日本名:ブラッド・ゴーレム 略称:血ゴレ
![]() | 分類 | クラス | スキルツリー |
---|---|---|---|
Skill | Necromancer | Summoning Spells |
基本情報 
- 必要レベル: 18
- 必要スキル: Clay Golem
- マウス配置: 右ボタン専用
- 攻撃属性: Physical
Utilizing a small quantity of his own blood, the Necromancer is able to give life to a creature neither living nor dead, yet formed of human tissue. This homunculus gains nourishment from the fresh blood of its slain enemies, from which it replenishes its strength.
効果 
術者とある程度ライフを共有するゴーレムを召喚する。
ゴーレムが与えたダメージの一定割合が術者に還元される。
1.12以前は、ゴーレムが受けたダメージの一定割合を術者も受けると言う仕様だった。
Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
Mana Cost | 25 | 29 | 33 | 37 | 41 | 45 | 49 | 53 | 57 | 61 |
Damage | 9-23 | 12-31 | 12-39 | 15-47 | 18-55 | 21-63 | 24-71 | 27-79 | 30-87 | 33-95 |
Convert Damage to Life % | 86 | 95 | 102 | 108 | 112 | 116 | 119 | 121 | 124 | 126 |
Life | 201(Nor)/388(NM)/637(Hell) | |||||||||
Defense | 80 | |||||||||
Level | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
Mana Cost | 65 | 69 | 73 | 77 | 81 | 85 | 89 | 93 | 97 | 101 |
Damage | 36-103 | 39-111 | 42-119 | 45-127 | 48-135 | 51-143 | 54-151 | 57-159 | 60-167 | 63-175 |
Convert Damage to Life % | 128 | 129 | 131 | 132 | 133 | 135 | 135 | 136 | 137 | 138 |
Life | 201(Nor)/388(NM)/637(Hell) | |||||||||
Defense | 80 |
Stolen life transfered to caster: 30%
Damage on golem transfered to caster: 10%
Caster healing transfered to golem: 25%
Physical | Fire | Cold | Lightning | Poison | Magical | |
Resistance % | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 |
- Bonusを受けるスキル
- Golem Mastery: Life、移動速度、Attackの上昇(Passive)
Summon Resist: レジストの上昇(Passive)
Clay Golem: +20 Attack Rating Per Level
Iron Golem: +35 Defense Per Level(Passive)
Fire Golem: +6% Damage Per Level
- Bonusを与えるスキル
- Clay Golem: +5% Life Per Level
Iron Golem: +5% Life Per Level
Fire Golem: +5% Life Per Level
評価 
血で作られたゴーレムを召喚する。
このゴーレムの最大の特徴は「術者とある程度ライフを共有する」事で、Blood Golemが敵を殴った際に与えたダメージの一部が術者のライフに還元される。
しかしながらこの能力にはもう一つの顔があり、Blood Golemが食らったダメージの一部が術者に反映されてしまうのである。これでは何のための囮かわからない。
Clay Golemの使い勝手の良さ、Iron Golemのポテンシャルの高さ故、ライフ共有以外にさしたる能力の無いBlood Golemを使う理由が見出しにくかったが、1.13以降は一方的に還元されるだけの仕様になったので常用も可能となった。流石にボス戦ではClay Golemのスロー効果の方が有用であるが、雑魚戦なら微量とは言えライフを回復してくれるこちらにも利用価値がある。
使い方 
これ自体を使うというより、Iron Golemへの前提兼Lifeボーナス供給源として取られる事が殆どと思われる。
昔はIron Maidenで跳ね返したダメージもBlood Golemが与えたダメージとして扱われていたため、お手軽かつ強力なコンビネーションが実現していたが、Ver1.10以降は還元されなくなったので無意味になった。
スキル振り 
- 振らない
土ゴレはClay Golem自体とGolem MasteryでLifeが十分に得られる。
また、土ゴレ自体はほぼ壁にしかならず、土ゴレ使いは殲滅力確保のため他のスキルを必要とするため余裕がない。
- 1~ある程度+ブースト
Iron Golemを本気で使いたいならPassive Bonusを利用し、Iron Golemを少しでも固くするためにある程度は振ると吉。
が、1ptあたりたったの5%(難易度Hellで49)しかLifeの上昇効果は望めないため、Max振りは真のマスターを目指すのでない限り薦められない。
その他 
- コメント
これ狙いで Blood Golem に振るってことだからあってるよ -- 2016-06-26 (日) 16:54:35