MHSTシリーズに登場する、独自の効果を持つ回復アイテム。
ただならぬ存在感を放つ薬。
概要 
- 効果はと言うと、ライフポイントを1つ回復させることができるという強力なもの。
戦闘中にライダーやオトモンのHPがゼロになると、ライフポイントを1つ消費して全回復した上で立ち直る。
ライフポイントを全て消費してしまうと敗北となるが、そのポイント自体を回復させられるのである。- メインシリーズで言えば「クエスト中に使えば1乙分なかったことにできるアイテム」と言ったところ。
こう言えばいかに強力かが分かるだろうか?
- メインシリーズで言えば「クエスト中に使えば1乙分なかったことにできるアイテム」と言ったところ。
- 戦闘中でも移動中でも、どちらでも使うことができる。
戦闘中ではバトルポーチの中に1つしか持ち込めないが、持っているだけで安心感は大きく変わる。
移動中ならば持っている限りは使い放題であるため、非常に便利。
できることなら常に余裕を持って持ち歩くようにしたいところ。
- しかしそんなに強力なアイテム故か、手に入れるのはそこまで簡単ではない。
ショップに売られるのがストーリー中盤以降に訪れるクプニ村のみで値段も1個1500zとバカにならないため、
それまでは主に宝箱やサブクエストの報酬、調合などで手に入れることになる。
- 続編のMHST2では、アイテムポーチが移動中・戦闘中ともに共通となったため持ち込み制限が撤廃。
なんと所持数上限である999個まで使用する事ができる。適切なタイミングで使用すれば長時間戦闘も可能。
ただし店売りはなくなったため、連続使用するには地道に集めるしかない。- また、完全下位互換の「ハートチュロス」も登場。
こちらは戦闘後のライフポイント回復にしか使用できない。
移動中はこちらで回復し、気合のカタマリは対強敵用に温存するのがオススメ。
- また、完全下位互換の「ハートチュロス」も登場。
余談 
- それにしても、ライフポイントが気合のカタマリで回復すると言うことは、
やられたライダーたちはみんな気合の力だけで復活し、立ち上がっているのだろうか?
ハンター超人説はシリーズが進むごとにより深まることで有名だが、
ライダーもまた彼らに負けず劣らずの超人なのかもしれない。
- 気力で再び立ち上がるということは、それを回復させる気合のカタマリは、
向精神薬か何かのような効果のアイテムと言うことだろうか?
少なくとも、アイテムの説明文で「薬」であることは確定している。
そしてなぜか調合素材に毒テングダケ…
もしかして麻y(ry
プレイの仕方によってはそんな薬を子供が大量に持ち歩くことになるが、
冷静に考えると倫理的に大丈夫なんだろうか…ちなみにMHSTのCEROはAである。
- 余談だが国民的RPG作品であるポケットモンスターシリーズには「げんきのかたまり
」という
名前のよく似たアイテムが存在する。
HPが0になり瀕死状態となったポケモンのHPを全回復させるという所謂蘇生アイテムであり、
MHSTではライフポイントがその役割を担っていることを考えると効果の方もよく似ている。- ちなみに気合のカタマリのような薬ではなく、何かの結晶体のような形状をしており、
近年の作品では岩を砕いた時にたまに入手出来るなど、
昔から登場している割に謎の多いアイテムだったりする。 - メタ的なことを言うと、既存のアイテムで代用出来そうなアイテムが存在しないので、
育成RPGというジャンルの先輩であるポケモンシリーズからオマージュして取り入れたのだと思われる。
- ちなみに気合のカタマリのような薬ではなく、何かの結晶体のような形状をしており、
関連項目 
システム/ライフポイント - 回復させる対象。全て無くなると戦闘に敗北となる。
アイテム/いにしえの秘薬 - MHSTではライフポイント1つに加え、HPも完全回復し自然回復効果もある上位互換。
アイテム/根性玉 - こちらは最後の1つのライフポイントがなくなる時に1度だけ耐えることができる。
スキル/ネコの報酬金保険 - メインシリーズのネコスキルで、1乙分なかったことにできる点が類似する。
モンハン用語/○オチ