Alpha20.5 (b2)対応情報に編集中です。
アイテムリスト 
トラップ 
消耗値:一度判定がある度に耐久値からこの値が差し引かれます
攻撃力:一度判定がある度に対象に与えられるダメージ量です
また、これらの設置型トラップで敵を倒した場合は、経験値は入りません。
木製スパイク (Wood Spikes Trap) 
Name | trapSpikesWoodDmg0(~2) | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:33x3 消耗値:33 攻撃力:33 移動速度:18% | |
アップグレード | 鉄材スパイクトラップ 強化素材:錬鉄*4 | |
クラフト | 木材*20 | |
備考 | 小型の木製トラップ。 難易度に関係なく33ダメージを与えられるためゾンビ相手には優位に立てるようになるが、耐久力が非常に低いため長期防衛には向かない。 重ねて置かなくても体にダメージを与えられるため殲滅力が高いが、感染警官の自爆など爆発が起きれば一瞬で壊れてしまう。 ブラッドムーンホードで使うには相当な数を用意しないとすぐ尽きてしまうが、ゾンビを速やかに処理できるため平時の拠点周囲の防備に向く。 火元部屋の周囲に置くだけでも絶叫ゾンビ対策として働いてくれる。 耐久が低いためゾンビが触れると破壊音が鳴り、アラート代わりに機能することも。 ゾンビの移動ルートを遮るブロックとして認識されているため、他に移動ルートがある場合はトラップを避けて移動してきます。トラップとして利用するには、移動ルートの足場として配置するなどの工夫が必要 |
鉄材スパイクトラップ (Iron Spikes Trap) 
Name | trapSpikesIronDmg0(~2) | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:132x3 消耗値:33 攻撃力:33 移動速度:18% | |
クラフト | 錬鉄*4 | |
備考 | 鉄製のスパイクトラップ。木製スパイクと比べて耐久性が良いため、 中盤以降の拠点防衛にはこちらを使うといいだろう。 |
有刺鉄線フェンス (Barbed Wire Fence) 
Name | barbedFence | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:200 消耗値:6 攻撃力:1 移動速度:18% | |
クラフト | 木材*20 + 鉄*8 | |
備考 | 木製の柵に有刺鉄線を張った簡易フェンスです。 ダメージはほとんどありませんが、必要素材の手軽さに対して耐久性が高いため、 足止め専用としての効果に優れています。 その性質上、タレット系の射程内に配置して併用することで真価を発揮するほか、 素材が木製扱いのため破壊・撤去が容易なことを生かし、探索中に使い捨ての足止めとして目の前に配置しても役に立ちます。 |
有刺鉄線 (Barbed Wire) 
地雷 
昼間の集団に対して使うと、効果的にゾンビを倒せます。
対人では地面の素材とあわせてわかり辛い設置が可能なので侵入者対策にどうぞ。
例:小石+エアフィルター地雷
特殊技能:侵入者をレベル3まで習得することで設置された地雷を回収することが出来ます。
アイテム自体は特殊技能:解体専門家のカテゴリーに属していますがダメージ上昇などの恩恵は無く、レシピ開放のみです。
※投擲系爆発物と違い、プレイヤーキル設定をオフにしていても自爆ダメージを受ける点に注意。
ブリキ地雷 (Tin Land Mine) 
Name | 3121 mineCandyTin | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:4 攻撃力:276 対物攻撃力:10 爆発範囲:4 対物範囲:2 中心に近いほど高威力 | |
クラフト | 要設備:作業台 | |
鉄*4 + 火薬*4 + 釘*1 + ダクトテープ*1 | ||
備考 | キャンディー缶製の地雷です。 比較的扱いやすいですが、他の地雷と比べると地味な印象です。しばしば荒廃地に配置されている。 |
プレッシャープレート地雷 (Pressure Plate Mine) 
Name | rScrapIronPlateMine | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:4 攻撃力:276 対物破壊力:10 爆発範囲:3 対物範囲:2 中心に近いほど高威力 | |
クラフト | 要設備:作業台 解体専門家 Lv1 | |
鉄*30 + 火薬*8 + ダクトテープ*1 | ||
備考 | 鉄板製の地雷です。 |
鍋地雷 (Cooking Pot Mine) 
Name | mineCookingPot | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:4 攻撃力:300 対物破壊力:10 爆発範囲:3 対物範囲:2 中心に近いほど高威力 | |
クラフト | 要設備:作業台 解体専門家 Lv1 | |
錬鉄*1 + 火薬*5 + 釘*1 + ダクトテープ*1 | ||
備考 | 鍋製の地雷です。調理鍋そっくりなのでうっかり踏みやすいがEキーで回収出来ないので判別は付く。 |
ハブキャップ地雷 (Hubcap Land Mine) 
Name | mineHubcap | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:5 攻撃力:450 対物破壊力:10 爆発範囲:5 対物範囲:3 中心に近いほど高威力 | |
クラフト | 要設備:作業台 解体専門家 Lv2 | |
錬鉄*1 + 火薬*8 + 釘*1 + ダクトテープ*1 | ||
備考 | カーホイール製の地雷です。 荒廃地に設置されているものは多くは中身が抜けたもので、破壊することで鉄として回収できる。(本物は爆発する) |
エアフィルター地雷 (Air Filter Land Mine) 
Name | mineAirFilter | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:6 攻撃力:690 対物破壊力:10 爆発範囲:5 対物範囲:4 中心に近いほど高威力 | |
クラフト | 要設備:作業台 解体専門家 Lv5 | |
錬鉄*1 + 火薬*12 + ばね*1 + ダクトテープ*1 | ||
備考 | エアフィルターカバーを利用した地雷です。 体力が満タンのプレイヤーでも即死します。誤って踏まないよう注意しましょう。 |
落とし穴 
一見するとただのブロックや板だが、上に乗ると踏み抜いてしまいブロックが消滅してしまう落とし穴トラップ。
プレイヤーが使うゾンビ用トラップというよりは、既存建築物でプレイヤーを引っ掛けるための罠といった意味合いが強い。
ペイントも可能なので偽装建築にはピッタリ。
ゆるゆるボードプレート 1x1 (Loose Boards Plate 1x1) 
Name | looseBoardsTrapPlate1x1 | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:100 質量:5 最大荷重:40 | |
クラフト | 釘*5 + 木材*20 | |
備考 | Plate形状の落とし穴トラップ。 質屋などの天板によく使われており、上で起きたゾンビがコレに乗ってよく落ちてくる。 |
ゆるゆるボードブロック 1x1 (Loose Boards Block 1x1) 
Name | looseBoardsTrapBlock1x1 | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:100 質量:5 最大荷重:40 | |
クラフト | 釘*5 + 木材*20 | |
備考 | Block形状の落とし穴トラップ。 上面をコンクリート塗装して落下トラップとして設置されていることが多い。 |
ゆるゆるボードブロック 3x3 (Loose Boards Block 3x3) 
Name | looseBoardsTrapBlock3x3 | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:100 質量:5 最大荷重:40 | |
クラフト | 釘*30 + 木材*180 | |
備考 | これ1つで3x3のスペースを専有する落とし穴トラップ。 落下判定は中心の1セルだけで、周囲8セルに乗っても消滅は起こらない。 |
商業施設用ガラス(罠) (Business Glass (Trap)) 
Name | trapGlassBusinessCTRSheet1x1 他 | |
---|---|---|
性能 | 耐久値:1 質量:5 最大荷重:20 | |
クラフト | 要設備:炉 | |
ガラス*20 + 石*5 + 鉛*5 + 粘土*3 | ||
備考 | ガラス板状の落とし穴トラップ。 trapGlassBusinessCTRSheet1x1:Business Glass Centered (Trap) trapGlassBusinessSheet1x1:Business Glass Pane (Trap) |
旧バージョン 
Wood Log Spike (木のログスパイク) 
Alpha16で廃止
ID | 418 woodLogSpike1 703 rWoodLogSpike2 704 rWoodMetalLogSpike3 | |
---|---|---|
クラフト素材 | Wood*20 | |
性能 (未強化) | 耐久値:200 消耗値:7 攻撃力:3 総攻撃量:87 (ここで壊れたら消滅) → Wood*10で強化 | |
性能 (1回強化) | 耐久値:200 消耗値:7 攻撃力:4 総攻撃量:203 → Iron*20で強化 | |
性能 (2回強化) | 耐久値:300 消耗値:10 攻撃力:5 総攻撃量:353 → Iron*40で強化、Scrap Iron Log Spikeへ | |
備考 | 円錐形で木製の大きな棘。触れている生存者やゾンビにダメージを与え、ゾンビ以外は数秒出血する。 脚部にダメージを与え、通常&フェラルゾンビの脚部を破壊することができる。 ダメージは低いが耐久性があり、持続的にダメージを与えるタイプのトラップである。 (上手く頭部などにダメージを与えるように配置しても、必ず脚部からダメージが入る) アップグレードしなければ防衛設備としての性能にはいささか難がある。 同時に複数のトラップに接触してもダメージは重複しない。 Ironで強化した状態は破壊適正ツールがツルハシに変わる点に注意 |
Scrap Iron Log Spike (くず鉄のログスパイク) 
Alpha16で廃止
ID | 1432 scrapIronLogSpike4 1433 rScrapIronLogSpike5 1441 steelLogSpike6 | |
---|---|---|
クラフト素材 | Iron*40 | |
性能 (未強化) | 耐久値:1000 消耗値:9 攻撃力:6 総攻撃量:672 (ここで壊れたら消滅) → Iron*40で強化 | |
性能 (1回強化) | 耐久値:1000 消耗値:10 攻撃力:7 総攻撃量:1372 → Forged Steel*10で強化 | |
性能 (2回強化) | 耐久値:10000 消耗値:40 攻撃力:7 総攻撃量:3122 | |
備考 | 円錐形で鉄製の大きな棘。Wood Log Spikeをアップグレードしたもので爆破耐性を持つ。 これを設置すると木製にダウングレードはしません。 Wood Log Spikeからアップグレードして作るよりも素材を節約できます。 6x112回のダメージを与えることができ、アップグレードすることで総ダメージが増加する。 |
Trap Mine
クラフト配置 | ||
---|---|---|
クラフト素材 | Plywood*3 Gun Powder*3 | |
備考 | - |
Sharpened Stick
クラフト配置 | ||
---|---|---|
クラフト素材 | Stick*1 | |
耐久度 | - | |
備考 | 先端を尖らせたスティック 序盤でとりあえず近接武器が欲しいならこれを作るのが早いだろう 耐久度が無限という嬉しい一品 他にも肉を焼くために使ったり(レシピ削除)、Wood Spikes作ったりとお世話になる cross bows arrow製作においてstickではなくてSharpened Stick(尖った棒)を配置してしまう初心者多数(Alpha7.10よりクラフト消滅) |
Cob Web (蜘蛛の巣) [#je598fa1]
クラフト素材 | - | |
---|---|---|
備考 | 蜘蛛の巣です。効果は単純で、触れたものの移動速度を低下させます。 対ゾンビに対しては、トラップの前や後ろに置くことで阻害効果が見込めます。 落下途中に触れると、落下ダメージが無効化できます。 高所からの脱出用に、持ち歩いてみるのもいいかもしれません。 Alpha11現在、バグの為、機能してません。 回収しようにも当たり判定が無いためか直下のブロックを破壊し重力落下による撤去しかできません。 |
Alpha13以前のクラフトテーブルのレシピ
Wood Log Spikes
クラフト配置 | ||
---|---|---|
クラフト素材 | Wood Log*4 |
Wood Spikes
クラフト配置 | ||
---|---|---|
クラフト素材 | Sharpened Stick*9 Stick*9 Alpha7.10 |
Air Filter Land Mine
Hub Cap Land Mine
Tin Land Mine
Barbed Wire
コメント 
このページ編集に関する掲示板です。
質問は「質問用掲示板」、雑談は「雑談用掲示板」へどうぞ。
- トラップって何が一番強いんですか? -- うえぽん? 2019-05-25 (土) 10:23:23
- 電気系ページにあるトラップ類が強い。コスパは悪いけど -- 2019-05-25 (土) 14:46:35
- 木棘パイセンの進化系である鉄棘先生も結構強い、ハメ殺すだけならダートトラップの頭部破壊が電気系トラップでコスパ良いかな? -- 2019-05-26 (日) 18:40:26
- 有刺鉄線柵 これで動きを止めてヘッドショット 序盤から終盤まで使える 鉄鉱石や空き缶をスクラップにして木を集めるだけで作れるコストの安さも素晴らしい 単純な火力だったらTNT爆破だが -- 2019-05-29 (水) 16:41:02
- 迎撃場所によって効果的なトラップは違ってくるから一概に言えない 開けた場所なら有刺鉄線柵が強いけどドア前とか狭い通路なら有刺鉄線とか木棘先生のが有効 拠点防衛のトラップならダートトラップと電気柵が便利かな -- 2019-05-30 (木) 03:09:49
- ウッドスパイク先生いつの間にアップグレード出来るようになったんや… -- 2019-11-10 (日) 11:24:28
- Barbed Wireが作れないんだが無くなったの? -- 2019-12-10 (火) 03:01:03
- 鉄線のみのやつは無くなった。たぶん進行方向に水平に配置する事でゾンビが振れず、毛化k耐久度減らずに鈍足効果のみ発揮する使い方がズルだと思われたっぽい -- 2020-01-15 (水) 11:30:43
- Alpha18向けに更新 -- 2019-12-12 (木) 08:10:16
- ps4 まだログスパイクあるのに涙 -- 2019-12-13 (金) 03:14:23
- まだもなにもPS4版は固有ゾンビ追加前のくっそ昔のバージョンで移植元倒産して永久にアプデこんぞ -- 2020-06-05 (金) 05:07:41
- a18.3なんだけど拾った地雷でゾンビ倒しても経験値が入らないんだけど前からだっけ? -- 2020-01-03 (金) 21:06:18
- 前からのはず。スパイク、地雷は経験値入らないね。18から電気トラップに限り Advanced Engineeringの効果で最大50%は経験値貰えるようになったけど -- 2020-01-15 (水) 11:33:22
- マルチ鯖(α18)で、円錐型のトラップを使った拠点があるのですが、あれはなんでしょうか? -- 2020-07-15 (水) 18:09:19
- ログスパイクっていって以前存在したトラップだよ -- 2020-07-17 (金) 11:38:21
- ブリキ地雷の修理方法は? 修理しないと撤去できない。 -- 2020-07-21 (火) 09:00:30
- RED MESAの周りにあるハブキャップ地雷全部拾ってみたら201個もあって草 -- 2021-11-03 (水) 19:52:40
- 各地雷のクラフト素材について、α20現在時点での情報に更新しました。 -- 2022-01-09 (日) 21:03:03
同じ話題について返信や追記をしたい時は、左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。