村落

Last-modified: 2023-03-29 (水) 00:32:52
収録拡張コストカード種別効果
収穫祭2アクション+1カードを引く
+1アクション

あなたはカード1枚を捨て札にしてもよい。そうした場合、+1アクション。
あなたはカード1枚を捨て札にしてもよい。そうした場合、+1カードを購入。

概要

キャントリップ後に、手札を1枚捨てることでアクション権を得るか購入権を得るか、もしくは2枚捨ててその両方を得られるカード。
手札が減ってしまうのが欠点だが、コンボデッキならドローで補いつつ、どちらの効果も活かしやすい。デッキの安定化とキーカードの収集に役立つ。
便利なカードではあるが主力として使うカードではないので、手損にならないよう買うべき場面や必要枚数をよく考えて購入したい。

利用法

  • 2金余った時についでで買われることの多い2コストのキャントリップたちの中でも有数の器用さを誇るカード。
  • コストの安さに加えて、村落を使うと+購入を得て追加の村落を購入しやすいため、サプライから減っていくスピードが速い。
  • +アクションや+購入が必要な場では小回りが利いて便利。ただし、依存しすぎると手札のカードがどんどん少なくなっていくので気をつけたい。
  • ハンデスに弱いことに注意。キャントリップ共通の弱点だが、手札を減らしてメリット効果を発揮する村落には特に天敵。
  • 手札を捨て札にする効果はそのままでは欠点だが、カードの組み合わせ次第ではメリットになる。
    • 書庫系のドローを増やす。
    • 移動動物園で3ドローしやすくする。
    • 坑道をリアクションする。
    • 救貧院はあらゆる点で村落を無駄なく利用でき、トップクラスの相性の良さを誇る。低コストのカードだからと甘く見ていると痛い目に遭う。
      • 購入を増やして安価な救貧院を大量に集められる点
      • アクションを増やして複数枚の救貧院を並べられる点
      • 救貧院を使う上で邪魔な財宝カードを捨て札にできる点
  • とはいえ、あくまでも補助的なカードであるため無理に集めすぎないよう気をつけよう。

詳細なルール

  • 手札にカードが無い場合でもカードを捨てることを選択できるが、その場合何も起こらない。
  • カードの効果は上から解決していく。まず+1アクションについて捨て札を行い、次に+1カードを購入について捨て札を行う。
    • 購入のために捨て札にした後に、他の手札を捨てて+1アクションを得ることはできない。
    • 他のプレイヤーは捨て札にされたカード両方を知ることができ、この点でまとめて捨て札にする処理との違いがある。

余談

  • Dominion Onlineでは、操作する際に注意が必要なカードとなっている。
    ドローした後に「アクション」と「購入」のボタンが表示され、それらを押すことでカード1枚を捨てる処理に移行される。
    • そのまま手札のアクションカードをクリックした場合、カードを捨てないとみなされ、追加のアクション権や購入権を得ることはできない。
      捨てようと思ってクリックしたら次のカードをプレイしてしまっていた…という事態にならないよう注意。
    • 表示された2つのボタンのうち、先に「購入」を押した場合には追加のアクション権利を得ることができない。
      先に「アクション」を押すと「購入」ボタンは残るので問題ないが、両方の追加効果を得たい場合は必ず「アクション」を先に押すように注意。
      あくまでカードテキストに書かれた処理順序を再現しているに過ぎないと意識しておこう。

コメント