Carnival

Last-modified: 2025-02-14 (金) 02:22:49
収録拡張カード名コストカード種別効果(※日本語訳はDominion Onlineより)
収穫祭&ギルドCarnival5ActionReveal the top 4 cards of your deck.
Put one of each differently named card into your hand and discard the rest.
謝肉祭アクション山札の上から4枚を公開する。
その中のお互いに異なるカード1枚ずつを手札に加え、残りを捨て札にする。

概要

デッキトップ4枚を公開し、異なるカードを手札に加えるアクションカード。
被りカードを除く1~4ドローが得られるため、デッキに残っているカードの種類が多いほど強力になりやすい。

利用法

  • 序盤では初期デッキ銅貨枚数が多いので2ドロー出るかどうかといったところだが、内容物のバラける中盤以降では3~4ドローできることもしばしばある。
    • デッキを圧縮することでドロー枚数増が期待できる。特に、初期デッキで重複している銅貨と屋敷を廃棄するのは必須条件と言える。
    • 避難所家宝カードを用いる場であれば、序盤から通常よりは多いドローを期待できる。
  • 副次的な効果として、山札上から4枚を公開し、被りカードを捨てる効果も活用できなくはない。
    • パトロンはリアクションしやすい。パトロン自体が使用時に村人入手でき、ターミナルアクションを許容しやすくなるので、相性自体は良いと言える。
    • 村有緑地進路のリアクションを狙う。デッキトップ4枚中2枚が被らないと行けないが、工房効果で掻き集めれば成立しやすい。
  • 財宝主体となるステロ戦術を実践するのは厳しい。
    • 銀貨金貨を最大で1枚ずつしか手札に加えることができない。特に、これらの基本財宝を大量獲得するギミックと組み合わせづらいのが難点。
    • また、上述した通り初速が出ないため、ドローステロとしての強味があるとは言い難い。
    • 戦利品特殊財宝があればなんとかならないこともないが、それらのカードを利用できる時点で単純ステロが成立しないことが多くなってしまう。
  • ドローソースの相場は鍛冶屋が4コスト3ドローなので、5コストのこのカードを使うならなんとか4枚を加えたいところ。
    • 一応、手札に加わるのが3枚だったとしても、僅かにデッキは回転する。
    • どれだけデッキの中身を分散させても常に被りなく4枚中4枚を維持できるわけではないが、期待値に関わらず手札を増やすドローソースではあるので、サプライ次第では選ばざるを得ないこともあるだろう。

詳細なルール

  • デッキと捨て札の合計が3枚以下の場合、残りのカード全てを公開してその中の異なる名前を持つカードを手札に加え、残りを捨てる。
  • 分割された山札騎士のように、同じサプライの山札に由来するとしてもカードに印刷している名前が異なるカードは別のカードである。
  • Carnivalの効果はドローではないので、-1カードトークンの影響を受けず、-1カードトークンは次のドローまで残り続ける。

関連カード

拡張名前関連
収穫祭(初版)収穫Carnivalの元になった、デッキトップ4枚を捨てることで1~4金を出すアクション。

余談

  • 旭日のルールブック内の「公式サプライ」にて、収穫祭&ギルド第二版追加カードの日本語名が一部記載されている。*1
    CarnivalのHobby Japan版日本語名は「カーニバル」とされており、Dominion Online版日本語名(謝肉祭)と異なるようである。
  • ドナルド・Xによる追加理由は以下の通り。
    原文と日本語訳

    【原文】(引用元)

    An ancient concept, going back to the original Cornucopia, here in a form that finally seemed to work.

    【日本語訳】

    コンセプトは元の収穫祭まで遡る古くからあったもので、ここにきてようやくうまくいったようだ。

コメント

  • 仮とはいえ日本語訳が誤解を生みそう。もちろん英語が読めるならそんなわけないと思うが、「4枚公開し、1枚を自分の手札に、1枚を左隣りの対戦相手に、…(以下全員1枚取るか、被りないカードがなくなるまで続ける)」と解釈しそうになった。流石にジョークカードレベルの処理になるしあり得ないけど… -- 2024-02-23 (金) 10:33:10
  • このカードのもとである収穫は、後から5コスト3コイン+αのアクションカードが多数登場した(官吏のページ参照)ために消えたと言えるが、代わりのこのカードも、5コスト3ドロー系のカードとして比べられる対象になりそうだ。現に熟練工が競争相手になるし。 -- 2024-02-24 (土) 18:02:49
  • 正直、コスト抜きにしても鍛冶屋より弱そうに見える。3ドローできればデッキの回転を考えれば鍛冶屋より強そうではあるけど…。 -- 2024-02-24 (土) 19:48:41
  • 捨て札リアクションにしてもパトロン公開にしても回転力にしても熟練工に見劣りしてしまう……。収穫よりは買いそうだけど収穫の弱かった点を解消出来ていないように思える。5枚見るなら買うかなぁ。 -- 2024-02-24 (土) 20:07:07
  • 利敵行為無しに4枚見れる5コストなら、悪く無いと思うけどなぁ。 -- 2024-02-25 (日) 00:52:54
  • 村が被って捨札になって事故しそう。収穫のほうが捨札シナジーが使えて面白いし好き。有力者みたいになりそう。 -- 2024-02-25 (日) 08:02:13
  • ステロでは使いにくいし、コンボでは村が重複する可能性がある。やはり、使いこなすのが難しいカードだろう。 -- 2024-02-25 (日) 16:50:04
  • 鍛冶屋と比較して「3枚しか加えられなくても僅かに質は勝る」と書いてしまいましたが、よく考えるとそんなことは無いですね。僅かに勝るのはせいぜい回転だけでした。失礼しました…。 -- 2024-03-24 (日) 10:28:03
  • 試してみると分かりますが、5枚めくれるようにすると一気に壊れカード化します。だから4枚という調整もわかるし、でも4枚だと物足りないよなあ…とも。 -- 2024-03-24 (日) 13:25:25
  • 坑道ステロは無理があると思います。手札から捨てる手段が無い限り、効率が悪すぎます。 -- 2024-07-29 (月) 11:30:41
  • 同感です。リアクションするにはかなりの坑道密度が求められるのに、手段も無く手札でだけその密度を回避しようとするのは土台おかしな話です。実際に試してみましたが、財宝入手の手数を踏み倒す戦術なのに財宝を増すのが難しくかえって手札は勝利点で埋まってしまい、属州を買い切るステロの定義を満たせると思えませんでした。
    一旦はコメントアウトしようと思いましたが、履歴を見るとページ作成時に収穫の記述をコピペしたのが残っていただけのようなので削除しました。 -- 2024-07-31 (水) 01:58:45
  • ドミニオンアプリの和訳は"公開する"ではなく"見る"と誤訳されている。 -- 2024-11-29 (金) 07:47:31
  • 元はオンラインドミで朝日リリース時に誤訳されていた部分ですね。アプリドミはオンラインドミの和訳を流用しているため、今も直されず残っているようです。 -- 2024-11-29 (金) 15:47:38



*1 実際のカードが印刷されているわけではない以上、今後で変更される可能性も無いわけではないので、余談にとどめる。