MHP3で使われていた、ガンランスの戦法の一つ。
オートガードガンランス(Auto Guard ガンランス)、略してAGガンスと呼ばれる。
概要 
- MHGで登場したスキルオートガードは、ガードのタイミングを覚えるための初心者向けスキル。
しかしMHP3では、この自動防御が
「ガンランスの砲撃中やクイックリロードの硬直時間にも発動する」という仕様であった。
これにより、相手の攻撃にガードが間に合わないような状況でも
砲撃→クイックリロードをすれば即座にガード出来るようになる。
ランスのカウンター突きの砲撃版と言ったところか。
これを最大限利用して安全に立ち回る戦法こそがAGガンスである。- ただし、オートガードの説明文には「ガードすることが可能な状態ならば」とある。
当然、砲撃中やクイックリロード中は本来ガード不能な状態なので、
仕様ではなくバグである可能性も高い(とは言え、他の武器種で類似の事案は発生していない)。
銀レウスの翼を斬り上げで攻撃した後に砲撃→クイックリロードでバックジャンプブレスを即座に防ぐ、
相手のカウンター咆哮を砲撃→クイックリロードでさらにカウンター、
…等など、ある意味可能性は無限大である。 - ただし、オートガードの説明文には「ガードすることが可能な状態ならば」とある。
- 砲術系のスキルとの併用により、非常に高い肉質無視の攻撃を比較的安全に撃ちこむことができる。
ただし、どんなモンスターの攻撃もタイミングをほとんど計らずに砲撃をしているだけで
ガードできてしまうために、そのことを念頭に置いて使うこと。
- ガンランス本来の立ち回りを上回る性能が発揮できるこのAGガンランスは、
比較的簡単に扱えるスタイルだが通常のガンランスとは立ち回りが異なることからある意味で別の武器であり、
使用にあたっては、砲撃を多用することから砲撃タイプへの理解が必須である。
特にPTプレイでの運用やマナーについては通常以上に配慮して実践する必要がある。
- 使用者が少なかったガンランスが、今作のこの仕様を受けて使用者が急増。
配慮なくネットでの評判を真に受けた初心者が所かまわず砲撃するため、
かつての使用者の少なさ故に技量の判別が難しい武器という事も相俟って、
問答無用で排斥されてしまう事態も散見される。どうしてこうなった…。
MHP2Gのラオート同様、単に「強い」という理由だけで好ましく思わないプレイヤーも少なからずいるので、
PTプレイやオンラインの環境では相応の立ち回りをするように心がけよう。
- MH3Gでは使えなくなっている。やはりバグだったのだろうか。
あるいは本当に本来は仕様だったがあまりにも度が越していたからなのか。
オートガードに関するデータがMH3の物に差し戻されている模様
- 推測の域を出ないが、MHP3がメインシリーズに於けるガンランスの復帰作である事と、
クイックリロード等の新ギミックの初導入時期である事から、
(新規ユーザー向けの)「安全対策」として実装されていたシステムだった可能性がない訳ではない。- これもまた推測ではあるが「本当に仕様なのではないか」という声もある。
砲撃、クイックリロードの後はどちらもRボタンでガードに移行できる。
もしオートガードが
「抜刀中かつ、Rボタンでガードに移行できるアクション(棒立ち、歩き含む)中に
ガード可能範囲からの攻撃を受けると発動」
という仕様であれば…。
そして、それを細かく通達されずにガンランスの挙動が制作されたなら…?
- これもまた推測ではあるが「本当に仕様なのではないか」という声もある。
余談 
- クイックリロード中のガードについてはXXではブレイヴスタイル、Riseでは入れ替え技ガードリロードとして
似て非なる形で正式に導入されている。