何の変哲もないただの服。
初期装備であることが多いが、FF5のナイフのような一部の武器などとは違って大抵は普通に店で買える。
只の服がわざわざアイテム化されているという事は、これを装備していないキャラは、やはり…
- まさか…ゴクッ…
ドレス(dress)やスーツ(suit)も「服」ではある。
作品によっては防具の系統としての「服」も存在している。
このページでは防具としての服と系統としての服の両方を扱う。
FF1 
コーネリア城下町などで買える防具。防御力は全防具中最低だが、
安い上に全ジョブが装備できるので黒魔術士や白魔術士にとりあえず装備させておくことになる。
場違いにも浮遊城の宝箱に入っている。
防具を最大16個までしか持てないオリジナル版では嫌なトラップである。
装備中の防具を捨ててまで入手したアイテムが「ふく」だったら…。
アイテム所持数無限のWSC版以降では単なる笑いの種。
FF1(GBA版以降) 
全ジョブとも、最初から装備している。
モンクは裸のほうが守備力、回避率ともに高くなるので脱いでしまおう。
- ただし、スーパーモンクの魔法防御を極力高くしたい場合、クラスチェンジまでLV1の死体のままで放置しておく方が良いため、より早く死亡させやすいように逆に装備させたまま戦闘に参加させて死亡後に剥がした方が良かったりする。
FF2 
やはり防御力は全防具中最低。マリアの初期装備。
アルテアで買えるが、買う必要は全くなし。早めに買い換えたいところ。
服のはずなのに胸当て系と同じ重さ5…ものすごく戦闘の邪魔なのか?
FF3 
防御力1。回避率や魔法防御力は全く有していない。
4人全員の初期装備。
服一枚ではあまりにも貧弱なため、祭壇の洞窟に落ちている防具ですぐにでも防御面強化を図りたい。
これと交換できる装備こそないものの、この段階なら皮の盾で十分フォローが効く。
トーザスで拾える他、ウルで50ギルで販売されていたりもするが、購入する必要性は全くない。もっといい防具を買おう。
全てのジョブが装備できるかと思いきや、なんと魔剣士だけは「ふく」を装備できない。
FF3(DS版以降) 
防御力は据え置きだが、魔法防御力も1だけ上がるように。
四人の中で、ルーネスのみが初期装備している。
地味に非売品かつ単一品なので、アイテムコレクターはうっかり売らないように。
魔剣士も装備可能となった。
体装備の防具としては、これと皮鎧のみ全てのジョブが装備できる。
売値は25ギル。
FC版の市場価格相応の値段。
FF3(ピクセルリマスター版) 
防御+1、魔法防御+1。
魔剣士以外の全てのジョブが装備可能。
DS版と同じく非売品。
ただし操作キャラ4人とも同じ初期装備であるため、
DS版と違い4個手元に残り、加えてトーザスで1個拾えるため計5個の限定品。
ウルの時点で装備可能ジョブがまったく同じな皮鎧が買えるため早々に買い替えておこう。
FF4 
防御力1、回避率10%。
セシル(暗黒騎士)以外全員装備可能。
トロイア城下町、カイポで50ギルで売っているが、すでにこれよりいい防具を装備しているので買う必要なし。
また、ミストの村の空家の隠し部屋でも拾える。
注意すべきは、パラディンセシルの初期装備であるという点。
それまで装備していたであろうデモンズアーマーからカクッと防御力が落ちる。
ミシディアでナイトの鎧が売っているものの、高い。
すぐに買えずともせめて大地の衣に替えるぐらいはしておきたい。
初期装備の制限プレイでもしようものなら、セシルは服一枚で宇宙まで行くことになる。
難易度的にもネタ的にも深い。
やはり暗黒騎士のときの鎧の下に着ていた服なのだろうか。
FF4(DS版) 
パラディン初期装備が伝説の剣のみになったことで、ますます存在価値の無いものに。
もはや何のために存在しているのか分からないレベルである。
FF4TA 
ポロム編でのカイポの村でのみ売っている。
…が、全員が既にそれ以上の体防具(最低でも「皮の服」)を装備しているので
アイテムコレクターでなければ特に必要はない。
FF9 
基本的に防御力が上昇する身体用防具。
主にジタン・ビビ・ガーネット・クイナ・エーコ・サラマンダーが装備可能。
中には女性専用のものや、ジタンとサラマンダーのみ装備可能なものもある。
『服』一覧はこちら
FF12RW 
アーシェが装備する装備系統として登場。
アルティマニアに記載されている名称は「服」だが、登場する装備は、
コートにガウンにマントと羽織る物ばかり。
また、物理防御よりも魔法防御が倍程度高いので、
魔法による強化が成されているのかもしれない。
『服』一覧はこちら
FFT 
体防具のカテゴリの一つで、ナイトや侍といった重装備系ジョブ以外なら、だいたい装備できる。
鎧と比べるとHP上昇量は少ないが、能力値アップなど、付加価値を持つものが多い。
また、この系統で最弱の防具の名前でもある。
HP+5、ゲーム開始直後から150ギルで買える。
初期メンバーや戦士斡旋所で雇用したユニットが最初から装備しているので買う必要は全くない。
『服』一覧はこちら
FFTA 
パラディン・竜騎士・守護騎士を除く全ジョブが装備可能。
アビリティが宿っていたり耐性や能力ボーナスがあったりするものが多いので、
単純な防御力よりそちらを重視して選ぶのがお勧めである。
鎧と同様、全種類共物理防御の方が魔法防御よりも高め。
ただし、鎧と比べると物理防御が低い反面、魔法防御は高性能のものなら鎧程低くはない。
さすがにローブには劣るものの物理防御は勝るため、物理防御と魔法防御をバランスよく強化できる(低性能のものを除く)。
- 耐性やステータスボーナスがあるものが多いのも鎧より魅力(一応鎧も一部のものには付いているものの服&ローブと比べるとかなり少ない)。
『服』一覧はこちら
FFTA2 
基本的な立ち位置は前作と同じものの、本作ではパラディン・竜騎士・守護騎士に加えて神殿騎士・モーグリナイトも装備不可になってしまった。
物攻+4の力だすきと物攻+5のガルミアカレアがあるため(鎧は物攻+2の源氏の鎧のみ)、服と鎧の両方装備できるジョブで物理攻撃を最重視するのならこちらを選んだ方が良い。
防御性能が最高である最後の服には攻撃力補正が付いていないため、プレイヤーによっては最終候補には物攻+5のガルミアカレアor魔攻+5のブリントカレアの方が選ばれる場合も多い。
『服』一覧はこちら
DFF 
体防具のカテゴリの一つ。
同レベルのもので比べるとHP上昇量は軽鎧、重鎧に比べて低く、ローブよりは高い。
『服』一覧はこちら
DDFF 
多くがギミックダメージカットの効果を持つようになった。
ただし、DEFが下がるようになったために人によっては敬遠するかも。
- そのかわりBRVも上がるようになった。
ローブ並みのBRVと軽鎧並みのHPを持ち、DEFは装備レベル30以上までは-2、60以上は-1される。
ただギミックダメージカットは使える場所がかなり限られているのであまり期待できない。
『服』一覧はこちら
光の4戦士 
胴体装備で見た目が変わるため、従来の服は「(キャラクター名)の服」となっている。
メイン4人は同じ性能だが期間限定メンバーは登場が遅い方が性能が良い。
『服』一覧はこちら
FFL 
『服』一覧はこちら
FFRK 
「服【III】」。レア1の軽装鎧。FF3共鳴。ステータスは下記。()は共鳴時。
Lv | 防御 | 魔防 | 回避 |
---|---|---|---|
1 | 3(30) | 4(28) | 93 |
3 | 7(34) | 8(31) | |
5 | 11(46) | 11(42) | |
10 | 19(73) | 18(65) | |
15 | 28(99) | 26(88) |