Alpha20.6 (b9)対応情報に編集中です。
生物について
野生動物です。ゾンビからの攻撃の対象にもなります。
倒した後、刃物を使って解体することで生肉(ゾンビ化動物なら腐肉)や革、動物性油脂、骨の有用な素材を得ることができます。
全ての武器で動物解体を行うことが出来ますが得られる量は50%、動物解体への適性が高い刃物武器を使った解体でより多くの素材を得ることが出来ます。
a21からは動物の死体があるとゾンビが群がって貪り始めるので素早く剥ぎ取る必要がありますが、これは同時にゾンビの注意を引き付ける撒き餌にもなります。
石斧 = タサの石斧 = 鉄製消防斧 = 鉄鋼製斧(70%) < 骨ナイフ = 狩猟ナイフ = マチェーテ = 鉄鋼ナックル = スタンバトン(100%)
小型動物 
ニワトリ (Chicken) 
![]() | 基本情報 | HP:10 経験値:130 |
---|---|---|
攻撃 | ||
解体 | 動物解体:生肉*10、羽根*23、骨*4 全てのツール:骨*2 | |
説明 | 荒廃地以外の全てのバイオームに生息するニワトリです。 他の動物を襲うことはなく、ゾンビやプレイヤーを見つけるか、攻撃を受けると逃げます。 脚が遅く近接でも倒しやすく、羽根が大量に手に入るので、ありがたい動物です。 |
ウサギ (Rabbit) 
![]() | 基本情報 | HP:10 経験値:130 |
---|---|---|
攻撃 | ||
解体 | 動物解体:生肉*10、革*2、骨*4 全てのツール:骨*2 | |
説明 | 荒廃地以外の全てのバイオームに生息するウサギです。 他の動物を襲うことはなく、ゾンビやプレイヤーを見つけるか、攻撃を受けると逃げます。 体が小さく非常に素早いため、一度動き出すと仕留めるのは困難です。 |
ヘビ (Snake) 
![]() | 基本情報 | HP:10 経験値:130 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:10 基礎対物攻撃力:2 射程:1.2 | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部骨折:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*10、革*2、骨*3 全てのツール:骨*2 | |
説明 | 砂漠・荒廃地に生息するガラガラヘビです。 至近距離まで近づかない限り全く攻撃しませんが、草むらに隠れていると気づかないことも多いでしょう。 うねうねしており当たり判定が非常に小さい為狙いづらいですが、毒や感染などは無く攻撃力も低いので相打ち上等で木製棍棒などで叩いて仕留めてしまいましょう。 |
大型動物 
雄鹿 (Stag) 
![]() | 基本情報 | HP:100 経験値:245 |
---|---|---|
攻撃 | ||
解体 | 動物解体:生肉*30、革*9、動物性油脂*3、骨*25 全てのツール:骨*7 | |
説明 | 荒廃地以外の全てのバイオームに生息するオスのシカです。 他の動物を襲うことはなく、ゾンビやプレイヤーを見つけるか、攻撃を受けると逃げます。 足が速いので近接で倒すのは至難の業です。 |
雌鹿 (Doe) 
![]() | 基本情報 | HP:50 経験値:245 |
---|---|---|
攻撃 | ||
解体 | 動物解体:生肉*20、革*6、動物性油脂*2、骨*15 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 荒廃地以外の全てのバイオームに生息するメスのシカです。 雄鹿と比べてHPがやや低いです。 他の動物を襲うことはなく、ゾンビやプレイヤーを見つけるか、攻撃を受けると逃げます。 雄鹿同様足が速いので近接で倒そうとは思わないほうがいいでしょう。 |
イノシシ (Boar) 
![]() | 基本情報 | HP:250 経験値:413 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:14 基礎対物攻撃力:16 射程:1.7 土類+300% | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部捻挫:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*30、革*7、動物性油脂*4、骨*15 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 荒廃地以外はどこにでも生息する野生化したイノシシです。 平和的な動物ですが、攻撃を受けると容赦なく体当たりをしてきます。 走るスピードが早く、対策をしなければ序盤に狩るのは危険です。 狭い屋内での誤打にも注意。また特定の施設にスリーパーとして配置されている個体のみ、ゾンビと同様に即襲い掛かってくるので注意。 |
変異イノシシ・グレース (Grace) 
![]() | 基本情報 | HP:2000 経験値:1200 頭部部位破壊無効 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:35 基礎対物攻撃力:100 射程距離:3.4 | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部骨折:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*100、革*70、動物性油脂*20、骨*50 全てのツール:骨*10 | |
説明 | とある農家の地下の最奥に現れる変異したイノシシです。 通常のイノシシと比べ、体が非常に大きく緑色の血管が浮き出ているのが特徴です。 通常種同様此方が攻撃するまで何もしてこなかったが、Alpha19現在はスリーパーのように音や接近を感知して暴れ始める設定になった。 体力も激増し、銃撃を受けてものけぞらないスーパーアーマーも付与されているため、狩る場合は安全な位置から攻撃できるようにポジションを考える必要がある。 このグレースだけ、倒した後の死体が、僅かなブロックダメージを与えただけで消えてしまう。(熊よりも脆い)解体で得られる大量の生肉が目的の人は、撃ち過ぎのオーバーキルに注意しよう。 |
オオカミ (Wolf) 
![]() | 基本情報 | HP:200 経験値:413 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:14 基礎対物攻撃力:16 射程距離:1.7 土類+300% | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部骨折:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*25、革*10、動物性油脂*3、骨*15 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 主に夜間の森林に出現する大型のオオカミです。 ゾンビ犬を上回る攻撃力を持つため、なるべくスニークで気づかれないように倒したい相手です。 というのも走行スピードがプレイヤーを上回り、逃げるためには工夫が必要だからです。 時には群れをなして襲撃してくることがあります。 慣れれば自分から一直線に向かってくるため攻撃を当てやすく、狩りやすい相手になるでしょう。 Alpha18から体力が一定以下になるごとに逃走判定が発生するようになりました。装備が貧弱な時は少ないダメージで攻撃を辞めてくれて助かる事がある反面、動物素材欲しさに狩ろうとした時は素早く仕留めないと逃げられ、足が早い事もあり仕留め損なう恐れもあります。 Alpha19から夜間の森林で多く出現し、昼間には荒廃地以外でごく低確率で出現します。 |
コヨーテ (Coyote) 
![]() | 基本情報 | HP:100 経験値:206 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:10 基礎対物攻撃力:6 射程距離:1.4 土類+300% | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部骨折:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*12、革*5、動物性油脂*2、骨*8 全てのツール:骨*3 | |
説明 | 砂漠にのみ生息するコヨーテです。 オオカミと同様に俊敏に動きますが、能力的にはオオカミよりも弱いため、こちらの方が幾分か狩りやすいでしょう。 |
ダイアウルフ (Dire Wolf) 
![]() | 基本情報 | HP:750 経験値:750 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:22 基礎対物攻撃力:28 射程距離:2.2 土類+300% | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部骨折:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*35、革*12、動物性油脂*3、骨*15 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 森林・雪原・焼けた森に生息する巨大なダイアウルフです。Alpha20からは荒廃地でも出現するようになりました。 攻撃力が高い上にオオカミよりも素早く動くので、対策なしではあっという間に食い殺されてしまうでしょう。 通常のオオカミとの見分け方としては、ダイアウルフの方が体格が大きく、目がフェラル化個体のゾンビのように光っていることが挙げられます。 森林・焼けた森では夜間のみ、雪原では昼夜問わず出現します。 現実のダイアウルフは1万年ほど前に絶滅していますが、ゲーム内ではその凶暴な姿をまざまざと見せつけてきます。 |
クーガー (Mountain Lion) 
![]() | 基本情報 | HP:750 経験値:750 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:22 基礎対物攻撃力:28 射程距離:2.2 土類+300% | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部骨折:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*25、革*10、動物性油脂*4、骨*15 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 雪原にのみ生息するクーガー(またの名をピューマ)です。 ダイアウルフよりも素早く、しかもスパイダーゾンビのように高くジャンプして襲いかかってくるので危険極まりない動物です。 昼夜問わず出現するため、雪原での探索時は常に周囲の状況に気を配りながら探索しましょう。 |
クマ (Bear) 
![]() | 基本情報 | HP:1600 経験値:750 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:30 基礎対物攻撃力:40 射程距離:3.6 | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部捻挫:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:生肉*50、革*15、動物性油脂*5、骨*25、テストステロン抽出物*2 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 森林・雪原に生息する獰猛なグリズリーです。 ゾンビ・動物・プレイヤー問わず何でも襲い掛かります。 近づかなければ襲ってこず、襲われても逃げ続ければあきらめますが、走行スピードはあちらの方が早いです。 |
ゾンビ化動物 
ゾンビ犬 (Zombie Dog) 
![]() | 基本情報 | HP:200 経験値:413 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:8 基礎対物攻撃力:14 射程距離:1.65 土類+300% | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部捻挫:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38%、感染 | |
解体 | 動物解体:腐肉*10、革*4、動物性油脂*1、骨*15 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 焼けた森、荒廃地に出現する常に高速で移動するゾンビ犬で、捕捉されると振り切るのが非常に難しい難敵。 既存の建物(POI)で犬小屋などを見かけた時も注意。 攻撃を受けると高確率で感染・流血になってしまいます。 また姿勢が低いため、足元のブロックを攻撃することもあります。 近接戦闘の場合は後ろに歩きながらタイミングよく頭を殴りましょう。 遠隔武器を使う場合は、一直線にこちらに向かってくる状況にして焦らず頭を狙いましょう。 |
ゾンビハゲワシ (Zombie Vulture) 
![]() | 基本情報 | [通常] HP:30 経験値:413 [放射能汚染] HP:120 経験値:1200 秒間回復量:4 |
---|---|---|
攻撃 | [通常] 基礎攻撃力:8 基礎対物攻撃力:8 射程距離:1.65 [放射能汚染] 基礎攻撃力:10 基礎対物攻撃力:32 射程距離:1.65 | |
状態付与 | [共通] 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38%、感染 | |
特殊攻撃 酸液 | [放射能汚染] 基礎攻撃力:15 基礎対物攻撃力:12 感染:20% 金属系+120% 石系50% 土類ブロックへのダメージは1固定 | |
解体 | [通常] 動物解体:腐肉*4、羽根*30、骨*6 全てのツール:骨*3 [放射能汚染] 動物解体:腐肉*6、羽根*35、骨*8 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 砂漠、荒廃地に出現する狡猾なハゲワシです。 木製棍棒でも簡単に倒せる体力ですが、突然の不意打ちとヒットアンドアウェイな襲撃方法のおかげで初見は苦戦すること間違いなし。 羽根を大量に剥ぎ取れる上に自分から向かってきてくれるので、慣れれば大変ありがたい動物です。 お散歩ホードの出現パターンの一つとして群れを成して飛来してくることもあります。 見た目は同じですが、大柄な放射能汚染個体も存在します。感染警官の様に酸液を発射し、緑色に光っていないにも関わらず放射能汚染の例に漏れず自動回復能力を持つため、非常に危険です。 行動としては通常はプレイヤーの上空を飛び攻撃してきません。ヘルスが減った場合や流血状態になると攻撃してきます。家屋の上部などにはスリーパー状態で配置される場合があり、この場合は通常の個体より低く飛び積極的に攻撃してきます。 以前は車両などに乗って移動している際に執拗に攻撃してきましたがAlpha20.6から乗車中も徒歩移動時と変わらない挙動になりました。 Alpha19ではブロックにもしっかりダメージを与えるようになり、以前にも増して強固な天井を設けることが重要になりました。 更に、ブラッドムーンホード中に車両に乗って一定距離を移動すると出現するゾンビが放射能汚染ハゲワシに置き換えられ、超スピードで襲いかかってくるようになりました。 |
ゾンビクマ/ゾンビ熊 (Zombie Bear) 
![]() | 基本情報 | HP:2000 経験値:750 |
---|---|---|
攻撃 | 基礎攻撃力:50 基礎対物攻撃力:80 射程距離:3.6 | |
状態付与 | 疲労:10.38%、腕部捻挫:6.60%、脚部捻挫:6.60%、深い裂傷:4.72%、擦り傷:27.36%、気絶:33.96%、流血:10.38% | |
解体 | 動物解体:腐肉*50、革*15、動物性油脂*5、骨*25、テストステロン抽出物*2 全てのツール:骨*5 | |
説明 | 焼けた森・荒廃地に生息するゾンビ熊です。 非常に体力があるため、序盤に出会ってしまった場合生きて帰るのは難しいですが、粘着剤の素材となる骨を大量に剥ぎ取れるので装備が揃ってきたら狩りに行くのもありでしょう。 通常のクマと違って、逃げるだけではあきらめてくれません。 ゲーム設定等が関係するのか、遠目だと普通の熊に見えて近づくと突然テクスチャが変わって実はゾンビ熊だった…という事があります。荒廃地で熊を見かけたらまずゾンビ熊、焼けた森でももしかしたらゾンビ熊かもしれないと疑うべきです。 Alpha19で通常のクマと同様にテストステロン抽出物が剥ぎ取れるようになりました。 |
バージョンアップで廃止された生物 
大型動物
Pig
![]() | カテゴリ:Animal |
説明 何の変哲も無い豚です。草原にのみ出現します。 やや体力がありますが、動きは早くないので狩り易い動物です。 なお、豚肉は他の肉と比べ満腹度の回復力は落ちますが、のどが渇かず体力回復量も多いです。 Alpha16で削除された。 | |
ドロップ品 Slab of Pork animal hide Large bone |
好戦的
Hornet
カテゴリ:Animal | |
説明 謎の巨大化を遂げた蜂です。空を飛び、変則的な動きで翻弄しつつ攻撃してきます。 プレイヤーの背後や側面をつくように飛ぶ場合もあり、羽音が聞こえたら警戒しましょう。 また、焼けた森の一角に巣を作っており、近づけば集団で襲ってきます。 ゾンビの集団と共に現われることが多く、夜間の襲撃では一種の合図となります。 非情に特徴的な羽音と見た目で、精神的にもまいる人が多いかと思われます。 余談ですが、虫が苦手な方は近くで倒さないようにするのをお勧めします。 Alpha16で削除された。 | |
ドロップ品 Jar of Honey |
コメント 
- 東の研究により現代に蘇ったのだ。その代償としてゾンビが蔓延してしまった! -- 2022-04-01 (金) 22:16:33
- α20でのことですが、明らかにクーガーからの攻撃のみを受けてる状態で感染が発生したんですけど、他に同じような経験した人います? ページ内容から感染しないように見えるんですが、3発くらい喰らった時点で感染状態になったんですよね -- 2022-04-08 (金) 16:37:06
- 感染症の説明によれば、「(敵の攻撃で)状態異常になった時に、確率で起こる」ように読める。(この説明だと「感染だけ」は無いことになるが・・・) -- 2022-04-09 (土) 02:56:18
- あー、つまりこのページある「状態付与」欄に「感染」が入ってなくても感染する可能性があるってことなんですかね。実際、記憶違いじゃなければ擦り傷は負ってたんで、「何らかの状態異常受けた時に一瞬不可視の状態異常によって感染耐性が26%低下」に陥ってたとは思いますし -- 2022-04-10 (日) 15:35:46
- 同じく、野生動物のみと戦闘中に感染症したことあり。ボディピアスの説明文にもある通り、ちょっとした小傷でも空気中の菌なりウイルスなりが侵入してくる可能性があるのでは?と解釈してる。 -- 2022-05-06 (金) 19:28:21
- A17はちょっと記憶怪しいけど、A18代から動物の攻撃でも感染する伝統の仕様よ。まぁ普通に現実でも野生動物の爪や口なんてモンは菌やウィルスの温床だし(最たる例が狂犬病の日本人死者のケース)、日本の都市部住まいだと麻痺するけど、本来撫でるだけでも手を洗わなきゃ病気ルーレット始まるレベルなのが大自然の動物達なんで、アチコチでゾンビが跋扈してるどころか時たまドツキ合ってるアクティブ動物なんて、寧ろ感染症貰えなきゃオカシイ話で… -- 2022-05-07 (土) 04:44:56
- 頼む、鶏だけでも飼育させてくれ。そして卵の安定供給を... -- 2022-05-25 (水) 15:34:07
- 初見プレイ中なのですが、2日目夜にダイアウルフに家をボロボロにされて逃走中です。対応の仕方を誰か教えてください…。オレンジの石スレハン、粗末な弓しか武器がありませんm(_ _)m -- 2022-08-18 (木) 09:52:17
- 私なら「低LVでのダイヤウルフ」は逃げます(そもそも雪山(や荒地)に行かない)ただ、それだと回答にならないので『低LVでヤレ』としたら、高所~ブロック3段(幅2×2/1マスだけだと破壊されたら落ちる)~から槍ツンツンか弓でチャレンジします。 -- 2022-08-18 (木) 10:41:58
- 初日の夜に普通にダイヤウルフとか熊が街に沸くね。食料になるからちょっと高いところに登って最低装備で狩ってるけどかなり危ないわと熊とかダイヤウルフはもう少し経験値増やしてもいいよね。ゾンビの400経験値に比べて少なすぎる2000ぐらいあってもいいのに。 -- 2022-12-05 (月) 22:10:52
- アメリカにはハゲワシは生息していない。コンドルならいるが。おまけに鳥類の脚は膝の部分が体内に収納されていて、外観からは見えない筈なのに。つまりこのゲームのハゲワシはハゲワシに似てる別の生物かも。 -- 2023-03-07 (火) 15:09:01
- 本当に公式はハゲワシを削除するか?動き出す時に必ず声を出す様に設定してくれ...ゾンビは動き出す時に声だすし、歩いたら足音も聞こえるから不意打ちされる確率低いからまだ許せるけど、ハゲワシだけは無音で突然バシッ!と来るの心臓に悪すぎて嫌だ... はやくA21にハゲワシ消去mod来ないかな... -- 2023-06-29 (木) 01:10:31
- 動物の種類増やしてくれないかな -- 2023-06-29 (木) 13:55:31
- α21で地下掘ってたら、頭上にハゲワシが2羽滞空してた。湧き条件が分からない。 -- 2023-07-14 (金) 00:17:42
- 変異イノシシの経験値、撃破で2000、解体で800もらえました -- 2023-07-26 (水) 17:00:05
同じ話題について返信や追記をしたい時は、左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。