Alpha19 (b180)対応
スキルシステムとは 
Alpha13から実装された、様々な行動で経験値を得てプレイヤーを強化するシステム。
プレイヤーのベースレベルが上がる度にスキルポイント+1が得られ、
手に入れたスキルポイントを割り振って、プレイヤーの能力を高めていくものである。
ポイント割り振るにはNキー(デフォルト)で開くことが出来る「スキル画面」から行う。
Alpha17からはスキルシステムが大きく刷新され、
キャラクターの基礎ステータスに当たる「特性(アトリビュート・Attribute)」を向上させてから、
そのステータスに関連するスキル群「特殊技能(パーク・Perk)」を取得するという構成になった。
特性 (Attribute) 
- ポイントを振ることで各カテゴリに属する武器のヘッドショットダメージ倍率、及び部位破壊率が上昇する。
- 各特性の上限は10で、バフ効果によって上昇しても10を超えることはない。
- 6以上からは複数のスキルポイントが必要になる。
特殊技能 (Perk) 
- ポイントを振ることで各特性に関連する特殊な能力を習得できる。
初心者にお勧め、注目の特殊技能 
※前提として、ここではあくまで右も左も分からない初心者サバイバー向けの記事です。
アイテムで補えるパークに振るのはポイントの無駄、と思えるのであれば読む必要はありません。
武器関係に関するスキルは入手状況や好みに合わせて振ればいいと思うので省略します。
- Strength : 強さ (STR)
- ラバ(Pack Mule)
- マスターシェフ(Master Chef)
- 料理のレシピが開放され、クラフト時間が短縮されるパーク。
レベル1と鍋があればベーコンエッグとゆで肉、網があれば焼肉を作る事が出来るようになります。
また、紅茶が作れるようになるので紅茶のバフ効果(満腹度、水分量の減少が緩やかになる)の恩恵により食料安定化までの助けとなります。
紅茶の材料は耐熱、耐寒用の用意が出来ていない序盤に拠点構築するのに向いている森林に大量に自生している事から素材入手の容易さも鑑みると特に初心者に有用。
レベル2にすれば素材数は多くなりますが卵を拾い集める事無くお腹が膨れる食事が作れるようになります。農業と合わせて永久的な自給自足が可能となり食糧問題が一気に解決します。
- 料理のレシピが開放され、クラフト時間が短縮されるパーク。
- 69年の鉱夫(Miner 69'er)
- 大鉱脈(Mother Lode)
- Fortitude : 忍耐 (FRT)
- Agility : 素早さ(AGI)
- パルクール (Parkour) :取得に必要な総ポイントが多く、上記に比べ優先度が高いとは言えないので番外に近いですが、素早さ(AGI)を4まで上げ、パルクールを2まで取得すると2ブロック分のジャンプ力が得られます。
通常のゾンビや動物は1ブロック分ずつしかジャンプ出来ないので、2段目にいきなり登れるというのは優位に立ち回る事が出来るので便利です。
足がかりとなる1ブロックが隣接してるとしても、2ブロックに飛び乗る→ゾンビがブロックにジャンプする→自分は降りる、と繰り返すことで一方的に振り回す事も出来ます。
思わぬダメージを受けてしまった時や、予想以上に敵の数が多く捌ききれない時、建物から飛び降りて離脱する場合も安全に落下出来る距離が伸びる点も生存の助けになります。
戦闘、逃走、入り口をはじめから2ブロック上に配置した拠点の構築、拠点を囲んだ罠を飛び越えるなど、出来ることが増えるので一考の価値ありです。
- パルクール (Parkour) :取得に必要な総ポイントが多く、上記に比べ優先度が高いとは言えないので番外に近いですが、素早さ(AGI)を4まで上げ、パルクールを2まで取得すると2ブロック分のジャンプ力が得られます。
特性・特殊技能 詳細 
~折り畳み~
[特性] 知覚 (Perception : PER) 
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HS倍率 | 200% | 210% | 220% | 230% | 240% | 250% | 260% | 270% | 285% | 300% |
部位破壊率 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% |
必要ポイント | - | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 |
累計ポイント | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 6 | 8 | 10 | 13 | 16 |
- ライフル、ロケットランチャー、手榴弾系、スピアが強化されるカテゴリ
[カテゴリー] 戦闘特殊技能 (Combat Perks) 
[特殊技能] 射撃の名手 (Dead Eye) 
対象アイテム | 狩猟ライフル、マークスマンライフル、スナイパーライフル |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
取り回し | +0% | +10% | +20% | +32% | +45% | +60% |
リロード速度 | +0% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% |
ADS時スタミナ回復速度 | +0% | +0% | +0% | +10% | +20% | +30% |
キルストリーク | - | - | - | +10% +20% +30% | +20% +30% +40% | +30% +40% +50% |
クラフト品質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 |
- 狙撃銃系統の銃器をを使用した際のダメージ量、リロード時間、照準速度、クラフト品質を向上させるパーク
- 特殊技能レベル1で狩猟ライフルのレシピが開放
- マークスマンライフルの作成には設計図「マークスマンライフル」が必要
- スナイパーライフルの作成には設計図「スナイパーライフル」が必要
- キルストリーク(連続キルボーナス)について
[特殊技能] 解体専門家 (Demolitions Expert) 
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
対物ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
リロード速度 | +0% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% |
取り回し | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
部位破壊率 | +0% | +5% | +10% | +20% | +30% | +45% |
クラフト品質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 |
- ロケットランチャー・爆発物を使用した際のダメージ量、リロード時間や照準速度を向上させる特殊技能
- クラフト品質に関しては投擲武器に品質が存在しない事から影響するのはロケットランチャーのみ。
- 各特殊技能レベルごとにクラフト出来るものが増える。
「科学だぜ!」の廃止に伴い、いくつかのレシピ解放はこちらの特殊技能に統合されている。- Lv1:パイプ爆弾(弾薬)、鍋地雷、プレッシャープレート地雷レシピ解放
- Lv2:ダイナマイトスティック(弾薬)、ハブキャップ地雷レシピ解放
- Lv3:手榴弾(弾薬)、大量の火薬 (1000)レシピ解放
- Lv4:各種ロケット弾関連レシピ解放
- Lv5:接触起爆手榴弾(弾薬)、時限爆弾(弾薬)、エアフィルター地雷レシピ解放
[特殊技能] ジャベリンマスター (Javelin Master) 
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
対物ダメージ量 | +0% | +20% | +40% | +60% | +80% | +100% |
パワーアタック(投槍)の飛翔速度 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
クラフト品質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 |
[カテゴリー] 公共認識特殊技能 (General Perception Perks) 
[特殊技能] ピッキング (Lock Picking) 
対象アイテム | 鍵の掛かったチェストや金庫 |
---|
- ピッキング時の速度、解錠中のロックピックの破損率に影響する特殊技能
- レベル1にするとロックピックのクラフトが解放される
- 解錠できる全ての金庫でのデフォルトのロックピック破損率は75%
- 鍵開け時間のゲーム内説明と実際の効果が異なっている
- 説明では20%、40%、60%だが実際の効果は上記の通り
[特殊技能] 侵入者 (The Infiltrator) 
対象アイテム | 落とし穴、地雷 |
---|
[添付] [特殊技能] アニマルトラッカー (Animal Tracker) 
対象 | 動物 |
---|
- スニークすると、待機時間経過後に100m以内にいる動物の位置がコンパス・マップ上に20秒間表示されるようになります。
[特殊技能] 貫通者 (The Penetrator) 
対象 | 銃器、弓、クロスボウ、槍 |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 4 | 6 | 8 |
アーマー補正 | -0% | -15% | -25% | -35% | -35% |
AP貫通可能数 | 1体 | 1体 | 2体 | 3体 | 4体 |
- 銃器、弓、クロスボウの射撃時、槍による攻撃時に敵のアーマー値を無効化出来るパーク
- レベル3以上で、「射撃の名手」系統の武器使用時に限り、AP弾の貫通数が上がる
- レベル3で500、レベル4で750、レベル5で1000までの耐久度のブロックを1体分と数え貫通する事が出来る
- 相手のアーマー値に対して割合で無効化するため、アーマー値20の敵に対して20%無効化するとアーマー値は16になる。AP弾やその他パーク本などと効果は加算。
[カテゴリー] ゴミあさり特殊技能 (Scavenging Perks) 
[特殊技能] ラッキーな略奪者 (Lucky Looter) 
対象アイテム | 探索物 |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 |
ルートボーナス | +0% | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% |
ルート時間 | -0% | -10% | -20% | -40% | -60% | -80% |
- 探索物を漁った際のルート時間を低減し、良い物を見つけやすくすることができる特殊技能
- Alpha18の時と違ってルートボーナスは固定値上昇ではなく割合上昇となったため、序盤のうちは恩恵が薄くなった。
- Alpha19での穴掘りクエストの仕様変更により、穴掘り関係は「宝物ハンター」に分離された。
[特殊技能] 宝物ハンター (Treasure Hunter) 
対象アイテム | クエスト「隠された補給品」のチェスト 宝の地図クエストのチェスト |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 4 | 7 |
範囲縮小に必要な 穴掘り回数 | 10回 | 7回 | 5回 | 3回 |
埋蔵チェスト系の ルート取得量 | +0% | +10% | +20% | +30% |
- Alpha19の穴掘りクエストの仕様変更に合わせて新たに追加された特殊技能。
- 宝箱の範囲絞り込みに必要な穴掘り回数を少なくし、更に埋蔵チェストのアイテムの量が多くなる
[特殊技能] 回収作戦 (Salvage Operations) 
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要PER | - | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 |
ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
対物ダメージ量 | +0% | +20% | +40% | +60% | +80% | +100% |
解体時獲得資材量 | +0% | +20% | +40% | +60% | +80% | +100% |
解体時獲得経験値量 | -0% | -10% | -17.5% | -25% | -32.5% | -40% |
クラフト品質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 |
- 解体ツールを使用した際の解体ダメージ量と獲得資材量、クラフト時の品質を向上させる特殊技能
- スタック出来るものが追加入手(例えば真鍮のラジエーターがレベル5になれば2個)出来るパークであり、バッテリー、エンジンが一度に2スタック分手に入るといった事とは無い。
- 特殊技能レベル1でレンチのレシピが開放
コメント 
このページ編集に関する掲示板です。
質問は「質問用掲示板」、雑談は「雑談用掲示板」へどうぞ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
同じ話題について返信や追記をしたい時は、左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。