なんでも掲示板(17)

Last-modified: 2012-04-05 (木) 23:19:13

この掲示板はなんでも掲示板です。
当サイトについて要望や意見がありましたら、気軽にどうぞ。
ただし当Wikiとはまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。
各スレッドへのコメント等は各スレッド欄の「コメントの挿入」でお願いいたします。

 
 

自動車保管場所(立体駐車場)について

東北? (2012-01-13 (金) 14:25:02)

補償業務管理士の質問ではないのですが回答頂ければありがたいです。
東北です。
共同住宅の自動車の保管場所の場合で、立体駐車場の補償範囲に(注)書きで「立体駐車場設備は二段式を妥当とする」とあります。
このまま読むと、二段式までしか補償出来ないととれると思うのですが、なぜ二段式なのか詳しく知っている方がおりましたら回答よろしくお願いします。


みなさん及びHPの管理人さんありがとうございました

天和? (2011-12-28 (水) 16:16:56)

今年もみなさんのおかげで仕事の最終日となりました。
資格の方も事業損失部門合格で、目指すは総合補償士と
土地改良補償業務管理者になりました。
震災で被災された方を思えは何もない自分を考えて
このHPによく書き込んだものです。
来年も皆さんでレベルアップしましょう。
管理人さんもご苦労様でした。


  • 今年も大変お世話になりました。管理者様、みなさまありがとうございます。来年もバリバリ↑を目指してがんばりますのでよろしくお願いします。 -- ブリ太郎? 2011-12-29 (木) 07:36:12
  • 天和様をはじめ皆様方のご協力に感謝しております。来年もまたよろしくお願いいたします。個人的な目標ですが、来年は1点に泣いた営業部門に再チャレンジし合格を目指します (// -- tk@管理人? 2011-12-29 (木) 23:57:32

物件部門について

ぺー? (2011-12-15 (木) 13:17:17)

建物調査の経験が少なく立竹木・工作物調査が大半を占めている業務経歴でも受験資格はあるのでしょうか?


  • ペーさんと同じ経歴で受験しました。主催者側の要望する経歴ではありませんがギリギリセーフの様です。補償関連の様に事業認定の経験が無いから駄目といった明確な駄目出しができないんでしょうね。ただ、経験の薄さの点については、資格は付与しますが今後も勉強を続けて下さいと注意されました。 -- 土地取引勉強中? 2011-12-16 (金) 11:24:35

免除申請について

XYZ? (2011-12-12 (月) 09:38:47)

今年コースⅡで事業損失部門を取得致しましたが、
来年免除申請にて、物件部門を取得しようと考えて
おります。自分は物件の経験はほとんど無く、自分
が担当した以外の者の経験を記入しないと4年以上
の経験を満たせません。この場合、記入するに当たり
気を付けなければならない事、また申請書類提出後、
気を付けなければならない事は何でしょうか?あと、
審査の時は実績情報サービス(テクリス)にて本当に
担当をしているか調べられるものなのでしょうか?

申請が9月と聞いており、時期早々で、また不適切な
質問かも知れませんが、御回答宜しくお願い致します。


  • 新たに取得が可能な部門に係る補償業務の実務経験の期間が4年以上ある者のみ免除。 -- 協会関係者? 2011-12-14 (水) 07:58:58

補償業務管理者認定研修の受講票について

? (2011-12-04 (日) 14:54:27)

今年、補償業務管理者認定研修を受ける者ですが
受講票ってみなさんもう届きましたか?私はまだです。
あと一週間だしそろそろ届いてもいいと思うんですが・・
ちなみに会場は東京です。


  • 私も東京で受講しますが、受講票は結構前(一ヵ月程前?)に届いてます。 -- 普段はROM専? 2011-12-05 (月) 10:19:51
  • うちも1月くらい前に来て、えらく早く来るもんだなって思ったものです。会場は私も東京です。 -- ブリ太郎? 2011-12-05 (月) 21:23:53

登録の有効期限について

XYZ? (2011-11-28 (月) 11:52:23)

今年コースⅡにて合格した者ですが、登録の有効期限が5年となっています。
もし登録の有効期限内に更新をしなかった場合、即補償業務管理士台帳から
抹消され、資格取り消しとなり、合格の効力もすべてなくなり、また研修から
口述まで受け直さなければいけないのでしょうか?

それとも登録有効期限を過ぎても台帳抹消や合格効力を失うことなく、更新料
さえ払えば、いつでも更新できるのでしょうか?
その場合更新可能な猶予期間とかありますか?

合格して間もなく、初歩的な質問ですが、御回答の程宜しくお願いいたします。


  • 更新をしなかった場合は補償業務管理士台帳から抹消となり、資格保有を名乗ることはできません。(試験合格を名乗ることはできる。)しかし、合格そのものが取り消しにはならないので、更新料を支払えば資格を復活させることができます。しかし、更新の際には更新の講習会の受講が必要ですので、事実上1年に1回しか更新できる機会がありません。更新の機会を逃すと最大1年待ちになります。また、有効期間は通常更新だと5年間なのですが、最初に登録した部門の5年ごとでカウントされてしまうので、復活させた場合は残りの期間となるため、1年~4年と短くなってしまいます。5年以上、資格不要ならば更新しないという選択もあるかもしれませんが、そうでなければ更新しておくべきですね。もっとも更新料が個人負担で資格手当がもらえないなら、更新するかどうかは迷うところですね。 -- 完全補償説? 2011-11-28 (月) 19:56:32
  • 御回答有難うございます。時期が来たら、更新要、不要か検討します。 -- XYZ? 2011-11-29 (火) 08:47:17

質問です・・・

権兵衛? (2011-11-20 (日) 00:02:39)

私の会社は、下請で元請で受注できるように試験を受けたいのですが、どうすれば受験資格ができるでしょうか?
また、経歴書に嘘の内容を記載して受験し、ばれた場合どんなペナルティがありますか?

この様な内容を質問してよいのか迷いましたが、他に質問できる所もないので書き込みました。
管理人さん、もし不適切と感じた場合は削除なさって下さい。 (^^;


  • 「現況報告書」に元請の売上げが計上されていない場合は難しいと思います。 (T-T -- 土地取引勉強中? 2011-11-20 (日) 16:38:23
  • 不正をしない前提なら、元請けに転職して4年頑張るのが最短では? -- 2011-11-25 (金) 22:24:59
  • 元請けと下請けの差が埋まらないのも理不尽に思えますけど...ね。 -- 土地取引勉強中? 2011-11-26 (土) 21:21:05
  • 用地屋を名乗るなら1部門は持っておきたいけど、ハードルが高い割りに効果が薄い気がする・・・国家資格じゃないし。受験資格のいらない国家資格で固めて思い切って転職とかするほうが良いのでは?国家資格があれば元請に移籍できるかもしれないし。土地家屋調査士とか測量士とか、用地に不可欠な国家資格があれば強いと思いますよ。元請に移る事を目標に、移籍できるまでの間は受験資格の無い国家資格にチャレンジし続ける・・・ -- ブリ太郎? 2011-11-29 (火) 06:45:14

土地改良補償業務管理者の発表でしたね

天和? (2011-11-11 (金) 17:44:22)

合格の方おめでとうございます

自分は今回は不合格でした
また、来年もチャレンジします。

試験用に自分なり過去問題は皆さん
みなさんご利用ください。


補償業務管理者認定研修の服装について

タコ? (2011-11-05 (土) 11:18:53)

補償業務管理者認定研修を受講するのですが、服装はスーツのほうが良いでしょうか?九州からなので出来るだけ荷物も少なくしたいと思っています (^^;
今までで受講された方々は、どのような服装で行かれましたか?


  • 自分はYシャツにネクタイみたいでした。4年前は新幹線の直通もなく福岡で乗り継ぎでした。 -- 天和? 2011-11-05 (土) 15:06:03
  • ほとんどが普段着でした。私もワイシャツ、ジャケット姿で参加しました。 -- ネットの駅? 2011-11-05 (土) 20:37:18
  • スーツで行きましたけど上着は不要だったと思いました。 (^-^ -- 土地取引勉強中? 2011-11-06 (日) 14:29:24
  • 皆様有難うございます。スーツの上着はどうしようかと迷っていました。ワイシャツ姿で参加したいと思います。 -- タコ? 2011-11-09 (水) 14:53:01

受領書

ポン太? (2011-10-28 (金) 17:36:02)

受領書はFAXでいいんですか?


  • 受領書には印鑑押印があるので、郵送なのではないでしょうか -- 天和? 2011-10-29 (土) 11:03:39
  • 私も捺印のうえ郵送致しました。 -- 土地取引勉強中? 2011-10-30 (日) 09:45:17
  • ありがとうございます。今から郵送しま~す。 -- ポン太? 2011-10-31 (月) 09:22:47

コースⅡ登録章到着日

ハル? (2011-10-24 (月) 18:04:51)

九州ですが宅急便で26日に届くお知らせメールがありました。


  • 貴重な情報有難う御座います。 (^^) -- とし? 2011-10-24 (月) 18:33:14
  • 東北ですが、今日届いた -- 2011-10-25 (火) 10:17:45
  • 東北ですが、今日届いたと報告がありました。上の書き込みはミスでした。 -- if? 2011-10-25 (火) 10:19:02
  • さきほど登録証、資格証書、胸章届きました。さいたまです。 -- ゆうじろう? 2011-10-25 (火) 11:52:33
  • 愛知です。先程、配達されました。 -- カズ? 2011-10-25 (火) 15:59:42
  • 広島です。本日、届きました。 -- AAA? 2011-10-25 (火) 21:25:34
  • 届きました。管理人さんをはじめ、皆さんのアドバイス等、ありがとうございました。 -- まろ? 2011-10-25 (火) 22:28:59
  • 10/26 自宅に登録証が到着していました。関係者の皆様ありがとうございました。また追加部門の登録が出来るよう頑張ります!! -- タコ? 2011-10-27 (木) 08:16:23
  • ちなみに宮崎です -- タコ? 2011-10-27 (木) 08:16:49
  • 東京です。やっと昨日10/26届きました。来年度も追加部門頑張ります。 -- こるび? 2011-10-27 (木) 08:56:34

総合補償部門発表ありましたね

天和? (2011-10-21 (金) 16:47:28)

合格された方おめでとうございます。
今年度各々の段階で残念だったかた
又、来年受験予定の方
自分も筆記試験(来年は3部門受験です)ですので、各段階の
合格、最終合格を目指しましょう


  • 合格された方おめでとうございます。合格発表では受験番号の下2桁の番号が続いていますので、総合補償士の口述試験の合格率は非常に高そうですね。そうなると筆記試験と論文試験が山と言えそうですね。もっとも口述試験に臨まれる方は筆記と論文で、かなりのトレーニングを積まれている方ばかりなので、当然の結果とも言えそうですね。合格された方には、補償コンサルタント業界の地位向上と発展のために、総合補償士として今後の活躍を期待していますよ。 -- 補償大神宮? 2011-10-22 (土) 14:57:33

コースⅡ

rie? (2011-10-18 (火) 09:57:36)

免除申請の登録証中旬発送なんですが皆さん届きましたか?いつごろ届くのでしょうか?


  • 今週末か来週中には届くみたいですよ。 -- bbb? 2011-10-18 (火) 11:11:54
  • 今日、協会に確認しました。発送にあと数日かかるそうです。この手の問い合わせが多いからか、協会の担当者もウンザリとしているようでした。登録が全部し終わってからの発送になるから、まだ発送出来ないといったようなことを言っていましたよ。。。 -- ゆうじろう? 2011-10-18 (火) 19:50:16
  • ほんと早くしろって感じですよね。 -- ポン太? 2011-10-20 (木) 11:30:04
  • まだ発送されていないんですね。協会の方々も大変そうですが、今月中になんとか到着してほしいですね。 -- タコ? 2011-10-24 (月) 13:10:04
  • 九州ですが宅急便で26日に着くメールがありました。しばらくお待ち下さい。 (^^) -- ハル? 2011-10-24 (月) 18:00:21

コースⅡ登録証

0163? (2011-10-03 (月) 15:26:27)

コースⅡでの免除申請を行っていますが、登録証の送付はコースⅠ、コースⅢより免除申請があるため遅くなるのでしょうか?通年はいつごろ送付されているのでしょうか?よろしくお願いします。


  • 電話で問い合わせしたところ、10月中旬に発送予定だそうです。 -- TS? 2011-10-05 (水) 16:49:30
  • TSさん。ありがとうございます (^^) -- 0163? 2011-10-05 (水) 19:24:43
  • 先週から到着を待っていましたが、中旬になるんですね。有難うございます。 -- タコ? 2011-10-06 (木) 13:11:40

登録証

天和? (2011-09-29 (木) 08:23:13)

昨日、無事にコースⅢの事業損失の登録書が届きました。
一安心です


  • もう届いたんですね。到着は来週かと思っていました。早く家に帰って確認したいです。 (^^) -- タコ? 2011-09-30 (金) 09:35:13
  • 登録証まだ届いていません。私は九州ですが皆さんは届きましたか? -- タコ? 2011-10-03 (月) 08:38:56
  • さいたまですが、まだ届いていません。 (^^; -- ゆうじろう? 2011-10-03 (月) 09:23:53

免除申請について

とし? (2011-09-28 (水) 17:26:34)

今回、コースⅢで補償関連取得し、免除申請(物件・事損)を行ったが、免許証には、補償関連部門のみ。後日、免除申請部の免許証が再度送られてくるとの事。免除申請際の経歴は、実際、物件・事損でダブッテ仕事を行っていました。実際行った通りの経歴を記載し申請しましたが、ダブッテいる所は、修正に該当するのですかね? (T-T


補償業務管理者

rie? (2011-09-28 (水) 10:27:26)

本年度コースⅡで補償業務管理士に合格しました。日程的に管理者講習受講が難しいのですが何か業務上不具合等はあるのですか?教えてください。


  • 補償業務管理者として従事できない以外は業務に支障となることは無いと思います。但し、今回で最後になりますので受講する事をお勧め致します。 (^^) -- 土地取引勉強中? 2011-09-28 (水) 11:32:01
  • 下記の「佐賀から」さんの書かれてる通りみたいですね。自分も九州支部に確認を行いました。 -- 天和? 2011-09-29 (木) 11:48:37

最後の補償業務管理者認定研修

補償大神宮? (2011-09-23 (金) 16:45:00)

補償コン協会のHPにも掲載されていますが、「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」が一部改正されました。その結果、補償業務管理者になるためには、基本的には補償業務管理士+実務経験になりましたね。従って、実務経験不足の人は、今年度の補償業務管理者認定研修が事実上、ラストチャンスになりそうですね。研修の申込期間がもうすぐ始まるので、申込を忘れないようにしましょう。


  • 改定ですね これからは、経験年数(365日換算)にて7年以上の実務経験ですね 休日等を考慮するとかなりの工期は必要となるのでしょうね。 -- 天和? 2011-09-23 (金) 17:31:16
  • 補償コン協会の九州支部から、9月21日付け「補償コンサルタント登録規程の施行及び運用について」の一部改正 によると取得部門にかかわらず、一度でも元請けの補償業務に関する主任担当者の経験があれば、認定研修は必要なく、補償業務管理士資格をもって補償コンサルタント登録が可能です。との連絡がメールでありました。認定研修を受けようとする人は、一度、支部事務局に相談してみてはどうですか。 -- 佐賀から? 2011-09-28 (水) 12:51:32

木造建物調査算定の実務について

ドリーム? (2011-09-20 (火) 16:39:15)

委託業務で木造建物調査算定(物件)を行っていますが、1棟の一部(延床の20%程度)に増改築がなされ経過年数が10年程違っています。過去にこの様な物件の時に役所と協議しましたら「別々に算定してくれ」となりましたが、軸組みとか間取りでキチット(整然)と区別しようもない増改築工事で大変苦労しました。誰かこの様な建物の算定例をお聞かせくださいませんか。


  • 増改築部分の算定には基本、解釈上決まった基準は存在しないと思いますが各起業者の特記仕様書は多々あるのが現状ですね。それとは別にコンサルとしては棟数を増やす方が委託額が増額になるので用途・構造で別棟で算定するのが主流だと思います。また加重案分がある起業者は別棟にする傾向にあるとは思います。 -- 転職協会de補償白書? 2011-09-20 (火) 22:28:17
  • 転職協会de補償白書様有難うございます。因みに加重案分とはどの様な事でしょうか -- ドリーム? 2011-09-21 (水) 18:12:21
  • 増築部分の棟分けについてはよく出てくる問題ですね。外見は1棟の木造ですが調査をしてみると増築に増築を重ねられており、結局4棟に分けた物件を昨年算定しました (^^; しかも2階の一部分が増築というのもありました(大工さんの自邸で自分で増築されていったそうです)。立面や展開図では増改築部分でばっさり切ったように積み上げし、算定自体は通常どおり行いました。仮設工事について、当初の建物については全面数、増築部分は接合部を除く面数にする等の考慮をしました。構造(木造、S造、RC造)別、建築年別で棟分けすることが基本ではないでしょうか。用途で棟分けはしたことはありません。 -- tk@管理人? 2011-09-21 (水) 21:53:33
  • 誤解を招く不適切な説明がありましたら申し訳ございません。用途に関しては例えば住宅と土蔵などが一体になっている案件ですと、棟を分けてして算定したケースがございます。(住宅・車庫の場合も同様です)これに関しても結局は起業者レベルで判断は違ってきます。また建築年別に関しては近畿の国交省は加重案分となり棟を分けることはしません。構造に関しても木造が主体で鉄骨で増築しているところを造作工事で鉄骨補強にて算定した場合もあり、各用対連及び起業者で見解が分かれるところです。詳細を言えば「構造」「用途」「建築年別」自体が基本と言い切る判断はできないものと思います。 -- 転職協会de補償白書? 2011-09-21 (水) 23:06:04
  • 加重案分、加重按分とは簡単に申しますと、「平均」値のことです。 再築補償率が加重按分を適用する場合は棟分けをしないことが基本的になります。これに関しても起業者判断になるとは思われます。 -- 転職協会de補償白書? 2011-09-21 (水) 23:19:17
  • •有難うございます。 -- ドリーム? 2011-09-22 (木) 18:32:41

資格証書

中部1234? (2011-09-14 (水) 23:08:27)

コースⅢの資格証書は例年いつ頃になるかご存じですか?


  • 昨年度は、交付日が10/1で、手元に届くのが10/4だと思います。 -- とし? 2011-09-15 (木) 07:58:27
  • 有難うございます。 -- 中部1234? 2011-09-15 (木) 08:56:43