収録拡張 | 名前 | 種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Cheap | Trait | Cheap cards cost $1 less. |
略奪 | 安価な | 特性 | 安価なカードのコストは1コイン下がる。 |
Plunder | Cursed | Trait | When you gain a Cursed card, gain a Loot and a Curse. |
略奪 | 呪われた | 特性 | 呪われたカード1枚を獲得したとき、戦利品1枚と呪い1枚を獲得する。 |
※特性の例
概要
略奪で登場した、王国カードに追加効果を付与するランドスケープ。
特性を用いる場合、ゲームの準備の段階で、ゲームで用いる王国カードの中の「アクションまたは財宝カードの山札」をランダムに1つを選ぶ。
その選ばれたサプライの山札の下に用いる特性をセットする。
特性を用いるゲームでは、特性がセットされた山札に由来するすべてのカードは【特性カード】となり、特性に書かれた特殊効果を持つようになる。
(サプライの山札の下にセットしても特性名と効果テキストが分かるように、特性は横向きのカードだが名前が左右に配置されている)
ゲームに使用する王国カードが10種類と決められているのに対して、特性の枚数に明確なルールはない。
ただし公式ルールでは、通常のゲームで使用するイベント・ランドマーク・プロジェクト・習性・特性の合計を2枚以下にすることを推奨している*1。
詳細なルール
- 特性は王国カードではない。獲得するものでも、購入するものでもない。
- 特性がセットされた山札に由来するすべてのカードは【特性カード】となり、特性に書かれた特殊効果を持つようになる。
- 特性のテキストにある【特性カード】という記載は、「特性自体」のことではなく「特性がセットされた山札に由来するカード」を指す。
- 特性は1つの山札に1枚までしかセットできない。
- 特性がセットされた山札が空になった場合でも、特性の効果は失われない。
- ゲームの準備時、特性の山札選出は準備手順の最後に行う。
- 特性がセットされた山札のカードを廷臣や鷹匠が参照した場合でも【カード種別】が増えるわけではない。
- ゲームの準備時、特性の対象として選択されるのは"「王国カード」かつ「アクションまたは財宝カード」の山札"である。ランドマークのオベリスクとは異なるため注意。
特性がセットされた分割された山札について
- 特性がセットされたのが分割された山札である場合、異なる名前を持つカードが同種の【特性カード】として扱われる。
コメント
- 無謀なと使用時効果の書き換えの関係や、高原の羊飼いに安価なが影響することを考えると、特性というシステムは「元々のカードにゲーム中特殊効果を付加する」というよりは「最初から特殊効果付きのカードだった」という考え方なのかもしれないですね。 -- 2023-03-05 (日) 18:12:45