なんでも掲示板(12)

Last-modified: 2011-04-04 (月) 12:45:05

この掲示板はなんでも掲示板です。
当サイトについて要望や意見がありましたら、気軽にどうぞ。
ただし当Wikiとはまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。
各スレッドへのコメント等は各スレッド欄の「コメントの挿入」でお願いいたします。

 
 

機械工作物部門の受験勉強

初心者? (2010-12-11 (土) 10:42:32)

昨年、共通・物件をW合格しましたが、今年は機械を受験することになりそうです。今年も神頼み?の気配がありますが、実力で合格出来るよう早々と勉強を開始したいのですが、読んだほうが良いテキストって何かありますか?やはり専門研修で配布されるのを待つしかないのでしょうか?週末や年末の隙間時間を活用して勉強出来ればと思ってました。どなたか教えて頂ければと思います。


  • 過去問題をベースに、関係法令等は、目を通した方がよろしいのではないかと思料されます。 (^^) -- 土地取引勉強中? 2010-12-11 (土) 13:53:15

コースⅡについて

とし? (2010-12-03 (金) 16:09:38)

すでに共通科目取得しており、国家資格(建築士2級)が12月に合格したので
物件・事業損失の登録を補償コンに問合た所、来年の9月にしか申請しないとの事です。一年に一度の受付という事です。共通科目を受験する訳でないので随時受付けされてもという気がしてあんりません。登録が出来ない期間は仕事の受注が出来ない状態です。納得出来ませんね。質問というより愚痴ですが。


総合補償部門について

ジェロム? (2010-12-02 (木) 15:57:47)

本日協会のHPに研修実施の案内がUPされました。総合補償部門のカリキュラムを見ると、試験の為の講習ではなく、総合補償士の業務内容説明会のような内容になっています。昨年総合を受験された方にお聞きしたいのですが、この講習では試験問題に関する要点やヒントは全く聞けないのでしょうか?だとしたら本当に無意味な講習ですよね。


  • 昨年度、ここは試験に出るからとお話をした講師がいましたが、その内容が土地調査試験問題として掲載されていました。講習内容は、総合補償部門として知っていなければならない知識の講習です。試験問題としては、用地取得マネジメントの内容が二次試験(記述式)の問題になる可能性(今年度はこれだった)が有ります。 -- たるパパ? 2010-12-03 (金) 08:20:55
  • そうですか。では筆記試験の要点は分からず終いなのですね・・・。筆記試験対策は「用地取得と補償」を熟読する程度で足りるのでしょうか?また試験は未取得部門1つでも落とせば、翌年全て受け直しなのでしょうか? -- ジェロム? 2010-12-03 (金) 11:05:17
  • 今の時点では 協会から発表がありませんので全部では 自分も4部門中1部門が不合格でした。試験対策は未取得部門の仕様書、用地取得と補償なのでは -- 天和? 2010-12-03 (金) 17:21:48
  • ジェロム様へ、私も「用地取得と補償」の内容について、未取得部門を整理して勉強をしましたが、それだけは、足りません。特に機械工作物及び事業損失に関しては、内容的に殆ど皆無ですので、今回は、自分の未取得部門について、専門科目の講習を受けた人のテキストを借りて勉強するつもりです。でも現在自分の業務が多忙で、来年早々には、試験に向けて勉強したいと思います。 -- たるパパ? 2010-12-04 (土) 19:39:25
  • ご経験談ありがとうございます。大変参考になります・・・と共に自信喪失です。未取得部門4つなので、年度末の忙しい最中にどこまで勉強できるやら・・・。しかし受ける以上は受かりたいです。皆さん、来年共に喜び合えたらいいですね。 -- ジェロム? 2010-12-06 (月) 08:51:44
  • 総合になると未取得部門の試験ですので、経験がない部門はかなり難しいですね -- 天和? 2010-12-07 (火) 17:41:30

補償業務管理者認定研修について

ttri? (2010-11-29 (月) 18:45:50)

研修での服装ですが、スーツが一般的でしょうか?私服でも大丈夫でしょうか?大阪ではどうでしたか?


  • 皆さん、割とスーツでした。驚いたのは、提出する論文について、ワープロかなにかで枠まで作成してきた方が多かったことです。 (^^; -- 土地取引勉強中? 2010-11-29 (月) 18:52:38
  • 私は今週の東京会場出席ですが、ワードで作成しましたよ! -- 初心者? 2010-11-29 (月) 19:28:36
  • 元々、技術屋さんだけあって、皆さん、まめですね。 (^_- -- [[土地取引勉強中? ]] 2010-11-30 (火) 06:24:41
  • 去年受講しましたが、私は地方(かなり遠い)からでしたので私服でした。わりと私服も多かったと思います。宿泊費を浮かすためなのか、布団一式を会場に持ってきている人もいました。どこで寝ているのか非常に気になりました。野宿か?。論文は、字が下手なので、ワードの原稿用紙を使い、指定用紙と同じに加工して書きました。関係ない事かもしれませんが、汚い字より、キレイな字の方が印象が良いかと思いまして。もちろん内容の方が大事ですけど。 -- 地方人? 2010-11-30 (火) 08:51:28
  • 私も地方人ですが、いちおスーツを持って行く予定です。前泊するのため、明日の午後、東京へ出発します。 -- 2010-11-30 (火) 10:07:14

平成22年度専門科目研修について

とし? (2010-11-28 (日) 09:49:01)

平成22年度専門科目研修の案内書を請求しましたが2週間たっても返事ありません。皆さんは如何でしか?


  • 当社では一括で請求していますが、1~2週間程前に届きましたよ。 -- tk@管理人? 2010-11-29 (月) 08:25:58
  • 本日到着しました。 -- とし? 2010-11-29 (月) 15:37:54

土地改良補償業務管理者試験

補償大神宮? (2010-11-19 (金) 11:17:59)

先日、補償業務管理士と出題内容がよく似ているといわれている「土地改良補償業務管理者」の合格発表がされましたが、受験された方はいますか。
試験の雰囲気とか、論文構成とかの受験上のアドバイスをお願いします。

ttp://www.sderd.or.jp/

残念ながら、私はこの資格に興味があるのですが、勤務先は、土地改良関係の受注がないので受験資格がないのが残念です。
管理人様に、できれば土地改良補償業務管理者のコーナーを設けていただけると嬉しいですね


  • 今年の合格率は約50%以上でした 当社も合格者がでました 来年は自分自身も受験予定です -- 天和? 2010-11-20 (土) 10:09:23
  • 土地改良補償業務管理者に関して、私の勤務先も受注が無い為受験資格が無いですね (T-T コーナーを設けてほしいとのことですが、コーナーを設ける事は簡単にできるんですが、私自身まったく無知であり維持管理ができません。要望が多くあり、維持管理を担当していただける方がいらっしゃるなら検討したいと思います。 -- tk@管理人? 2010-11-24 (水) 12:49:37

共通

[[ ]] (2010-11-17 (水) 11:10:36)

今回恐ろしく合格者が多い気がします。
なんでこんなに? 普通じゃないでしょー


  • って言うか、今回すべったん?合格点は例年同じなんですけど普通じゃないってどお言うこと? -- おかちゃん? 2010-11-18 (木) 21:56:54
  • 問題がかなり易しかったってことだね -- umi? 2010-11-19 (金) 09:50:52
  • 私個人の感想ですが、今年受かってラッキーだったと思います。過去問題も公表され、出題傾向も大体同じだったので対策が練り易かったと思います。個人的には、受験資格要件が緩和され、今後どのような展開になっていくのか気になっています。 -- しろ? 2010-11-19 (金) 10:19:32
  • 50%で合格って 大丈夫か? 質が問われそうだな? -- 2010-11-23 (火) 13:27:14
  • 来年度から受験者も増えることでしょうから、合格点がどうなるか気になるところですね。50%合格については出題者側の問題なのか、受験者側の問題なのか毎年議論になりますね (^^; 私の考えとしては、7部門ある中でそれぞれ専門とする分野の方が共通して受験するものであり、試験問題も多岐にわたる分野なので、平均的に50%の正答率で合格であっても特に質が問われる事ではないように思います。 -- tk@管理人? 2010-11-24 (水) 13:13:34
  • 用地測量屋さんには取得意味の無い資格だだだ -- 2010-11-30 (火) 22:19:54
  • 問題のレベルは変わってないような気がします。合格率のUPはやはり過去問を公表した為に試験対策が容易なったという事でしょう。なお取得意味があるかないかは本人次第では?ないなら受けなければいいし。 -- 2010-12-03 (金) 11:11:35
  • 個人レベルでは価値がなくても、発注方式が総合評価方式になってきていることから補償コンサルタント業を営む会社(ほとんどが測量業も兼業している)にとっては、かなり重要なのでは? -- 補償大神宮? 2010-12-04 (土) 14:27:17

技術士「機械部門」の方いませんか?

かず? (2010-11-03 (水) 16:42:54)

機械部門取得のため、技術士一次試験を受けました。
自己採点の結果、合格予定です。
しかし、技術士補になるには同一部門の指導技術士が必要になります。
二次試験は別部門の経験年数で受験する予定なのでご迷惑はかけません。
(技術士には絶対なりたいので、部門は違えど教えて頂ければありがたいですが・・・)
補償業務管理士「機械部門」取得のため、どなたか指導技術士になっていただける方いませんか?または紹介して頂けないでしょうか?


  • 地方の技術士会では、技術士補登録の支援を行っていますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。 -- aa? 2010-11-03 (水) 17:44:10
  • 本来は建設部門で機械の事は正直わからいのです。 -- かず? 2010-11-03 (水) 17:59:16
  • 技術士会には補償業務管理士の機械部門のために取得したとは言いづらいので、補償業務管理士の方ならと思ってお願いしています。 -- 2010-11-03 (水) 18:01:09

そんなに審査かかる?

くさ? (2010-10-26 (火) 22:34:37)

まじで登録証遅いんですが、何かあったん? 会社で資格手当もらうの遅れるやん。名刺も記載できひんやん。


  • (社)日本補償コンサルタント協会に確認してはいかがでしょう。 (^^) -- 土地取引勉強中? 2010-10-27 (水) 06:17:00
  • 今日届いてました -- 東北ですが? 2010-10-27 (水) 20:11:11
  • さっき、黒猫さんが届けに来ましたよ~ バッチかっこ悪い(笑) -- ? 2010-10-27 (水) 21:43:09
  • 昨日の夜、自宅へ帰ると届いてました!待ちくたびれました。 -- やっときた!? 2010-10-29 (金) 19:32:31

実務で困っています教えてください

うさ? (2010-10-18 (月) 11:56:28)

道路拡幅事業に伴い○○○施設が構外移転となります。
被補償者が、以下の事項について費用を補償額に計上してもらう事を要求しているのですが、計上できるのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

①被補償者が開発行為申請及び工事を行い現在の敷地(土地)として利用して います。開発行為にかかった申請費や工事費についてです。
 
 うさは、土地評価額(土地価格)に含まれると考えるため計上することが出 来ないと思うのですが。

②被補償者が自己選定により移転先地を確保するのですが、その場合に於ける 敷地測量費、地質ボーリング調査費についてです。

 うさは、①と同じ理由で計上することが出来ないと思うのですが。

③移転となる建物の計画設計費、詳細設計費についてです。
 
 うさは、既存と同種同等の建物を建築することから、不要と思われるため計 上する必要が無いと思うのですが。

④移転となる建物の構造計算にかかる費用についてです。


  • 私の判る範囲でお答えしますが、以下の意見は参考程度にしておいてください。
    • ①現在の土地にどれだけ工事費がかかっていても補償の対象にはならず、うささんのお考え同様土地の評価額に含まれるものと思います。一般補償基準では「急峻な地形等の制約、生業の状況等の事情を総合的に勘案して周辺の類似する地域に於いて斜面地等を宅地として造成することにより建物等の移転先を確保しなければ生活再建を図ることが著しく困難であると認められるときは、当該移転先の造成に要する費用の全部又は一部を補償するものとする。」とありますので、移転先の理由によっては造成費等は補償されるようです。
    • ②自己選定か業者選定か、補償上は被補償者が決めることはできません。通常は現況の土地が都市計画区域内にあり、建物の敷地又は損失補償基準細則第21第1項(一)に掲げる土地である場合は業者選定。それ以外の場合は自己選定の補償となります。業者選定の場合は土地価額に宅地建物取引業法に定める報酬率を乗じた額、自己選定の場合は交通費と日当の定められた日数分の額となります。
      敷地測量費、地質ボーリング調査費について、土地の評価額には含まれません。自己選定の段階での補償は対象外でしょうね。
    • ③既存建物と同種同等だから不要となることはありません。移転雑費で計上されます。
      補償額={推定再建築費等×(設計料率+監理料率)}×移転工法別補正率
      同種同等の再築工法なら補正率は0.9となります
    • ④既存建物が建築基準法第20条により構造計算が必要な建物であれば補償対象となります。移転雑費で計上され、費用は面積区分、都道府県により設定されています。

       tk@管理人? 2010-10-19 (火) 10:49:59

  • tk@管理人様ありがとうございます。参考にさせて頂きます。 -- うさ? 2010-10-19 (火) 12:11:57
  • ④の構造計算についてですが、設計・工事監理に含む(設計料)ものと思いますが、別途計上すれば重複となりませんか? -- うーん? 2010-10-20 (水) 10:56:57
  • 構造計算にかかる費用は設計・工事監理に含まれません。建築物確認申請手数料の部類です。 -- tk@管理人? 2010-10-20 (水) 19:26:31
  • 構造計算にかかる費用は設計・工事監理に含まれません。建築物確認申請手数料の部類です。] -- aa? 2010-10-21 (木) 16:37:40
  • 上記の根拠を教えて下さい -- aa? 2010-10-21 (木) 16:38:44
  • 構造審査(ピアチェック)手数料と勘違いされているでは? -- aa? 2010-10-21 (木) 16:51:11
  • 補償金算定標準書Ⅴ-54ページに都市計画法に係る開発許可申請手数料を必要経費として補償できるかのように記載されているのですが、どのようなケースの場合に補償できるのでしょうか?又、記載があるのは東北だけでしょうか? [hatena] -- 東北だけ?? 2010-10-22 (金) 17:31:54
  • aaさん>うささんが言われている構造計算とは、建築基準法上必要とされる構造計算だと仮定してお答えしましたが、構造計算が必要な建物は木造だと高さが13mを超えるもの、軒高が9mを超えるもの。非木造だと階数が4以上の鉄骨造、高さが20mを超えるRC・SRC造だと認識しています。設計・監理費の補償額計算法は同じですか?もしこの構造計算費が含まれているなら、一般の木造建物等にも補償されてしまうのではないでしょうか?また、四国の標準書には構造計算費の単価が県別に掲載されています。根拠らしい根拠ではありませんがそういうことから「含まれていない」とお答えしました。逆にaaさんにお聞きしますが設計・工事監理に構造計算費が含まれる根拠をお教えください。
    東北だけ?さん>移転雑費関係は地整によって補償方法が異なるのかもしれませんね。ちなみに私は四国です。開発許可申請費について、補償上、基本的には土地の区画形質の変更を行う必要が無い土地に移転することが前提だと思われますが、最初に私が解答しているように移転先が限られ、土地の造成(区画形質の変更)が必要と判断され、その移転先が都市計画区域内又は準都市計画区域内であれば補償されるのではないでしょうか。かなりレアケースだと思いますが…。ちなみに四国の標準書には記載されていません。
    私もまだまだ未熟者なので、有識者の方々、間違いがあればご指摘お願いします。 -- tk@管理人? 2010-10-23 (土) 11:51:42
  • 現在の報酬率表が制定するあたって、公共補償機構の「建築物の設計監理等調査研究業務報告書(平成15年2月)」によれば、「設計、工事監理等業務報酬額とは、建築物の設計・監理業務と、その業務遂行にあたっての専門知識・技術・能力に対する報酬であり、建築士事務所の開設者がその業務に関して建築主へ請求することのできる報酬額のことである。」と記載されています。ゆえに、構造計算においても、「その業務に関して建築主へ請求することのできる報酬額」の一部であり、その報酬率表で算出された 「設計、工事監理等業務報酬額」には構造計算は含まれると解すべきです。さらにいえば、このことは重要なことであり、同報酬率表にて算出された 「設計、工事監理等業務報酬額」に構造計算費用を加算することの明記はありません。また、この点につきましては、現在、構造偽装事件以来、構造審査(ピアチェック)が導入され、構造計算に手間がかかり、同報酬率表では実態と乖離している状況が見受けられるため、用対連で研究されているとも聞いております。「tk@管理人」さんは、「構造計算は、建築物確認申請手数料の部類です。」と言われていますが、構造計算は「建築士事務所の開設者がその業務に関して建築主へ請求することのできる報酬額」のことです。 構造審査(ピアチェック)手数料は、建築物確認申請手数料の部類です。また、「四国の標準書には構造計算費の単価が県別に掲載されています。」と言われていますが、構造審査(ピアチェック)手数料は、各都道府県で定めるようになっていますので、それと勘違いされているではと思っています。また、住宅程度の木造建物でも木造建物の構造計算というべき壁量計算が必要です。 -- aa? 2010-10-23 (土) 13:14:47
  • 。「tk@管理人」さん, -- aa? 2010-10-23 (土) 13:58:31
  • 四国の単価「法第6条第5項構造計算適合判定手数料」「大臣プログラムを使用する、大臣プログラムを使用しない」と記載がありませんか。 -- aa? 2010-10-23 (土) 14:01:49
  • ご返答ありがとうございます。とても勉強になります (// 標準書に記載されている単価は構造計算適合性判定に係る費用で構造計算の費用ではありませんね。勘違いしておりました。申し訳ないです。ただ報酬率表で算出された 「設計、工事監理等業務報酬額」には構造計算は含まれると解すべきかどうか…これにはまだ少し疑問が残ります (--; もっと勉強してみます (^-^ -- tk@管理人? 2010-10-23 (土) 15:20:29

発注者支援業務等(用地補償総合技術業務)民間競争入札実施要項(案)に関するご意見の募集について

土地取引勉強中? (2010-10-15 (金) 06:25:42)

国土交通省では、発注者支援業務等(用地補償総合技術業務)民間競争入札実施要項(案)に関する意見の募集を行っています(10月21日締切)。
 発注者支援業務等(用地補償総合技術業務)民間競争入札実施要項(案)は、公共サービス改革基本方針(平成22年7月6日閣議決定)別表において民間競争入札の対象として選定された道路、河川・ダムにおける発注者支援業務等における用地補償総合技術業務について、公共サービス改革基本方針に従って定められたものです。← (参考までですけど)(社)日本補償コンサルタントホームページ''http://www.jcca-net.or.jp/''に掲示されていました。 (^^)


下請けですが・・・

kyu? (2010-10-10 (日) 20:00:13)

【共通科目研修実施の案内』が発表されましたが、自分は下請けで今年試験を
受けようかと考えていましたが、案内の中に『資格を取得しようとする部門の補償業務経歴」の内容には、「下請業務」は該当いたしません。』とあります。下請けは試験を受けることはできないのでしょうか?どなたか同じような境遇の方いませんか?自分はとりあえず下請け業務の経歴を出してみようかと考えています。


  • 補償コンサルタント業務の場合、建設工事と違って、「下請業務」というものが存在しないという前提で、発注仕様書ができているはずです。元請者がきちんと発注者に下請けの承認を求めて確認を受けている場合は皆無に近いです。そうしたことを考えると下請け業務で経歴書を書いて、これから元請業者が秘密裏に下請け業者に委託していたことが発覚するとどうなるか簡単に予想がつきますよね。経歴書をどうするかはkyuさんの自由ですが、それから引き起こされる問題の可能性を慎重に判断したほうがいいと思いますよ。 -- 補償大神宮? 2010-10-11 (月) 14:15:13
  • 経歴書を搾取した方を知っているのですが、爾後、「補償業務管理士」を受験できていないと聞いています。元請会社へ迷惑が係る可能性も否定できないので、確かに業務経歴を満たすのは困難かもしれませんが、慎重に行動された方が宜しいのではないかと思います。 (--; -- 土地取引勉強中? 2010-10-11 (月) 15:16:45
  • なかなかやるやん、ただkyuさんは筋が通って無いで!元請けで出直しな! -- やるやん? 2010-10-11 (月) 20:50:58
  • kyuさんの仰る下請けとは、どのような形態なのでしょうか?単に元請さんからもぐりで測量や物件調査を依頼されているだけなのか、あるいは再委託されているのか?又は調査業務ではなく、補償技術や資料作成整理業務などの事務所張り付け(近畿地整は積算技術業務とか、関東地整では資料作成整理業務とか)なのか。過去には出向というのもありましたね。私の知る限りでは出向や事務所貼り付けは、協会本部に確認してみたら大丈夫だったということもありましたので。先ずは確認されてみてはいかがでしょうか。つい最近ですが勤務経歴が緩和されましたので、そのうちこの問題も緩和されるでしょう。 -- 世界の破壊者? 2010-10-14 (木) 10:11:48
  • 世界の破壊者さま。↑修正しておきました (^_- -- tk@管理人? 2010-10-14 (木) 13:14:58
  • 管理人様 修正ありがとうございます。 -- 世界の破壊者? 2010-10-16 (土) 08:55:40

補償業務管理者認定研修の論文提出について

kitaほし?? (2010-10-09 (土) 17:03:05)

補償業務管理者認定研修を受講を申込みました。その申込説明書には論文(1,500字程度)を研修のときに提出して下さいとありました。テーマ内容は【過去に従事した補償コンサルタント業務の処理事例について、その業務内容の充実をはかるためどのように工夫し、どのような事柄に留意したか具体的に記載して下さい】です。私の場合は土地調査部門を登録するので、土地調査の業務処理についての事を作成すれば良いのでしょうか?どの程度の事を書けば良いのか教えてください。


  • 私は、この板のアドバイスで、成果品の概要書をアレンジして提出しました。 (^^) 提出方法は、手書きでもパソコンでもOKみたいですYO。 (^-^ -- 土地取引勉強中? 2010-10-10 (日) 05:43:19
  • 要するにkitaほし?さんの場合は土地調査の業務処理の事について論文を作成すれば良いんだよね。 -- 無名人? 2010-10-16 (土) 00:26:42
  • 論文のテーマですが、あまりにも抽象的だと思いませんか?これって移転工法や積算などの成果の中身についての問いなのか、それとも社内的に成果作成のプロセスについてのどちらなんでしょうか?後者であれば、どうにか書けると思いますが・・・。 -- 初心者? 2010-10-27 (水) 07:57:19
  • どちらか分からない、という事はどうにでも解釈できる訳なので、好きなように書いたら良いと思います。1,500字しっかり書き込んで、内容がよほど変じゃないかぎり大丈夫です。私の場合はそんな感じでしたが・・・。今あらためて、以前自分の書いた論文を読んでみたら、テーマと少し内容が違うかな?と感じましたが、それでも修了証書はもらえました。 -- 2010-10-27 (水) 09:55:40

口述試験について!

受験者? (2010-10-05 (火) 09:52:21)

口述試験は面接官2に対して受験者1人?ですか?


  • 私は、2回受験しましたけど、面接官は2名でした。 (// -- 土地取引勉強中? 2010-10-05 (火) 10:52:41

土地調査部門について

測量屋? (2010-10-04 (月) 10:04:51)

土地調査部門を受験する際に業務経歴4年分を作成しますよね?

そこで記載する経歴の内容について質問です!

記載すべき内容は、

用地測量を含む測量委託業務なのでしょうか?

または土地調査に係る補償業務委託なのでしょうか?


  • 測量ではないんですよね。補償コンサルタント業務ですから、委託業務名は~線用地測量業務委託等で良いのですが( )で権利者確認、境界確認、登記簿調査等含むと記入すれば問題ないのかな?と思います。 -- 九州支部会員? 2010-10-06 (水) 07:16:01

登録証届きましたか?

5回目? (2010-10-02 (土) 15:35:22)

口述試験の結果は今年は早いUPでしたが免除審査からの登録証が届いた方いらっしゃいますか?待ち長いです…。


  • まだですね。明日かな?って言うか5回目で受かったん?めっちや!おめでたやん -- らくさこん? 2010-10-03 (日) 21:38:18
  • 今日、届くのですかね?会社から、資格証明書の提出をせかされてます。 -- 無名? 2010-10-04 (月) 14:07:40
  • 登録証は、何時ぐらいに届きますか?まだ、届かないので不安になります。 -- 匿名? 2010-10-06 (水) 09:14:33
  • 今週中には、登録証が届きますかね?早く確認したいです。。。 -- まる? 2010-10-06 (水) 13:59:42
  • 私も、6回目でやっとです。 あぶないあぶない -- 2010-10-06 (水) 16:38:23
  • 管理者認定講習の申し込みに間に合わないのですが・・・ -- 下主任? 2010-10-07 (木) 09:05:33
  • 管理者認定研修の案内に「免除審査申込者」について記述がありましたね。お恥ずかしい・・・ -- 下主任? 2010-10-07 (木) 13:13:09
  • まだこないよ? 遅くない? 皆さまはどうですか? -- 茨城の人? 2010-10-07 (木) 13:40:09
  • 協会に問い合わせをした方より連絡頂きました。今月末頃になるらしいです。>5回目? 2010-10-07 (木)14:40:09
  • そうなんですか月末ですか、じゃ来月からですね資格手当+4000位UP? -- らくさこん? 2010-10-07 (木) 20:06:21
  • 5回目さんありがとうございます!月末かぁ・・・ -- 茨城の人? 2010-10-08 (金) 09:48:25
  • わたくし様は、7 -- おっちょおん? 2010-10-08 (金) 22:52:23
  • だから今月末って いつなん?まじで (..; -- 5回目? 2010-10-15 (金) 22:33:03
  • 昨年の掲示板みますと25日に届いたみたいですね。その頃でしょうか。 -- しろ? 2010-10-18 (月) 10:05:43
  • しろ様ありがとうございます。月末かぁ・・・茨城の人 -- 5回目? 2010-10-19 (火) 20:31:23

平成22年度共通科目研修の案内

土地取引勉強中? (2010-09-29 (水) 13:12:29)

社団法人日本補償コンサルタント協会のHPに記載されていました。 (^^)


補償業務管理者認定研修を受講すると?

無知? (2010-09-21 (火) 11:25:09)

恥ずかしい質問を致します。
『登録』のスレッドにもありましたように、補償業務管理者認定研修を受講すると、どんな良いことがあるのでしょうか?
また、受講していないと困るような事はあるのでしょうか?
例えば、発注機関への部門登録に影響があるとか???

また、出費かと社長の機嫌が悪いので、説得できるようご教示下さい (^^;


  • お騒がせしました。新規に部門登録しようとすると認定を受けないといけないようですね^^; -- 無知? 2010-09-21 (火) 13:52:00
  • 補償コンサルタントが開業できるかも? -- おっちょん? 2010-09-22 (水) 21:31:32
  • おっちょんさん、有難うございます。なんか夢が広がりました^-^ -- 無知? 2010-09-28 (火) 17:38:24

登録

共通? (2010-09-04 (土) 18:39:54)

通知書の留意事項に登録証等を後日郵送すると書いてありますが、口述合格者は登録申請することなく自動的(強制的)に登録になるという解釈でいいんでしょうか。また、名刺やその他資格に「補償業務管理士」と入れてもいいのはいつからになるんでしょう。(初受験のコースⅠです。)


  • 昨年度合格しましたが、登録証の発行年月日は10月1日付でした。本年も同様と思われます。 -- 昨年者? 2010-09-05 (日) 09:56:41
  • 「昨年者」様、情報ありがとうございます。10月1日付ですと、届くのは10月初旬でしょうか。 -- 共通? 2010-09-06 (月) 08:17:50
  • 今回の口述合格通知書も9/2付けで9/3に家に届いていますので、登録日が10/1ですと10/2あたりに届くのが最短でしょか。 -- 昨年者? 2010-09-07 (火) 23:08:30
  • すみません、合格したら補償業務管理者認定研修の案内を送っていいかと聞かれ、はいと答えたんですが、今回入ってませんでした。登録証と一緒に郵送されてくるのでしょうか? -- しろ? 2010-09-08 (水) 09:28:37
  • 今年度の管理者認定研修の日程と場所はもう決まってますか?私もまだ案内が届いてませんが。。 -- まる? 2010-09-08 (水) 10:36:15
  • 公共用地補償機構に問い合わせたところ、口述試験で受講希望と答えた方は9/15に申込書を発送するそうです。また申し込み開始は9/27日からだそうです。 -- ざんす? 2010-09-08 (水) 12:15:24
  • 免除審査申請の提出時に返信用封筒はいらないのでしょうか?記載がないのは審査不合格の可能性があるから?どちらにしろ返信用封筒を入れずに送りましたよ。 -- おっちょん? 2010-09-08 (水) 21:38:34
  • 補償業務管理者認定研修は、受けておいたほうが良いのでしょうか。勤務先が補償コンサルでないため知識不足ですみませんが -- つばな? 2010-09-15 (水) 22:29:52
  • 昨日、念願の資格証書が届きました。口述試験の際、管理者認定研修の案内希望と答えたのですが、申込書等が入っていませんでした。これから発送なのでしょうか? -- 初心者? 2010-09-16 (木) 08:18:04
  • 今年の管理者認定研修は、東京は12月2・3日で「都市センターホテル」ですね。まだ申込書は届きませんが、補償機構のホームページが更新されてました。地方人なので、早急にホテルに予約入れときました! -- まる? 2010-09-16 (木) 08:59:35
  • 「まる」様、私も地方人なのでホテルを探さなければならないのですが、どちらのホテルを予約されたのでしょうか?宜しければ教えて頂けないでしょうか?都会の地理が分からず苦労しています。 -- 初心者? 2010-10-07 (木) 11:55:31
  • 私は「都市センターホテル」に予約しました。私も都会の地理は分かりませんし、研修会場と同じホテルならば、遅刻する心配も、迷うこともないと思いまして。。。宿泊費は高いですが (--; -- まる? 2010-10-07 (木) 12:34:37

口述結果

てかてか? (2010-09-03 (金) 13:10:38)

物件部門の合格率が以前より、かなり低いのでは?


  • 全般的に口述試験が厳しくなっているようですね。総合補償は論文までいっても合格率5割程度とは…難関ですね (--; -- tk@管理人? 2010-09-03 (金) 13:28:30
  • 総合補償論文受験者で筆記合格者の20名は、がんばっていただきたい。残り54名の受験者は、公共用地実務経験者ですようね。 -- ぱおぱお? 2010-09-03 (金) 16:24:20
  • 合格率低下は、やはり、業務受注量低下が大きな要因なのか。それとも、業務経歴不足で秒殺されたことなのか。前者は自己責任であると思うが、後者はできれば願書申請時において、例えば、補償関連であれば事業認定や収用裁決を経験しなければ駄目のような指摘をしてほしいと望みます。 (T-T -- 土地取引勉強中? 2010-09-04 (土) 09:30:59
  • 土地評価の口述試験、合格でした。ここの口述試験内容の書き込みが非常に役に立ちました。ありがとうございました。口述の試験官はこれまでの中で一番優しかったように思いましたが -- 2010-09-04 (土) 10:04:57
  • 続き。口述の結果をみてみると、意外にも合格率が低かったのには驚きました。 -- 暑すぎ!? 2010-09-04 (土) 10:07:41
  • ある程度の基準点数があると思いますが、試験管によっては厳しい方、優しい方がいらっしゃると思います。運もあるような気がします。 -- てかてか? 2010-09-04 (土) 10:48:36
  • なかなか厳しい試験管に当たって不安だったんですが無事合格でした。そういえば今年は厳しくしていると言ってました (^^; 今年は受験者が多いから?受験資格が緩和される来年からはどうなんでしょうね。 -- しろ? 2010-09-05 (日) 09:25:00
  • 今後は、口述試験の重要性が高まっていくのでしょうか? -- 土地取引勉強中? 2010-09-05 (日) 10:12:25