No.317 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 三式弾改 | 対空強化弾 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +3 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +6 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +1 | 回避 | ||
射程 | ||||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 | ||||
改修更新 | ||||
三式弾 →*1 三式弾改 | ||||
戦艦などの大型艦の主砲から放たれる対空用特殊砲弾。 榴散弾の一種で、大量の子弾が爆散、敵を編隊ごと一網打尽に殲滅することを狙って開発された三式焼霰弾の改良型です。 対地ソフトスキン攻撃にも効果的です。戦訓を採り入れ、運用性を高めると同時に暴発対策も施したif改良弾頭です。 |
ゲームにおいて 
- 三式弾に比べ、火力+3、対空+1、命中+1。
- 基本的な使い方は三式弾ページを参照のこと。
- 三式弾を装備するのは敵陸上型を見据えてのケースがほとんどと思われるが、装備艦がターゲットする対象が常に陸上型とは限らないので
主砲以外のその他枠で火力を上げられるのはうれしい。
- 三式弾を装備するのは敵陸上型を見据えてのケースがほとんどと思われるが、装備艦がターゲットする対象が常に陸上型とは限らないので
- 可能であれば三式弾を廃棄するマンスリー任務『「洋上補給」物資の調達』での誤廃棄を確実に防ぐために一度は改修しておきたい。
- イラストで発光する装備はこれまでいくつも登場してきたが、藍色に発光しているものは初めてである。(同時実装の41cm連装砲改二も)
入手方法について 
- 「三式弾★max」からの改修更新。
- 任務『精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備!』報酬
装備ボーナスについて 
対地特効補正について 
対地特効補正について/対空強化弾より転送
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。
補正のかかる正確な位置については対地攻撃を参照。
- ソフトスキン型*2に対しての攻撃時に、本装備を搭載した艦には火力2.5倍の強力な補正が掛かる。
- 昼戦でも夜戦でもこの効果は発揮される。しかし火力キャップ値適用と敵装甲は動かないため、装甲の高い相手では昼戦では効果は見えづらくなる。
- 装備にもよるが、重巡級であれば夜戦連撃でキャップに迫るほど。戦艦級であれば中破時の夜戦連撃キャップにも到達することもある。
- 陸上特効装備が本装備のみの場合、小破以下での夜戦連撃キャップ到達には改修等込みで火力120、中破時では172が必要。
- 2021/03/01での昼戦キャップ上昇(180→220)、夜戦キャップ上昇(300→360)によってそれ以前よりは対地火力を実感しやすくなっている。
対艦強化弾(徹甲弾)との比較
- 対艦強化弾は砲台小鬼に対して補正を持っている。それ以外の敵タイプに関しては、本装備の方が優位。
- しかし、昼戦(砲撃戦)においては対艦強化弾を装備して陸上型を攻撃した場合、対地特効補正とは別に徹甲弾補正が適用される。
また、対艦強化弾は弾着観測射撃の条件の1つにも指定されている。- これらの要素と戦艦の火力の高さが重なり、対陸上型の場合でも、昼戦に限っては、対艦強化弾を搭載した方が有効な状況も多い。
- 連合艦隊の第一等、夜戦を考慮しない戦艦の場合は、ボスが陸上型であっても対艦強化弾が選択肢となる。
その他の陸上特効装備との比較
- 対地装備(WG42等)との比較では、対ソフトスキン型の場合、本装備の方が優位。それ以外の陸上型を相手にする場合は、対地装備の方が優位となる。
- 火力が低めの航空巡洋艦の場合、本装備と対地装備の混載も選択肢。弾着連撃との排他になるため、何処を重視するかで選択になる。
- 航空戦艦等は火力が高いため、どちらか一方を積むだけで十分な威力になることが多い。
- 上陸用舟艇との比較では、基本的に上陸用舟艇の方が対地性能は高い。
- 特型内火艇との比較では、対ソフトスキン型の場合、本装備の方が優位。それ以外の陸上型を相手にする場合は、特型内火艇の方が優位となる。
- 特二式内火艇は、乗算補正は対地装備より優秀だが、加算補正を持たない装備。その特性上、高火力の戦艦に積む場合は対地装備よりもこちらの方がよい場合が多い。
アップデート履歴 
- 2019年 02月22日:実装。2019年1月作戦報酬として配布された。
- その後2020年1月、2021年1月と3年連続で1月の作戦報酬となっている。
- 2022年1月には配布されず連続記録が途絶えた。
- その後2020年1月、2021年1月と3年連続で1月の作戦報酬となっている。
- 2019年 02月27日:本実装。改修更新として。
- 同時に改修可能に。
小ネタ 
- ゲーム内の説明でIF改修とあるが、史実でも零式通常弾のように断片効果を付加した「三式焼霰弾改一」というものがあった。
- ただこちらの信管や構造は従来の三式弾とほぼ同じと推定されている。
- またゲーム内説明で暴発対策を施したと書かれた部分は陸奥爆沈に関係することと思われる。
- ちなみに陸奥爆沈事故は三式弾が原因とされる誤解があるが、簡潔に述べると海軍の事故調査の結果、三式弾が原因ではないと結論付けられている。
装備個別ページ更新案にて、対地特効補正に関する記述の更新案が完成しました。
一週間程度の期間を見て、大幅な修正などが発生しなければ、各ページの更新及びインクルード用新ページ作成の是非について投票予定です。
議論へのご協力、よろしくお願いします。 -- 2020-09-20 (日) 01:57:43
装備個別ページ更新案のコメント欄にある、投票の木に投票をお願いします。 -- 2020-09-28 (月) 00:11:03