Skill等を翻訳する際のルールや表記法を、記載します。コメントにて意見募集中。
少しずつ翻訳の確認をしていますので、徐々に訂正していく予定です。
- Diabloのシリーズナンバーに関して : 「DiabloIII」は「Diablo3」、「DiabloII」は「Diablo2」、「初代Diablo」は「Diablo」としましょう。また、シリーズ全体を指す場合は「Diabloシリーズ」と表記。
- 秒間ダメージについて : damage per secondはダメージ/秒とします。51% damage per second as Fire damageなら、武器ダメージの 51%/秒 をFireダメージとして与える。
- to と by について : toは~に、~まで、という意です。byとの使い分けに注意。
例:Increases duration of the effect to 65 seconds.(効果の持続時間を65秒に延長する。つまり効果時間は65秒。)
Increases duration of the effect by 10 seconds. (効果の持続時間を10秒間延ばす。10秒になる訳ではない) - その他気になる表現 : 「Resistances」 は 「レジスト」、距離の単位 「yard」 は 「ヤード」、
「frozen」 は 「凍った」 、 「chilled」 は 「Chill効果を受けた」、
「dodge」 は 「回避」 に統一しましょう。 - リソースの固有名詞について : 「Arcane Power」 等、各classのスキル使用に関係するリソースは
「Arcane Power」 のようにそのまま使用しましょう。 - その他の固有名詞について : 「Summon a spectral blade」 等、カタカナ表記にするか
迷う場合は、他のスキルでその用語が使われないようであれば、翻訳される方にお任せします。
「スペクトラルブレードを召喚する」 、 「Spectral bladeを召喚する」 いずれでも。
「霊的な刃を召喚する」 の様な意味の掴みにくい変換はご遠慮ください。「shockwave」を
「衝撃波」程度で…
- 「物理ダメージ」なら、Arcaneダメージは「神秘ダメージ」もしくは「アーケインダメージ」にしたほうが。 -- mog 2011-09-18 (日) 21:31:05
- 天然ミスでした
。Physical damageはPhysicalダメージで。 -- 管理人 2011-09-18 (日) 21:32:49
- 属性ダメージについては日本語にそろえた方がよいと思います。炎、物理、毒、武器など容易なものがほとんどです。 -- mog 2011-09-18 (日) 21:42:52
- 共通ワードを一度書き出した方がよいかも。属性っていくつあるんでしょう。 -- mog 2011-09-18 (日) 21:45:04
- frozenとchilledの違いで困ったのだけれど、どういう風に訳し分けたらいいかいい案ありますでしょうか? 暫定的にfrozenは「凍った」で、chilledは「Chill効果を受けた」としましたが、もっといい訳あるかな? -- Nem? 2011-09-18 (日) 21:45:38
- 俺もmogさんの意見支持します。Arcaneの訳し方が難しいかもしれませんが。 -- Nem? 2011-09-18 (日) 21:48:16
- Arcaneはアーケインでいいですかね -- 管理人 2011-09-18 (日) 21:51:54
- 神秘か秘術?w 日本語の方が統一感があっていいかなとは思うけどあんまり耳慣れない気もするなぁw 俺はセンスないんでお二人にお任せしますよ。 -- Nem? 2011-09-18 (日) 21:56:48
- 前作ではCold Damageは冷気ダメージ、Lightning Damageは稲妻ダメージだったかな? -- Nem? 2011-09-18 (日) 22:00:07
- 他が漢字1~2文字なので、Arcaneもそうしちゃいましょう。D2ではArcane Sanctuaryがたしか秘密の聖域でした。秘密ダメージはさすがに変なので、やはり神秘か秘術でしょうか。 -- mog 2011-09-18 (日) 22:49:25
- 候補書き込みありがとうございました。上記でいこうと思います。その他ルール化した方がよいものあればコメントお願いします。 -- 管理人 2011-09-18 (日) 23:47:19
- ↑にも書きましたが、frozenとchilledの訳し方をちょっと伺いたいなと思います。 -- 2011-09-19 (月) 00:17:35
- frozen:「凍った」、chilled:「Chill効果を受けた」でいきましょうか -- 管理人 2011-09-19 (月) 00:25:34
- yardはどうしましょう? ヤード? yard? y? -- 2011-09-19 (月) 02:19:11
- この流れだと、ヤードでしょうかね -- 管理人 2011-09-19 (月) 02:22:05
- そういやholy damageもありましたな。聖、聖なる、聖属性のどれかかなぁ。 -- Nem? 2011-09-19 (月) 02:24:48
- 管理人さんは英語表記の方が好みなの? -- Nem? 2011-09-19 (月) 02:26:06
- 神聖、はどうでしょう -- 管理人 2011-09-19 (月) 02:26:19
- あ、神聖がいいかもしれません。 -- Nem? 2011-09-19 (月) 02:29:41
- 英語の雰囲気はとても好きです。日本語に直す時に、「これは英語のムードを残したままにしたいな」、などと思ってしまうのが気まぐれの原因かと思います。 -- 管理人 2011-09-19 (月) 02:31:20
- 分かりますわ。文中のちょっとした単語が英語だと、雰囲気出ますもんね。日本語にする場合にしても、出来るだけ適当な訳を当てはめるように心がけます。 -- Nem? 2011-09-19 (月) 02:41:38
- そういや背景の色を変えてくれないか的な事が、簡易掲示板にあったよ。wiki統合のトコ。 -- Nem? 2011-09-19 (月) 02:52:29
- damage per secondの訳が結構まちまちなので案を募りたいです。 -- 2011-09-22 (木) 18:31:18
- 日本語にするのは難儀ですね。秒間XXの○○(火炎)ダメージとかでしょうか? -- 管理人 2011-09-22 (木) 19:19:36
- ダメージ/秒 がスッキリしてないかな? -- 2011-09-23 (金) 00:32:25
- 「50火炎ダメージ/秒」を3秒間与える。 とかいう感じですかね。 -- 管理人 2011-09-23 (金) 01:47:58
- ですかね。それがいいと思います。チェックし直さなきゃ
-- 2011-09-23 (金) 02:13:13
- 火炎ダメージ50/秒、かな? -- 2011-09-23 (金) 02:15:59
- Diablo IIIとDiablo3の表記はDiablo3に統一ですかね。明示しないとミニ編集合戦になっちゃいます。 -- mog 2011-09-27 (火) 22:09:16
- お手数かけてスミマセン。Diablo3にしようと思います。同様に、Diablo2、初代はDiabloでしょうか。全体を指すときは「Diabloシリーズ」かな -- 管理人 2011-09-27 (火) 22:12:10
- 英語の勉強がてら翻訳に参加しようと思うのですがGenerate/Generater、Spend/Spenderの定訳あった方がいいかなと思います。あとDodgeも「ドッジ」「ダッジ」「回避」と訳がバラバラなのを統一した方がいいかと。 -- nobody? 2011-10-01 (土) 13:14:39
- 「dodge」は回避にしましょうか。Generateとspendは自分も悩んでいます。リソースの場合は、generate/generater「生成/生成系」:spend/spender「消費/消費系」を意識的に使うようにしています。意見募集中。 -- 管理人 2011-10-01 (土) 15:08:19
- generate=生成/generator=生成スキル/generators=生成系スキルと具体的に名詞まで付けると自然な日本語になる気がします。 -- nobody? 2011-10-06 (木) 23:17:45
- skill一覧のGenerator等は、英語のままでも分かるだろうとそのままにしていましたが、直した方が分かり易いでしょうか。「リソース生成系スキルl」「リソース消費系スキル」など -- 管理人 2011-10-07 (金) 05:12:54
- ~秒間でxx%のダメージを与える場合の表記も統一しますか。1秒間ダメージに習い、例えば 火炎ダメージ150%/6秒 で良いかな? 150%/秒のダメージを6秒続けて与えるみたいな印象を受ける表記は避けたいです。 -- 2012-04-14 (土) 17:58:24
- 表現としては、 「XX% weapon damage as XXX over X seconds」 というのが多いですよね。ダメージ量は武器ダメージ、属性はまた別にという感じになると思います。 自分は、 「X秒間で武器ダメージの XX%を XXXダメージとして与える」 という風にして書いてきましたがどうでしょうか。 -- 管理人 2012-04-14 (土) 19:57:14
- Australiaに住んでいるDiablo III購入予定の者ですが、手が空いてない時に翻訳手伝って欲しい所があればお手伝いしますよ。 -- Maxwell? 2012-04-24 (火) 17:07:47
- Maxwellさん、ご協力の話ありがたいです。勢いでこのwikiを立ち上げたものの、英語があまり得意でないため悪戦苦闘しております。スキルなどの英文はなんとかなりそうなのですが、今後要望が増えると思われるクエスト・ジャーナル等のストーリーに関わる文章をお願いできればと思います。原文がまだ入手できていないので、準備でき次第雛形を作成する予定です。 -- 管理人 2012-04-24 (火) 18:53:54
- 了解です。できる限りお手伝いさせて頂きます。 -- Maxwell? 2012-04-24 (火) 22:31:31
- オープンβの時にストーリー取って翻訳おけばよかったです…>< -- Maxwell? 2012-04-25 (水) 06:45:34
- 今思い出したのですが、未翻訳の記事には 翻訳者募集中 というタグを付けるというルールがありました。どなたかが作ってくださったのですが、これを付けておくと 同様に 翻訳者募集中 が付されているページ一覧を見ることができます。今日から少しずつ、原文だけの記事を足していこうと思いますので、お時間あるときにでも翻訳お手伝いいただければと思います。 -- 管理人 2012-04-25 (水) 08:42:22
- 翻訳被りがあるといけないので、開始時には下の方にあるコメントにて一言いただけるとありがたいです。 -- 管理人 2012-04-25 (水) 08:44:14
- EventとJar of Soulsを翻訳してますが…イベントの方は表現しにくい言葉が多いのでかなり適当になりますがとりあえず読めると思います。 -- Maxwell? 2012-04-25 (水) 11:21:51
- ありがとうございます。翻訳は意味が伝わる程度で大丈夫だと思います。自分は現在、各クラスのactive skills確認作業を優先していますので、終了次第イベント(サブクエスト)コーナーに加勢します。 -- 管理人 2012-04-25 (水) 11:46:47
- 管理人さんは連絡用メールアドレスは作ってありますか?そこに翻訳した文を送るので大丈夫かどうかチェックしてもらいたいのですが…。 -- Maxwell? 2012-04-25 (水) 12:03:16
- あまり使ってないアドレスですが、e-torihiki5@mail.goo.ne.jp で確認できます。こちらに送信いただければと思います。 自分は訳が見当違いになってることがよくあるので、そのままの文章で更新していただいても大丈夫だと思いますよ。 -- 管理人 2012-04-25 (水) 12:25:37
- 送信しておきましたので、確認お願いします。 -- Maxwell? 2012-04-25 (水) 12:35:56
- 受け取りました。こちらの返信も届いたでしょうか。いただいた訳文をこちらで更新しておきますね。 -- 管理人 2012-04-25 (水) 13:54:05
- 返信届きました^^ -- Maxwell? 2012-04-25 (水) 13:58:34
- イベント後半の翻訳送信しておきますた。 -- Maxwell? 2012-04-25 (水) 19:44:57
- 受け取りました。難しい部分の翻訳ありがとうございます。明日にでもページスタイルの修正と一緒にアップデートする予定です。 -- 管理人 2012-04-25 (水) 20:41:10
- 今日の午後ぐらいから Extensive list of Basic Diablo IIIの翻訳入ります。 -- Maxwell? 2012-04-26 (木) 06:07:22
- Extensive list of Diablo IIIの前半を翻訳完了し、送信させて頂きました。後半の方は午後にやらせて頂きます。 -- Maxwell? 2012-04-26 (木) 07:00:44
- 後半の方も完了しました。送信しておきましたので確認お願いします。 -- Maxwell? 2012-04-26 (木) 14:13:15
- 初代DiabloはDiablo1と表記したほうが分かりやすくないか?シリーズ全体を指してDiabloといってしまいがちだし -- 2012-04-26 (木) 15:18:13
- 確かにそうですね…自分的には初代Diabloは初代Diabloで、シリーズ全体を指す時はDiabloシリーズかDiabloが見やすいと思ったのですが、せっかく管理人さんが翻訳ルールを作ってくれた上に修正するのは面倒な作業ですから、このままでいいのでは?-- Maxwell? 2012-04-26 (木) 15:40:05
- そこまで厳密に決めなくても、例えば「Diablo、Diablo2にも居たNPCで~」とか分かりやすい時はDiabloでもいいけど、分かりにくいときはDiablo(初代)とかDiablo(無印)とか明示してあげるくらい自由でもいいのでは。 -- G? 2012-04-27 (金) 13:27:02
- 去年wikiを立ち上げた際に独断で決めたのが、今ルールとして掲載している表記ですね。自分もGさんと同じで、このナンバリング表記に関しては、間違えることがない範囲である程度自由に書いてもらって構わないと思います。 -- 管理人 2012-04-27 (金) 13:40:42
- 管理人さん、Character Customization ExplainedのCharacter stats points a~fの翻訳入ります
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/3811455085?page=1。 -- Maxwell? 2012-04-30 (月) 17:45:24
- A~Bまで送信しました。ご確認ください。 -- Maxwell? 2012-04-30 (月) 20:50:53
- ちょっと 確認/修正 作業に時間かかりそうなので、明日以降になりそうです。 -- 管理人 2012-04-30 (月) 22:21:26
- FrozenとChilledは普通は冷凍と冷蔵だけど、ゲームの雰囲気的には凍結と冷気を押したい -- 2012-05-20 (日) 01:50:25
- スキルの名称はそのままに和訳を括弧などで綴じてはどうでしょうか?意味が伝わりやすくなると思うので。 -- 2012-05-21 (月) 18:44:25
- スキル名の和訳いらねー -- 2012-05-21 (月) 18:59:00
- WizのBlizzardの説明のように、翻訳の過程で文法上の順位が変わってしまい、原文および実際の効果と論理的意味が異なっているものが多々あります。名詞の細かい翻訳ルールよりそっちを重視すべきかもしれません。 -- 2012-05-26 (土) 04:21:02
- また、Blizzard(社)独特の変わった言い回しを日本語にも採用し、直訳に近くするのか、あるいは日本的に不自然の無いように意訳する事を重視するのか、管理人さんからある程度方針を決めてもらったほうが、翻訳する人もやりやすいと思います。 -- 2012-05-26 (土) 04:25:37
- 説明は日本語の方がいいですが、固有名詞も訳してしまうとゲーム内で混乱します。翻訳者の任意ではなく、そのままで統一して欲しいです。 -- 2012-06-15 (金) 11:04:37
- Nagelringの読みについて。Azurewrathでもそうでしたが、CS版の表記へあわせていくべきでしょうか?個人的には過去(Diablo2)の名称のままの方がしっくりくるのですが。 -- 2019-10-08 (火) 13:55:25
- またこの話題やってるの?Azurewrathの時にPC版のWikiなんだからCS版に合わせる必要ないってすでに議論済みでしょ。Nagelringも戻していいよ。 -- 2019-10-08 (火) 18:44:23
- 現行の作品内の公式和訳がcs版になるんじゃないの?PC版だろうがわざわざ和訳を載せるなら公式記載を優先するべきだと思う。 -- 2019-10-09 (水) 01:45:59
- PC版とCS版は別物だと思っているので、公式和訳というのも違和感ある。CS版の表記を記載するなら「読み」「略称」「意訳」に加え「CS版表記」を足して欲しい。 -- 2019-10-09 (水) 11:23:19