収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
帝国 | 5 | 財宝 | 2コイン +1勝利点トークン |
概要 
陣地と組になる分割された山札の下半分であり、1勝利点トークンがおまけでついてくる銀貨。
記念碑と違い財宝カードであるためアクション被りを心配しなくてよい一方、玉座の間や宮廷で重ね掛けできない。
5コストの財宝を集める行動は早い手ではないが、陣地で連打できる体制を作れるならば遅れを取り戻しやすい。
人気のあるカードなので、陣地を使用した際に敢えて鹵獲品や金貨を公開せず、相手に鹵獲品を買わせないようにするプレイングも考慮しておこう。
利用法 
- 鹵獲品と陣地を独占してしまえば、毎ターン大量ドローからの鹵獲品複数プレイで勝利点を買わずとも点数が稼げる。
- 陣地の有無に関わらず、デッキを圧縮したり、引ききりデッキにすることで、使用回数が増え点数も伸びる。
- 分割された山札かつ上が陣地である都合上、序盤から購入するのは難しいので、まずは購入した後のために体制を整えておくのがいいだろう。
詳細なルール 
- ゲームの準備の際に、サプライに上5枚が陣地/下5枚が鹵獲品となるように置く。
余談 
難読カードだが、読みは「ろかくひん」。鹵獲は軍事用語で敵対勢力から武器や物資を奪うことである。
フレイバーとしては、陣地を購入することで敵対勢力を買収*1し、もぬけの殻になった敵陣からは鹵獲し放題になる、といったところか。
コメント 
帝国 | ||||||||
コスト3 | 戦車競走 | 農家の市場 | 女魔術師(■) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト4 | 生贄 | ヴィラ | 神殿 | |||||
コスト5 | 公共広場 | 庭師 | ワイルドハント | 軍団兵 | 資料庫 | 御守り | 元手 | 冠(□) |
コスト<4> | 技術者 | |||||||
コスト<8> | 王室の鍛冶屋 | 市街 | 大君主 | |||||
分割された山札 | 開拓者 | 陣地 | パトリキ | 剣闘士 | 投石機 | 城 | ||
騒がしい村 | 鹵獲品 | エンポリウム | 大金 | 石 |