FF4TA 
エッジの初期装備。エブラーナでも売っている。素早さ+3の補正あり。
名前からしてエッジと四人衆の専用防具の様だが、
軽装備扱いのためローザやリディアといった魔道士系キャラも装備可能。
最強装備だとより防御力の高い拳法着が選択されてしまうが、こちらの物理回避率がかなり高いので有効だと思う。
FF5 
防御力9、回避率0%、魔法防御力2、魔法回避率0%の服。
ミスリルアーマーと互角の防御力を持ち、重量が3と軽い。
さらに、素早さ+1の装備ボーナスもある。
古代図書館の宝箱で手に入るほか、ジャコールの町,リックスの村,ルゴルの村,バル城,ケルブの村で購入可能。価格は3000ギル。
敵からはインビシブルは通常枠、256ページはレア枠で盗める。
即ち、古代図書館の時点で4人分揃えることも可能となる。
装備可能ジョブが多く欠点も無いので、中盤の体防具に迷ったらこれで問題ないだろう。
強力な防具が登場する第三世界までこれで凌いでも良い。
忍者装束の内側に鎖かたびらが縫い込まれている。これが防御力の高さの秘密。
FF6 
防御力47、魔法防御力32。素早さ+2の装備補正効果がある。
ジドール,アルブルグ,ツェン,ベクタで1100ギルで買える。いずれも崩壊前でしか購入できない。
シャドウの初期装備でもあり、SFC版では低確率でキングベヒーモスがドロップすることがある。
装備者は前述のシャドウに加えて、ロック,マッシュ,セッツァー,ガウ,ゴゴ。
バレンの滝の前でシャドウから剥ぎ取ってマッシュに着せた人も多いはず。
- マッシュ編の時点では他より1ランク上の防具。
素早さ補正がとてもありがたいので、それを重視するなら黒装束入手までこれのままでもいいかも知れない。 - 前作同様の「中堅クラスの防御力に素早さ補正も持つ」立ち位置だが、値下げによって更に入手が容易に。
キングベヒーモスが落とすのはプログラムミスに近く、GBA版では改善されている。
SFC版でも、コレではなくバリアントナイフを落とす確率のほうが高い。
FF9 
物理防御+35・早さ+1。闇属性吸収の服。
サポートアビリティ「警戒」「止まらずの術」「目には目を」を使用・修得可能。
ジタン&サラマンダー専用。
この2人の体防具で早さボーナスを得られるのはこれだけ。闇属性吸収はオズマ相手なら活かせるか。
DISC4のダゲレオで入手できる(14000ギル)ので、効果の割に手軽に手に入るのが魅力。
ちなみにガーランドとクエールからも盗める。
見た目真っ黒な魔法使いのガーランドは兎も角、クエールがなぜ持っているかは謎。忍者だったのか。
FF12 
体軽装備。HP+470、スピード+3の効果がある。
『軽装備9』のライセンスで装備可能。
FF12RW 
『隠密行動に適した忍者用の戦装束。』
ヴァン専用防具の胸当て。物理防御72、魔法防御48、すばやさ+10。
ショップで買えるほか、ミッション64「いこいの食卓」のトレジャーからも入手できる。
FFT 
ディープダンジョンで発掘できる服。
バトル開始時に透明状態になるうえ、Speed+2もの装備ボーナスを持つ。
HP補正は+20と低いが、これを手に入れるころにはあまり気にならないだろう。
HP補正なんて飾りです。偉い人にはわからんのです。
PS版では上記の一着しか手に入らなかったが、PSP版では北天騎士団残党のモンクが装備しているので、
盗めばもう一つ手に入るようになった。
FF5やFF6とは異なり、一気に貴重品に昇格した。
FF5・6を知っているPSP版プレイヤーは、名前で「貴重品じゃないな」と判断しないように注意しよう。
北天騎士団残党との戦いで盗み損ねると、貴重な入手機会を逃すことになる。
- 発売順で次作となるFF9では、店売りながら黒装束と同ランクにまで昇格する。
FFTA 
装備するとスピード+1、回避+2の服。
忍者と魔獣使いが「瀕死ヘイスト」、闘士が「肉斬骨断」を覚える。
FFTA2 
スピード+1、回避+5の服。忍者と魔獣使いが「瀕死ヘイスト」を覚える。
ほりだしもの「隠密セットB」(ウサギのしっぽ、皇帝のウロコ、妖精の羽)で手に入る。
DFF 
レベル62以上で装備できる服。特に効果はない。
黒帯道着、王の翼×3、変化の粉×5と14770ギルでトレードできる。
DDFF 
装備Lv60以上の服。HP+2064、BRV+27、DEF-1、ギミックダメージカット+40%。
黒帯道着、ウォルスの織物、獅子の想い×5、69480ギルでトレードできる。
DFFOO 
「忍びの衣【VI】」。☆4の防具。シャドウの相性装備。
相性性能は最大BRV+220。
FFL 
忍者編チャレンジダンジョンで手に入る服。
速さ+3の装備補正あり。
FFRK 
FF5、FF6、FF8、FF9共鳴の軽装鎧として登場している。