品評会

Last-modified: 2024-03-03 (日) 22:10:33
収録拡張コストカード種別効果
収穫祭(初版)
収穫祭&ギルド
6勝利点あなたの山札にある異なるカード名のカード5枚(端数切り捨て)につき勝利点2を得る。

概要

所持しているカードの種類数に応じて勝利点の増える特殊勝利点カード。
最低でも「10種類の王国カード・銅貨銀貨金貨屋敷公領属州呪い」で17種類はカードがあるので、どんなサプライでも15種類を集めて属州と同等の「1枚6点」とすることはできる。
実際には手数をかけてそこまで集めるのは難しいため、10種類集めて1枚4点にすることで、公領以上属州未満の6コスト相応の勝利点カードとなる場合が多い。
そして9種類以下では公領未満の価値となり獲得する意味がない。サプライに多種類のカード所持手段と組み合わせてこそ輝く特殊勝利点と言える。

利用法

  • 品評会を1枚6点(=15種以上所持)とするには、かなり尖った構築が必要な上に時間もかかる。基本的には属州も取りつつ、8金出ないタイミングは1枚4点(=10種以上所持)である品評会を購入、とする方が点数が伸びやすい。
  • 以下のような場合は、品評会を1枚6点(=15種以上所持)にしやすいので、品評会のみの勝利点で戦う「品評会戦法」も現実的になる。
    • 基本的にカード獲得の手数が必要となるため、工房系や+購入権効果が無いと厳しい。
      • 改築系でも悪くはないが、得てして改築は属州獲得手段となりがちなので、相性が良いとは言い難い。
    • 馬上槍試合/Joustを用いるゲームでは、褒賞5種/Reward6種が追加されるので、品評会戦法が強力になると言える。
    • 魔女娘Ferrymanの他、追加カードを用いるゲームでは品評会戦法が若干強力になると言える。
    • 避難所場は初期デッキに4種のカードがあるため、品評会戦法に行きやすくなる。家宝カードを用いる場合も同様。
    • ポーション白金貨植民地を用いるゲームでも、品評会戦法が若干強力になると言える。
      • 一つ一つで見ると品評会戦法へのメリットは軽微だが、特に複数が組み合わされて「ゲームに用いられるカード種類が20種を超える」となった場合は、非常に強力な戦法となる可能性があるので、注意が必要。
    • 廃墟はランダムながら最大5種類分になるので、廃棄撒きアタックを受ける場合or死の荷車がある場合は品評会戦法に行きやすくなる。
    • 戦利品はランダムながら最大15種類分になるので、品評会戦法に組み合わせると強力になる。
    • 一応、呪い撒きアタックを受けた場合も、「1種類カードを獲得できた」と見ることができて、少しだけ品評会戦法に行きやすくなると言える。
      • 特に魔女娘であれば災いカードの分サプライが増えるため、より品評会戦法向きのサプライと言えるだろう。
    • トラベラー分割された山札(特に)、闇市場があるサプライも、品評会戦法向きと言える。
      • 騎士も城と同様に異なるカード名を何枚も含む山札であるものの、デッキ破壊効果を持つためむしろ品評会戦法に対してアンチカードとなってしまうことには注意。
    • 植民同盟など多種のカードを一度に獲得できるイベントを用いるゲームでは、品評会の点数を増やしやすい。
  • 逆に、以下のような場合は、品評会戦法に不向きと言える。
    • 先述の通り、詐欺師などのデッキ破壊アタックがあると、カード種類を減らされたり品評会自体を廃棄されるため、品評会戦法に行きづらくなる。
    • 品評会戦法はカード種類を集めるのに時間がかかる。礼拝堂などの強力な圧縮カードや、備蓄品などの加速要素があると、属州切れを迎えるターンが短くなりやすいので、品評会戦法が不利になりやすい。
    • 植民地場は、ゲームは長引くが植民地戦法の点数に勝つ必要があるので、品評会を1枚8~10点にできない限り、まず勝ち目がない。
    • 狼の巣を用いるゲームも、品評会戦法は無理筋だろう。

詳細なルール

  • 品評会は、2人で遊ぶ場合は8枚をサプライに置き、3人以上で遊ぶ場合は12枚をサプライに置く。
  • 分割された山札騎士のように同じサプライの山札でもカード名が異なる場合、カードに印刷している名前が異なれば別のカードとして数える。
  • 相続した屋敷のカード名は変わらないため、『屋敷』と『相続したカードと同種のアクションカード』はそれぞれ異なる名前のカードとして数える。
  • 「あなたの所有するカード」には、以下が含まれる。
    • あなたのデッキ、手札、捨て札のカード
    • 持続効果などであなたのプレイエリアに残っているカード
    • あなたの脇、各種マット上に置かれたカード
    • 相続して脇に置き、屋敷トークンを置いたカード

余談

品評会の初版のテキストは「あなたの山札にある異なるカード名のカード5枚(端数切り捨て)につき勝利点2を得る*1」だが、
英語版第二版では"Worth 2VP per 5 differently named cards you have (round down)."(和訳すると、「あなたの所有する異なる名前のカード5枚(端数切り捨て)につき、勝利点2を得る。」)となり、若干表記が変更された
元々、『勝利点を計算するときはあなたのデッキに手札、捨て札、脇、プレイエリアなどにあるすべての自分のカードを加える』というルールがあったが、酒場マット上にあるかどうかで効果が変わる遠隔地の登場により、このルール自体が不適切な表現となってしまい、それに品評会が合わせた形となったと言える。

コメント

  • 得点を計算する際に、山札のカードのみで計算するのですか?デッキ全てで計算するような気もするのですが・・・ -- 2021-01-25 (月) 08:07:49
  • 旧テキストでは「山札」ですが、第二版では「あなたが所有するカード」と明記されています。なお、ドミニオンでは「プレイヤーの山札」=「デッキ」であるため違いはありません。※捨て札と区別して裏向きに置いているデッキを山札と呼ぶのはあくまで便宜上のものです。 -- 2021-01-25 (月) 14:45:17
  • 戦利品があるとゲームが加速するから、実際は大してプラス要素じゃないのだろうか?尽きぬ杯とも相性良さそうなのだが。 -- 2023-04-05 (水) 14:12:29
  • 操舵手があるとかなり便利。呪いを含む低コスト不要カードを楽々と溜め込める上に、初期デッキを圧縮し切っても安全に銅貨と屋敷も補充できる。 -- 2023-04-14 (金) 16:35:12




*1 英語版は"Worth 2 VP for every 5 differently named cards in your deck (rounded down)."