収録拡張 | 名前 | 種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Allies | Architects' Guild | Ally | When you gain a card, you may spend 2 Favors to gain a cheaper non-Victory card. |
同盟 | 建築家ギルド | 同盟 | あなたがカード1枚を獲得するとき、好意2を使ってもよい。そうした場合、そのカードよりコストが少ない勝利点以外のカード1枚を獲得する。 |
Allies | League of Bankers | Ally | At the start of your Buy phase, +1 Coin per 4 Favors you have (round down). |
同盟 | 銀行家連盟 | 同盟 | あなたの購入フェイズの開始時、あなたが持つ好意4につき+1 コイン(端数切捨て)。 |
※同盟の例
もしかして
概要
同盟で登場したランドスケープ。カード種別に連携を持つカードを用いるゲームで用いられ、好意に関連する効果を持つ。
その多くは特定のタイミングに好意を支払うことで効果を得られるイベントのようなものだが、ランドマークのようにルールを変更したり、プロジェクトのようにゲーム中永続的に効果を適用する類のものもある。
カード種別に連携を持つカードを用いる場合、ゲームの準備の際に以下を行う。
- 各プレイヤーは好意マットを得る。
- 好意マットに1好意を加える。
- 同盟をランダムに1枚だけ選ぶ。選んだ同盟はイベント等と同様に横向きでサプライ外に置かれる。
なお、カード種別に連携を持つカードを複数用いる場合も、同盟は1枚だけ選ぶ。
また公式ルールでは、通常のゲームで用いるイベント・ランドマーク・プロジェクト・習性の合計を2枚以下にすることを推奨しているが、同盟はこの2枚制限に含まれないので注意。
詳細なルール
- 同盟は王国カードではない。獲得するものでも、購入するものでもない。
- 同盟に付属しているコイントークンを好意として用いることが推奨されている。
詳細は専用ページを参照。 - 同盟の効果は基本的に一度の機会につき一回しか(好意を支払い)効果を得ることができないが、テキストに「これを好きな回数繰り返す(Repeat as desired.)」と書いてある場合は、(好意を支払える限り)何度でも効果を得ることができる。
- ただし、「『(好意を支払える限り)何度でも効果を得てよい同盟の効果』を一回だけ得る」ということには変わらないので注意。
このことは、例えば以下の状況で問題になる。
- ただし、「『(好意を支払える限り)何度でも効果を得てよい同盟の効果』を一回だけ得る」ということには変わらないので注意。
穴居民を用いるゲームで、山札が残り4枚&前ターンに使用した王家のガレー船で密使を脇に置いている状態で、ターンの開始時を迎えた場合
コメント
- 公式ルールでは同盟を含めたらランドスケープが合計3までOKなのか、含めても合計2までなのか説明が分かりにくいのですが。 -- 2022-03-13 (日) 00:31:51
- ↑コメント遅くなりましたが修正済みです -- 2022-03-21 (月) 14:45:35
- 遊牧民団はターン開始時トリガーの同盟カードではないですね。穴居民のつもりで書いていたのでしょうか。 -- 2022-09-27 (火) 23:07:35
- ご指摘の通りです。修正しました。 -- 2022-09-28 (水) 06:44:39