編集のガイドライン

Last-modified: 2017-09-14 (木) 21:47:36

このページはまだ作成途上であり、内容もこれから議論、更新されることになります。

最低限守ってもらいたい事

  • ここのWikiは「7Days to Die」というゲームのWikiです。
    • なお、PC版のみ公開していた時期が長かった経緯から記載はPC版を基準にしています。他プラットフォーム独自の内容は別項目を建てる等混同して記載しないようにお願いします。
  • 文章の記載は、スラングや独自の用語、冗長な表現を避け、短く分かりやすい文書で構成してください。
  • 他のゲームと比較した文章構成は荒れるもとになるので極力避けてください。
  • 文章や画像の引用、転載を行った場合、転載元の記載をしてください。

編集のルール

ルールについては随時討論、更新を行います。編集用掲示板参照してください。
現在、暗黙の了解となっているルールと、あいまいな点の指摘を記載します。

各ページのスタイル

既にあるページの内容を編集する際は、そのページのスタイルに沿って編集を行ってください。
新たなページを作る際も、既存のページを参考にして統一性のあるページを作るようにお願いします。

また長くなったコンテンツや旧コンテンツは、見出し*1や折り畳み*2を使用して読みやすくしてください。
大きな削除又は大きな編集を行う際は、編集用掲示板で確認してから行うか、コメントアウト*3で元に戻せる状態にしてください。

データ

各種データの記載方法に関しては編集用掲示板で討論と改良が進められている場合があります。現状に沿ったものを使用してください。

表記の統一

このwikiでは表記の統一に関してのガイドラインが現在ありません。
参考までにアイテム名のAutoAliasNameを使うとよい感じになりますが、全てを網羅しているわけではありません。
例えば、Wood Spikesの事を、Wood Spikesとゲーム内表記に限定するのか、ウッドスパイク、木製スパイク、WoodSpikes、あるいは先生等、よく知られている愛称の記述を認めるのかどうかは編集者の裁量によります。
他にも、機種依存文字の使用、数字の半角全角表記等々、決めていく事はありますが、現在は常識の範囲内でお願いする程度になります。

望ましい表記

編集用掲示板での討論や、サイト内検索の簡便化、見栄えなどから、以下の表記は統一してください。
編集者は、気が付いた範囲で結構なので既存のページをこの表記に修正願います。
この項目は随時、更新されます。

  • バージョンの表記は、「AlphaXX.X」(Xは半角数字)にしてください。
    • A15や、α15、A15等は避けてください。
  • 環境に依存する文字の使用は避けてください。

編集のコツ

「コツ」、ですので無理に守る必要はありません。私が普段気にかけていることについて反芻するとともにここに書き留めておきます。

文や文節が長過ぎず短過ぎずの適切な長さになるように心がけて読みやすく編集しましょう

例えばこの見出しの長さはどうでしょうか、見出しとしては長過ぎだとは思いませんか?さらに言えば、句読点が無いので構造がわかりにくく、「適切な長さ」は繰り返しです。

試しに1文の長さをグーグル検索すると、こちらで40文字が適切だと書かれています。見出しの長さに関して言うなら、20文字を越えなければ流れを止めず、丁度いいです。ちなみに、この節の文章は句読点・数字を含めて、全て40文字ですから参考にどうぞ。

冗長な項目は省く・統合

  1. 実際のゲームとwikiの編集、そのどちらにも必要の無い項目。
  2. xmlに書かれているが、何をしているかわからないため和訳だけした項目。
  3. 他のページに書かれている項目についての詳細な説明。

上に挙げたような項目は単に記述するのは簡単です。
しかし、読者にとっては本当に必要な情報が頭に残らず、ページの更新コストも増大します。

例えば1番はそもそも記述せず、2番はコメントとして記述して掲示板で聞くと良いでしょう。3番については「○○のページに書かれているように~~ですが、」と言ったように短くまとめる。もしくはincludeなどで引用すると更新の手間を一カ所に留められます。

また、画像を使うことでわかりやすく、簡潔な表現ができる場合も多いです。

見出しのレベルを工夫

見出しは内容に適しているかどうかも重要ですが、PukiWikiにおいてはレベルの設定*4がかなり重要です。一般的な見出しのレベル設定ではレベル1はタイトル部分にのみ使うことが推奨されますが、ここではむしろ活用してください*5

目次*6ls で見出しを表示する際に、この影響は顕著にみられます。

さらにPCで閲覧する際には、見出しをクリックすると他のレベル1にジャンプできるので、とても見やすくなります。

ソース内の改行・空白

実際に表示される文章は、 #br&br; を用いることでソースに改行を挟まずとも改行することができます。もちろん、この方法は表組みなど不可欠な場合や、ページの軽量化と行数の節約のために推奨される場合もあります。しかし、直したい箇所が見つけづらく、基本的に次の編集者の意欲を削ぐ行為です。

できる限り見やすく改行などをはさみ、編集者にも配慮しましょう。

プレビューを活用

更新の前にプレビューを利用することで、表組みやリストの整形ミスや見やすさの確認ができます。それ以外にも、こまめにプレビューすることで更新に失敗した際の影響を抑えられます。

更新前に声に出して読む

負荷対策

行数を減らす

ページを分割

前略
中略
子ページを作る場合、NPC/商人 NPC/入植者と親ページ名が追加されます。
これをページ名のみにする場合、以下の文を置いてください。

includelsnavi に置き換える

画像を加工しておく

コメント

  • そのままだったので追記しておきました。 -- ph? 2017-06-01 (木) 18:44:55

*1 *見出し
*2 #region / #endregion
*3 //コメント
*4 *レベル1~***レベル3
*5 なぜなら、PukiWiki においてレベル1見出しは h2 タグに対応するから
*6 #contents