名前の通り盗賊ことシーフ関連の能力がある短剣。
FF5で初登場。
伝説の剣と同じく直球かつあやふやなネーミングであり、
この武器の純粋な性能も特殊能力も登場作品によってかなり違いがあることが多い。
レアなアイテムであることは大体共通している。
FF5 
攻撃するとたまに(33%)通常攻撃の代わりに「ぶんどる」が発動する短剣。
攻撃力66。装備すると素早さも1上がる。
意外と攻撃力が高い。
店売り最強の短剣は攻撃力56のエアナイフで、これより1ランク上の短剣が盗賊のナイフ。
以降はアサシンダガー(+81)、チキンナイフ(MAX+127)と一点ものか、槍と同じ性質で踊り子専用のマンイーター(+89)となる。
蜃気楼の町のパブのタルから入手可能。
FF5ではほとんどのアイテムが盗むなどで複数入手可能なのに対し、
これは裏技などを除けば絶対に一つしか手に入らない珍しいアイテム。
普通にプレイするぶんにはあまり有り難味はないが、
シーフが使えないような特殊プレイでは非常に役に立つ。
アイテム入手の幅が一気に広がる。
装備して味方を殴ると「ぶんどる」自体は発動するが、味方への盗みは絶対に成功しない仕様であり、「盗みそこなった」と出る。
- 「メンテナンス」のアビリティでもついているのかもしれない。
売値は3400ギル。
短剣だが、投げる事が出来ない。
FF5(iOS/Android版) 
攻撃時の処理がダンシングダガーと同じものになり強化された。
二刀流で盗賊のナイフを装備して「ぶんどる」が発動した場合、
盗賊のナイフ装備側の攻撃は右手と左手で1セットの打撃を伴う「ぶんどる」となり、
盗賊のナイフを持ってない側の手はそのままその武器の打撃を繰り出す。
同じ仕様のダンシングダガーと二刀流して剣の舞とぶんどるが同時に発動した場合、最大で4回連続攻撃となる。
- ダンシングダガーが二刀流で三連撃になるのは剣の舞の場合だけ。
- 一方盗賊のナイフのぶんどるはそれなりに発動しやすいため、一ターンでの追加効果発動確率を高めたい場合はこちらの方が有利。
盗賊のナイフも二刀流時右手に装備すること。
左手の武器の追加効果発動機会が1回余分に増えるため、ツインランサー6連撃やファイガ合計3回発動が可能。
味方を殴ってもぶんどる自体が発動しなくなった。
FF6 
攻撃力88。攻撃するとたまに(25%)通常攻撃の代わりに「ぶんどる」が発動する短剣。
ロックとシャドウが装備可能。
ゲーム中盤に差し掛かったあたりで、ナルシェの宝箱から入手できる。
ベールダンスからたまに盗めることもある他、ダダルマーがレア枠で落とす。
FF5と比較してさほど強くないが、比較的早い段階で入手できる。
「ぬすむ」を使えるキャラ(ロックとゴゴ)以外でも盗み要員になれる武器。(あくまで「ぶんどる」だが)
そのままではシャドウしか該当しないが、勲章を装着すれば他のキャラでも可。
- 名前的にロック専用っぽいが、実際はシャドウも装備できる。
- そういやFF1では、忍者はシーフの上級職だったっけ。
- シャドウの元の職業(列車強盗)によるのでは。
皆伝の証と組み合わせれば、最大で4回ぶんどってくれる。…無論0回の事もあり得る。
- 更に源氏の小手を併用すれば最大で8回ぶんどれる(ロック・シャドウ限定)。
もっともベールダンスなどからもう一本入手しないと使えないが。 - 残念ながら、1ターンに何回攻撃しても、最後に表示されたアイテムしか入手出来ない。
どちらかというと表示の方がバグっている。スマホ版では未検証。- →【アイテム減少バグ】
- 「ブラキオレイドスからリボンを盗む時」など、レア枠にしかアイテムを持ってない敵が単体で現れた時には「盗賊のナイフ+皆伝の証+盗賊の腕輪」の最大4回ぶんどりが重宝する。
盗む確率を上げるという意味で。 - スリースターズ目当てにコロシアムでガリュプデスと戦う際にも重宝する。
SFC・PS版なら強制装備でガウに装備させておけば、
暴れた時にアイテムもついでに盗んでくれるので便利。
- SFC版なら勲章を装備できるので、強制装備は不要。
- 強制装備ならアクセサリ枠が空くというメリットがある。
前作と違い、これを装備して味方を殴っても「何も持っていない!!」と表示される。
素早さ+3に、物理・魔法共に回避率が10上昇と、装備特典も優秀。
崩壊前では唯一魔法回避率を上昇させる武器でもある。
- 物理回避率は機能していないが、物理攻撃に対して、回避した際に武器で受け止める演出は発動する。
売値は1ギル。
コロシアムに賭けると盗賊の小手が景品になる(対戦相手はバルーンビスト)。
カッパ状態だと普通のコマンド入力の盗むは使用できないが、盗賊のナイフの追加効果ならちゃんと発動してくれる。
シャドウに源氏の小手で二刀流してやれば、
盗み要員が増えて効率が良くなる(特に高価なアクセサリ持ちの多い魔大陸では重宝する)。
ダメージの与え過ぎで敵をうっかり倒してしまう懸念もあるが、後列に下げて尚且つ対象敵にプロテスをかけておく事でかなり長持ちさせられる。
また、アンデッド相手なら一時的にアサシンダガーに持ち変える事で、ノーコストで与えたダメージを全快させられる。
- カッパ状態にしておけば素手とほぼ同じ攻撃力でぶんどれる。
物語後半でカッパ装備が用意できたら、其方も活用すると安定性が増す。- 魔石ボーナスで力を上げると与ダメージが嵩む為、ぶんどる要員特化型のシャドウには極力他のステータスに回したい所。
ほとんどのジョブで活用できた前作と異なり、
元々盗む技能を持つロックと離脱の多いシャドウしか使えず、ぶんどる効果の汎用性は低い。
まあ比較的入手が早いため、特にゲーム前半は盗むがアイデンティティのロックの立場をなくさないようにとの配慮かもしれないが。
FF6はFF5と違い全雑魚モンスターの約半分がレア枠しかないので、道中適当に盗むやぶんどるを行っても劇的にアイテムが溜まるという事がない。
ベールダンスから粘って盗賊のナイフを増やすのも悪くはないのだが、手間に見合ったリターンがあるかはプレイ方針によって左右される。
FF6(ピクセルリマスター版) 
カッパ状態だと盗賊のナイフの追加ぶんどるでも盗みが発動しなくなった。ぶんどるによる攻撃も「効果がなかった」になる。
- レベルが下の通常枠持ち雑魚敵に、盗賊の腕輪と二刀流盗賊のナイフ装備カッパロックが「たたかう」を行うと、20回ほどぶんどるが無効化され盗めるアイテムも増えていないのを確認(ver1.0.5)。
FF11 
シーフ専用の短剣。
敵のアイテムドロップ率を上げる「トレジャーハンター」の効果を上げる効能がある。
その効果は微々たるものだが、FF11ではもともとアイテムドロップ率が悪いため、
レアアイテムを落とす敵を倒す際には、藁をもつかむ思いでこの武器が用いられる。
かつてはかなりの希少性を持っており、数千万ギルという超大金で取引されている時代もあった。
しかし、それがRMT業者の目に停まり、24時間張り込む者まで現れる始末。
この事態を問題視したスクエニは、あるバージョンアップで入手難易度を大幅に下げた。
その結果、数千万ギル→数万ギルという、未曾有の大暴落が発生することとなった。
詳細はこちら→盗賊のナイフ
FFL 
ナイト編チャレンジダンジョン内の宝箱から手に入るレア武器の短剣。
特殊効果としてトレジャーハントと同じ効果を秘めており
装備すればトレジャーハント1つ分だけアイテムドロップ率が上がる模様。
ただし、踊り子編のトレジャーバンドと同じく、
トレジャーハントと効果が重複するかどうかは不明である。
- 忍者編のチャレダンでも手に入る。
スマホ版では第4章(ガラケー版でいう黄昏の章)にて、
光の世界と闇の世界で一本ずつ、計二本手に入る。
DDFF 
表記は「とうぞくのナイフ」。
装備Lv60以上、ATK+44、DEF+1。バトル開始EX+10%の効果を持つ短剣。
メイジマッシャー、ドラゴンゾンビの骨、少年の想い×5、76800ギルでトレードできる。
他の盗賊装備と同様にドロップ率アップの効果があれば、シリーズどおりだったかもしれない。
DFFAC 
ロックのスキンセットに設定できるウェポンの一つ。
C.Lv7にするとショップで購入可能。価格は3600ギル。
DFFOO 
「盗賊のナイフ【VI】」。☆5の短剣。
ロック専用装備かつ相性装備で、相性性能は「秘宝を求めて」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 116(+23) | 106(+21) | 772(+154) | 250(+50) | 52(+10) | 35 |
相性性能「秘宝を求めて」により、『フェニックスレイ』使用時、以下の効果が発動する。
- BRV攻撃前に、味方全体に自身の攻撃力に依存した量のBRVを加算する
- BRV威力アップ
- 与えたHPダメージに応じて味方全体のHPを中回復。回復量の上限は、それぞれの最大HPの20%分
FFRK 
FF1、FF2、FF5、FF6共鳴の短剣として登場している。
- 「盗賊のナイフ【I】」
レア6。風属性強化【小】の効果を持つ。
シーフ(I)のオーバーフロー奥義「ダストデビル?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2019/10/4、FF1イベント「恒久なる平和を願う姫君」装備召喚第1弾で追加された。 - 「盗賊のナイフ【II】」
レア7。毒属性強化【小】の効果を持つ。
レイラのリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・レイラ毒?」付き。
2022/8/26、「クリスタルダンジョン(毒属性)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「盗賊のナイフ【V】」
レア7。風属性強化【小】の効果を持つ。
ファリスのリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・ファリス?」付き。
2022/10/21、「狂奔の魔角(FFV)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「盗賊のナイフ【VI】」
レア5。ロックのバースト超必殺技「ミラージュフェニックス?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20時のステータスは攻撃力118、命中95。
Wバーストフェス第3弾で追加された。
ロックの英雄神器「盗賊のナイフ【VI】」(短剣)としても登場している。
固有効果は自身のクリティカル時ダメージをアップ。
FFEX 
短剣の1つ。
PFF 
レア3の短剣。
メインクエストの序盤でもたまに手に入る。最大まで強化して力+64。
ブラインダガーから進化し、プラチナメッサーに進化する。