収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳は非公式) |
暗黒時代 | 5 | アクション-アタック | このカードを廃棄する。 そうした場合、略奪品2枚を獲得し、手札が5枚以上ある他のプレイヤーは手札を公開して、あなたの選んだカード1枚を捨て札にする。 |
ACTION-Attack | Trash this. If you did, gain 2 Spoils, and each other player with 5 or more cards in hand reveals their hand and discards a card that you choose. |
2019年のルール変更とエラッタについて | |
このカードは2019年のルール変更とエラッタでカードテキストから効果が変更されており、2021年現在の(日本語版の)カードテキストと効果が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは変更後のルールで処理が行われています。 実際のカードを用いてゲームを行う際は、混乱を避けるため変更前と変更後のどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (ルール変更前の情報については余談を参照してください。) |
もしかして 
→ドミニオンの拡張第十五弾「ドミニオン:略奪」
概要 
略奪品が2枚付いてくる手札破壊カード。
アタック側が状況に応じて最も使われたくないカードを捨てられるので強力な効果だが、このカード自体が1回限りの使い捨てとなっている。
略奪品も使い捨てなので、このカードを購入しても一時的なデッキの強化にしかならない。うまく効果と略奪品を使って他プレイヤーよりも優位に立ちたい。
利用法 
- 略奪は自身を廃棄する使い捨てカードだが、墓暴き等のカードがあれば一度使った略奪を再度使用することもできる。
- 略奪を複数回使用しても、略奪品獲得効果もハンデス効果も基本的に1回しか得られないので注意。
詳細なルール 
- 略奪を使用した際、「自身を廃棄する」という効果は強制である。
- 家臣の効果などで略奪が使用されたときに、「自身を廃棄しない」という処理はできないので注意。
- 略奪を使用し、自身を廃棄した際、略奪品の山札にカードが残っていない場合、略奪品は獲得できないが、ハンデス効果は発生する。
- 2019年のルール変更とエラッタにより、「自身を廃棄した場合のみ、略奪品獲得効果&ハンデス効果が発生」という使用時効果になった。
余談 
- カードイラストは襲撃に遭った村を描いている。
- 英語のカード名もPillageとVillageで韻を踏んでいる。
- このようなカード名だが、廃墟を使用しないため 「略奪者」のカードの種類を持たない。
- 英語では略奪者はLooterなので違うものを指している。
- 2019年エラッタ前の情報を以下に残しておく。
開く
収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
暗黒時代 | 5 | アクション-アタック | このカードを廃棄する。 手札が5枚以上の他のプレイヤーは全員自分の手札を公開し、その中からあなたが選んだカード1枚を捨て札にする。 略奪品の山札から略奪品2枚を獲得する。 |
概要 
アタック側が選んで捨て札にできる上に略奪品が2枚も付いてくる手札破壊カード。一番使われたくないカードを捨てられるので強力な効果だが、このカード自体が1回限りの使い捨てとなっている。略奪品も使い捨てなので、このカードを購入しても一時的なデッキの強化にしかならない。うまく効果と略奪品を使って他プレイヤーよりも優位に立ちたい。
利用法 
- 略奪は自身を廃棄する使い捨てカードだが、墓暴き等のカードがあれば一度使った略奪を再度使用することもできる。
- 略奪を複数回使用すると略奪品がその分多く手に入るが、ハンデス効果は基本的に1回しか得られない。しかし手札が6枚以上のプレイヤーに対しては強力なカードを2枚連続で捨て札にさせられるため、そのプレイヤーの次の手札を骨抜きにしてしまうこともできる。
- 反対に手札が4枚以下のプレイヤーに対しては何のアタックも与えられないので注意。
詳細なルール 
- 玉座の間等で複数回このカードを使用した場合、略奪の効果も複数回発生する。
- 廃棄できたかどうかとそれ以降の効果に関連が無いため。尚、手札破壊効果は手札5枚以上の相手にしか効果が無いので、通常2回目の効果は略奪品2枚を獲得するのみとなる。
- 略奪品の山札にカードが残っていない場合、捨て札にはできるが略奪品は獲得できない。
コメント 
- 率直な疑問なのだが、これ5金分の価値あるカードなのか……? 4金ならまだ納得なんだけど。 -- 2023-05-28 (日) 13:09:59
- 4金だと過剰なストレスになること請け合いだろう。工房系のカードが存在する限り、これが4以下になることはないと思われる、 -- 2023-05-28 (日) 15:40:07
- それは分かるんだけど、でもなー、わざわざ他の5金ではなくこれを買うかというとなぁ……うーん……他に民兵とかのまともなアタックあるならそっち買うだろうし…… -- 2023-05-28 (日) 16:31:52
- これはエラッタの必要なかったかもなあ。大君主とかで使った時に何かしらの効果は欲しかった。 -- 2023-05-28 (日) 18:29:17
暗黒時代(王国カード) | ||||||||||
コスト1 | 救貧院 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト2 | 従者 | 浮浪者 | 物乞い | |||||||
コスト3 | 隠遁者 | 賢者 | 採集者 | 物置 | 浮浪児 | 青空市場 | ||||
コスト4 | 金物商 | 吟遊詩人 | 行進 | ゴミあさり | 城塞 | ネズミ | 武器庫 | 死の荷車 | 襲撃者 | 封土 |
コスト5 | 屑屋 | 山賊の宿営地 | 建て直し | 地下墓所 | 墓暴き | 伯爵 | はみだし者 | 秘術師 | 盗賊 | 略奪 |
狂信者 | 騎士 | 偽造通貨 | ||||||||
コスト6 | 狩場 | 祭壇 |
アタックカード | ||||||||||
王国カード | 泥棒 | 密偵 | 民兵 | 役人 | 魔女 | 詐欺師 | 拷問人 | 寵臣 | 破壊工作員 | 大使 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海の妖婆 | 海賊船 | 巾着切り | 幽霊船 | 念視の泉 | 使い魔 | 大衆 | 香具師 | ならず者 | 占い師 | |
魔女娘 | 道化師 | 神託 | 義賊 | 辺境伯 | 浮浪児 | 襲撃者 | 盗賊 | 略奪 | 狂信者 | |
騎士 | 収税吏 | 予言者 | 巨人 | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) | 遺物(■) | 女魔術師(■) | 軍団兵 | |
投石機 | 山賊 | 身代わり | 暗躍者 | 迫害者 | 人狼(■) | 吸血鬼(■) | 偶像(■) | 夜襲(■■) | 悪党 | |
老魔女 | 黒猫(■) | 枢機卿 | 魔女の集会 | 門番(■) | 蛮族 | 散兵 | 追いはぎ(■) | 女魔導士 | 射手 | |
将軍(■) | 魔導士 | 封鎖(■) | コルセア(■) | 海の魔女(■) | 書記(■) | 山師 | 大釜(■) | 狂戦士 | 魔女の小屋 | |
セイレーン(■) | トリックスター | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | |||||||
サプライ外 | 郎党 | 傭兵 | ウォリアー | 兵士 | 剣(■) |