No.146 | ||||
---|---|---|---|---|
木曾 改二(きそ) | 球磨型 5番艦 重雷装巡洋艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 44 | 火力 | 18 / 65 | |
装甲 | 24 / 65 | 雷装 | 80 / 111 | |
回避 | 45 / 85 | 対空 | 24 / 72 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 32 / 82 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 13 / 49 | |
射程 | 中 | 運 | 13 / 69 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 25 | 弾薬 | 50 | |
装備 | ||||
61cm五連装(酸素)魚雷 | ||||
13号対空電探 | ||||
25mm三連装機銃 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
木曾 → 木曾改(Lv20) → 木曾改二(Lv65) | ||||
図鑑説明 | ||||
5500トン型の軽巡洋艦、球磨型の木曾だ。よろしくな。 やれ、滑走台だ、カタパルトだ、そんなもんはいらねえな。 戦いは敵の懐に飛び込んでやるもんよ。なあ? |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
木 曾 | 木 曾 改 | 木 曾 改 二 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 木曾だ、お前に最高の勝利を与えてやる。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
まだ不安なのか?大丈夫だ、俺を信じろ。 | × | × | ◯ | 編集 | |||
母港*1 | 編集 | ||||||
母港1 | 詳細 | なんだ?作戦か? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
母港2 | 不安なのか? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
母港3 | そうこなくっちゃな、スキンシップも大事だな。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
いいぜ、俺とお前の仲じゃないか! | × | × | ◯ | 編集 | |||
ケッコンカッコカリ | こういっちゃ不謹慎だが、貴様の指揮での戦いはゾクゾクするよ、悪くない! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ケッコン後母港 | アリだな。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
放置時 | いつかお前と…いや、なんでもない。俺らしくもないな、ふふっ | × | × | ◯ | 編集 | ||
編成出撃 | 編集 | ||||||
編成 | 俺に勝負を挑むバカはどいつだぁ? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
出撃 | 本当の戦闘ってヤツを、教えてやるよ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
開戦・攻撃*2 | 編集 | ||||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 弱すぎるッ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘2 | 昼戦攻撃 | いいぞぉ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
弱すぎるッ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
戦闘3 | 夜戦開始 | それで逃げたつもりなのか? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘4 | 夜戦攻撃 | お前らの指揮官は無能だなぁ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘時ステータス*3 | 編集 | ||||||
小破 | これくらいッ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
チッ…やるじゃないか…! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
中破/大破 | ちょっとばかし、涼しくなったぜ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
轟沈 | この木曾を沈めたこと…誇るがいい…! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦闘終了*4 | 編集 | ||||||
勝利MVP | 当然の結果だ、別に騒ぐほどのこともない | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
旗艦大破 | チッ…やるじゃないか…! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備・改修*5 | 編集 | ||||||
装備1 | 改修/改造 | 水上機?いらないねぇ、そんなものは。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
装備2 | いいねぇ、こういうの! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | アリだな。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
その他 | 編集 | ||||||
帰投 | 艦隊が帰ってきたようだ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
補給 | 水上機?いらないねぇ、そんなものは | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
補給か、ありがたい。お前もちゃんと食えよ。 | × | × | ◯ | 編集 | |||
入渠(小破以下) | 仕方ねぇ、出てやるか。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(中破以上) | アリだな。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
建造完了 | 新造艦ができたようだ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦績表示 | 通信だ、よぉく読んでおけ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
木 曾 | 木 曾 改 | 木 曾 改 二 | 追加 | |||
00 | 編集 | |||||
01 | 編集 | |||||
02 | 編集 | |||||
03 | 編集 | |||||
04 | 編集 | |||||
05 | 編集 | |||||
06 | 編集 | |||||
07 | 編集 | |||||
08 | 編集 | |||||
09 | 編集 | |||||
10 | 編集 | |||||
11 | 編集 | |||||
12 | 編集 | |||||
13 | 編集 | |||||
14 | 編集 | |||||
15 | 編集 | |||||
16 | 編集 | |||||
17 | 編集 | |||||
18 | 編集 | |||||
19 | 編集 | |||||
20 | 編集 | |||||
21 | 編集 | |||||
22 | 編集 | |||||
23 | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
木 曾 | 木 曾 改 | 木 曾 改 二 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 編集 | |||||
春の訪れ | 編集 | ||||||
ホワイトデー | 編集 | ||||||
春 | あ。多摩よ、また寝てるな。第五艦隊の連中で、花見をやるぞ。酒と料理を運べ。……っ、途中で食うな途中で! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
春本番 | あ。多摩よ、また寝てるな。第五艦隊の連中で、花見をやるぞ。酒と料理を運べ。……っ、途中で食うな途中で! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
夏 | 梅雨 | 雨の季節は、体の傷が疼く。早く早くとけしかけてくるようだ……いや、気にするな。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
初夏 | 編集 | ||||||
夏 | 編集 | ||||||
盛夏 | 夏か。この季節、悪くはない。お前も海に行くか? なぁ? | ◯ | ? | ◯ | 2015 | 編集 | |
夏祭り | 編集 | ||||||
秋 | 秋 | 編集 | |||||
浴衣 | 編集 | ||||||
秋刀魚 | 秋刀魚漁?ああ、北方の漁場なら俺が護るぜ。第五艦隊の切り込み隊長を信じろ。いくぜッ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
晩秋 | 編集 | ||||||
ハロウィン | 編集 | ||||||
秋のワイン | 編集 | ||||||
冬 | 冬 | 編集 | |||||
師走 | 編集 | ||||||
クリスマス | クリスマスだと……ま、悪くはないな。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
クリスマスケーキ……ふっ、こんなに甘くていいのか!? 甘すぎる!! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
年末 | 艦娘対抗歌合戦だと...?っいやそんなもの俺は出ないぞ! で、出ないと言っている!んおぉォイィッッ!!? | ◯ | ? | ◯ | 編集 | ||
新年 | 謹賀新年だ。お前とこうして新しい年を迎えられて、よかった。今年も頼むぞ。 | ◯ | ? | ◯ | 編集 | ||
節分 | なんだその豆は。まさか、この木曾を鬼に見立てて投げるってわけじゃないよなぁ、なぁ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
バレンタイン | こういうのはガラじゃないんだが……ま、戦友としての気持ちだ。取っておけ。 | ◯ | ? | ? | 2016 | 編集 | |
周 年 | 二周年記念 | 編集 | |||||
三周年記念 | 三周年、というわけか。お前と俺も長い付き合いになったな。いや、悪くはないさ。 | ◯ | ? | ◯ | 編集 | ||
四周年記念 | 編集 | ||||||
五周年記念 | 五周年、ったあちょいとビビるな。お前と俺も、長い付き合いになったな。悪くはない。なあ? | ◯ | ? | ◯ | 編集 | ||
六周年記念 | 編集 | ||||||
七周年記念 | まさかの七周年だと? ありえんな。まあいい、お前と俺も、随分長い付き合いになったな。うん! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
八周年記念 | 編集 |
ゲームにおいて 
- 2013年12月11日のアップデートで実装。ただしこの時は追加ボイスは実装されなかった。
運用について 
- ステータスは同種の北上・大井と比べると以下の様な違いがある。性能比較表も参照のこと。
- 姉二人より雷装値は111と低め(-28)なので、甲標的 甲型の開幕雷撃で敵重装甲艦を撃ち漏らすおそれがある。
- 同時に、他の雷巡より夜戦火力も弱めになっている。
- それでも普通のイロハ級相手なら開幕雷撃でほとんどの敵装甲値を突破できるし、夜戦火力も他艦種と比べれば十分な威力なので、通常海域ならそこまで気にはならない。
だが、昨今のイベントでは装甲250以上の硬い敵がボス本体のみならず随伴にも跋扈するような魔境状況であり、
夜戦火力で一枚落ちる木曾の連撃(3号砲×2+甲標的 甲型での夜戦火力が約250)では火力が足りないということが頻発している。 - 一応、甲標的 甲型+五連装酸素魚雷×2で魚雷カットインの威力が約320まで到達する。
初期運は高くないので、安定したCI運用を求めるならば運改修することを推奨。 - ハイパーズのサブを持てばいいと切って捨てることもできるが、特効の存在、そして木曾本人が何度か特効の対象になったことを考えると決して無駄ではない。
また、昨今のイベントでは複数の海域にまたがって特効が設定されることもあり得るため、
木曾改二のサブを所持することも真面目に考えていい。(特効込みなら連撃運用でもなんとかはなる)
木曾自身は普通のコモン軽巡だし、必要レベル65・アイテム要求なしなので即席で用意することもできなくはない。
- その代わり対空値が72と非常に高い(+23)。
- ……が、対空砲火のシステム上撃墜機数は2~3機程度しか変わらず正直誤差の範囲。
上記の様な火力面の低下ということを考えると等価になっていないというのが実情である。
- ……が、対空砲火のシステム上撃墜機数は2~3機程度しか変わらず正直誤差の範囲。
- それ以外の数値に大きな差はない。一応、微差だが(北上の運30以外は)全ての面で上回っており、単純な数値合計なら大井を上回っている。
- 対潜も82と阿武隈改二・龍田改二に並ぶ数値を持っている。
- 中型バルジの装備が可能で、北上・大井より生存性が高い。補強増設を使えば雷巡ながら出色のタフさが期待できるだろう。
- 2014年2月26日のアップデートで北上・大井の弾薬消費が増加したが、木曾改二は据え置き。相対的にコストパフォーマンスが向上した。
- 姉二人より雷装値は111と低め(-28)なので、甲標的 甲型の開幕雷撃で敵重装甲艦を撃ち漏らすおそれがある。
- 雷巡と化したため、水上偵察機の装備が不可能となった。本人曰く、"水上機? 要らないねぇ、そんなモノは"なので希望通りではある。
- よって弾着観測射撃は不可能である。(そもそも甲標的を装備する場合はスロット数的に弾着不可能だが)
アップデート履歴 
- 2014年1月8日のアップデートにて補給ボイス、放置ボイス、母港ボイスが2つ追加された。
- 2017年11月29日のオンラインアップデートで中型バルジの装備が可能になった。
- 同時に装備ボーナス対象のバルジ北方迷彩(+北方装備)も実装された。
- 2018年8月17日の第二期開始に伴い、61cm五連装(酸素)魚雷装備時に装備ボーナス(雷装+1)が追加された。
- 2020年2月7日のアップデートで火力最大値が64→65(+1)へ、雷装最大値が110→111(+1)へ、回避最大値が84→85(+1)へ上方修正された。
性能比較表(艦船最大値/雷巡上位早見表/テーブルページより) 
小ネタ 
- 当初、1937年に初めて重雷装艦を実装する計画が立った時に白羽の矢が立ったのは北上・大井・木曾の3隻であった。
- この3隻が選ばれた理由は不明だが、この前後には次のような流れがあった。
- 1930年のロンドン条約で、本来破棄されるところを主力艦1隻と巡洋艦3隻を、練習艦改装と老朽装甲巡洋艦の廃艦を条件とし特別枠で保有する事を認められた帝国海軍は、主力艦として比叡を練習艦に改装した。(詳しくは球磨の項目を参照)
巡洋艦としては1932年に就役が古い球磨・多摩・北上を指定し、練習艦に改装して代艦を建造・・・する予定であった。 - しかし、候補生急増が予想される中でこの3隻を練習艦改装しただけでは足りそうになかった事。
また1933年頃には既にロンドン条約脱退が決まりかけ、出来るだけ既存の軽巡を改装で使い回す方針になった為に練習艦改装は取りやめになった。 - ところが、1934年末から行われた球磨型の近代化改装では、何故か北上・大井・木曾のみ航空兵装を装備されなかったのである。
練習艦の指定が一時的にこの3隻に変更された為とも言われるが、詳細は不明である。 - 練習巡洋艦の方は、1938年に香取型4隻を新規建造することが決まった。
- 1930年のロンドン条約で、本来破棄されるところを主力艦1隻と巡洋艦3隻を、練習艦改装と老朽装甲巡洋艦の廃艦を条件とし特別枠で保有する事を認められた帝国海軍は、主力艦として比叡を練習艦に改装した。(詳しくは球磨の項目を参照)
- 不思議な運命で重雷装艦へと改装が指定された3隻は機密扱いとされ、戦争開始直前に3~4ヶ月で改装が完了するよう計画が進められた。
そして遂に1941年8月に改装が開始・・・されたのだが、今度は何故か木曾のみ改装が行われなかったのである。 - これも何故土壇場になって改装が取りやめになったのかは不明。
ただ、当初重雷装艦の装備計画は14cm単装砲7基を全て撤去し、12.7cm連装高角砲4基・25mm連装機銃4基・61cm四連装魚雷11基。
対空装備も当時の帝国海軍艦艇と比べて充実していた、かなりの重装備であった。
しかし実際北上と大井に実装されたのは、14cm単装砲4門・25mm連装機銃2基・61cm四連装魚雷10基。
当時高角砲の生産が予定に追いついておらず、逼迫する戦争準備の状況に改装を間に合わせる為の判断であったのかもしれない。- 木曾改二の対空が他の雷巡より高いのはその当初の装備計画を反映したものだろうか。
- ただ北上改二にも記してある通り12.7cm高角砲装備なら「射程:短」の筈なのだが艦娘スペックは「射程:中」で、イラスト内の艤装も14㎝単装砲である。
- 木曾改二の対空が他の雷巡より高いのはその当初の装備計画を反映したものだろうか。
- なお、史実での木曾は1944年8月に内地にて水上射撃用の試作型電探を試験運用していた。
その後11月にマニラ湾で大破着底してしまったが、この際に試作型電探を装備していたかは不明である。- 大破着底後「上甲板が海面上に出ている」ため沈没認定されず
沈没認定までの間、毎日軍艦旗の掲揚・降納の儀式を行っていた…らしい
- 大破着底後「上甲板が海面上に出ている」ため沈没認定されず
- 背中の艤装や外套に施されている縞模様のパターンは、第5艦隊の第21戦隊に編入された際に北海道で施された北方迷彩。公式twitterの実装予告で「北方迷彩を身に着け
」と言われていた。
- 改二の状態で中破させると眼帯が外れる。両眼の色合いが異なる事に目が行くが、よく見ると右目側に古傷があるのが分かる。
- この眼帯についての考察が改装前の小ネタにあるので気になった人はそちらも参照。
- 軍刀は洋式サーベルを佩用。
- 海軍の軍刀は陸軍に対して開発が遅く、陣太刀型の「昭和12年制式海軍軍刀」(伊勢・日向の佩用する刀。通称「太刀型」)が出回るまでは、「長剣型」と呼ばれる洋風のサーベルをモデルとしたものが使用されていた。
新式軍刀になってからも旧来の長剣を引き続き使う士官も多かったそうで、サーベル型は艦齢の古い木曾らしい装備ともいえる。
なお刀身については、サーベル型の長剣時代から一貫して日本刀である。
海軍士官の間では、黄海海戦で被弾損傷した戦艦三笠の主砲鋼材で造られた三笠刀、
銘が「波ハ平ニシテ行クコト安シ」と読める波平行安の刀、潮風でも錆びづらいステンレス鋼を用いた実用本位の不錆刀などが特に人気だったそうな。- 海軍でも陸戦隊で陸上戦闘を行う機会はあるものの、あくまでも艦上での砲雷撃戦がメイン。
それゆえ軍刀も基本的には儀礼用の装備であり、長剣も太刀型も陸軍の軍刀に比べ装飾華美で凝った拵えであった。
- 海軍でも陸戦隊で陸上戦闘を行う機会はあるものの、あくまでも艦上での砲雷撃戦がメイン。
- そのほか、士官は通常時「海軍短剣」を下げていたが、こちらもあくまで儀礼的なものだった。
大昔の帆船時代の名残で海軍士官の象徴でもあったが、何に使うかといえばリンゴの皮むき程度であった。
なお軍刀も短剣も磁気羅針儀が狂うので艦橋への持ち込みは厳禁であった。
- 海軍の軍刀は陸軍に対して開発が遅く、陣太刀型の「昭和12年制式海軍軍刀」(伊勢・日向の佩用する刀。通称「太刀型」)が出回るまでは、「長剣型」と呼ばれる洋風のサーベルをモデルとしたものが使用されていた。
この艦娘についてのコメント 
- 欲を言えば特効無しでも運用し易い性能にはなって欲しかったかもしれない -- 2021-01-25 (月) 14:38:53
- ケッコン後母港ボイスって資源発見時ボイスなんかと一緒ってことなのか…なんだかなぁ…時報も欲しいなぁ・・・ -- 2021-03-12 (金) 21:29:35
- UGUME艦が誰も時報が実装されてないのは偶々なのだろうか? -- 2021-03-18 (木) 14:10:11
- 解説書き直さないとなぁ。キャップ引き上げで昼雷撃キャップも夜戦キャップもちょっと遠くなっちゃった -- 2021-04-06 (火) 01:18:22
- 旧キャップだと運改修してやれば大北並みに活躍出来るって言えたけど、キャップ上がって大北も運改修前提になると素のスペック差がな。まあ大北がアレなだけで別に木曾が弱いって訳でもないんだが -- 2021-04-06 (火) 18:55:19
- 水雷戦隊見張員がきたせいで再び夜戦キャップに帰ってきたぞ -- 2021-05-29 (土) 21:50:49
- 木曽改二見る➡カッコイイー育てよー➡ワーイベントでColoradodだのHornetだの涼月ドロップした―木曽改二は今度でいいやー -- 2021-07-02 (金) 18:32:21
- 北上大井はそんなことなかったのに、木曽はほんまそれ -- 2021-08-15 (日) 15:05:09
- 「カッコいー育てよー」の無限ループの結果、見た感じも実力も頼りがいのある木曾兄貴になってくれて有難い限りですよ。 -- 2021-08-16 (月) 06:54:51
- 育っても生えないぞ。少なくともウチの木曾は生えなかった。他はわからんが。 -- 2021-08-16 (月) 07:01:20
- (続く)わーイベントで使える軽巡阿武隈改二くらいしかいねー➡木曾改二にしよー➡レベリング飽きたー -- 2021-07-02 (金) 18:34:28
- イベントで使える軽巡を増やしたいのなら、雷巡である木曽だと互換性に問題あるかと -- 2021-07-02 (金) 20:43:07
- 今回も限定グラ無しかー。八丈加古に続いて新参のホノルルにも来たのに…😢 -- 2021-07-15 (木) 22:56:26
- 限定グラみたいのら -- 2021-07-27 (火) 10:08:03
- 木曾改二の使い勝手ほんといいなあ。燃費良し対潜値高い(LV99時で三式ソナー爆雷でちょうど100に到達)しバルジ装備可能で耐久も高くてカッコ可愛いし。最近はイベントで特効もらうことも増えたし出ずっぱりだ -- 2021-08-09 (月) 11:39:10
- 3-3連れて行ったらル級にワンパンされた...hp4nの闇は深い... -- 2021-10-13 (水) 03:54:53
- ル級だって戦艦だ。仕方ない。パンダだってかわいいが熊だ。あんなのでも毎年死傷者が出てる。教訓としよう。 -- 2021-10-13 (水) 06:44:25
- 木曽の装甲値を考えると、オーバーダメージが出てストッパーが発動したと言うよりも、ちょうど大破圏に導くダメージが出た可能性のほうが高いかな -- 2021-11-28 (日) 12:25:28
- 普通に考えたら軽巡クラスに戦艦の主砲が直撃すれば装甲持たんでしょ、そうでなくてもこのゲーム大和が駆逐艦にワンパン大破されるし・・・ええ、5-5で夜戦で小破すらしてない大和改が駆逐艦にワンパン大破頂きました・・・。 -- 2022-05-06 (金) 20:13:49
- E-1で特効があると聞いたけど「出すまでもない」と温存し…温存し過ぎてE3-3へ。簡単なイベントだからって無茶やってると反省してたらラスダンは一回でボスを沈めてくれた。無能な指揮官に甲勝利を与えてくれてありがとうございます(猛省) -- 2021-11-28 (日) 00:41:25
- 木曾さん進水日おめでとう🎉 -- 2021-12-14 (火) 20:58:07
- やっと雷巡3人揃った。雷巡って初期は突出して強かったらしいけど、今は活躍の場が少ないような? -- 2022-01-22 (土) 11:09:36
- 今は雷巡以外にも強力な先制雷撃を撃てる艦が増えたからねぇ。それでも要所要所で相変わらず活躍はしてる。 -- 2022-01-22 (土) 12:39:12
- うちは由良改二と夕張特しかいないので、使い道があると信じて育てました。とりあえず雷巡3/由良/千歳/千代田で2-1に突撃したけれど、魚雷が偏ってズタボロでした・・・ -- 木? 2022-01-23 (日) 12:47:43
- 雷巡は主に編成制限が課題だけれど条件満たせばキャップの開放含めて最近は開幕雷撃力がより生きるようになったとは言える。木曾の場合はちょっと見劣りするものの、ならいっそと魚雷カットイン仕様にすることで夜戦キャップも視野に入れたりはできるからより一点集中な感じになったとは思う -- 2022-01-23 (日) 12:55:50
- 今は雷巡以外にも強力な先制雷撃を撃てる艦が増えたからねぇ。それでも要所要所で相変わらず活躍はしてる。 -- 2022-01-22 (土) 12:39:12
- 声を大にして言いたい。「木曾ニャンは中二病全開ダァー」 -- 2022-05-06 (金) 19:45:39
- 中1の頃の木曾がどんなだったのかが知りたい...知りたくない? -- 2022-05-06 (金) 19:52:56
- 俺の脳内には眼帯だけそのままでセーラー服に身を包み両手に新品の鞄を持った初々しい木曾嬢の姿がはっきり見えるので(白日夢) -- 2022-05-07 (土) 18:41:25
- 眼帯は、医療用の白眼帯かな。それとも🌺とかだったら…姉ちゃん達に散々イジられてそう -- 2022-05-07 (土) 19:56:15
- 中1の頃の木曾がどんなだったのかが知りたい...知りたくない? -- 2022-05-06 (金) 19:52:56