収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
陰謀(初版) | 4 | アクション | このターン銅貨は、追加の1コインを生み出す。 |
概要 
使用したターン中、銅貨が銀貨相当の金を生み出すようになるカード。手札にこのカードと銅貨が4枚あれば、それだけで属州が買えてしまう。
しかし複数枚の銅貨とこのカードが手札に揃わなければ効果が薄く、揃いづらい後半になるほど効力が落ちる。
引き切りデッキに指すと1枚で7金を生み出すカードになり得るが、引き切り構築には銅貨が邪魔なジレンマがつきまとう。
利用法 
- 初手で銅細工師-銀貨の2順目6金率は男爵-銀貨と同等の67.7%。すぐさま金貨を入手してステロするのが速いサプライなら選択肢になりうる。
- 銅貨をサーチできる薬師とは好相性。過剰なコインが出る可能性もあるため追加で購入増加があると嬉しい。
- 手札に銅貨を揃えやすい開拓者とは相性が良い。
- 購入する度に効果を得るならず者や商人ギルドを使用する場合、余った購入で銅貨を購入する機会もあるため「銅細工師、銅貨×4」といった手札も狙えなくもない。
詳細なルール 
- このカードを複数回プレイすることで効果は累積し、銅貨の価値が1金ずつ増えていく。
- 闇市場、語り部などで銅細工師より前に使用した銅貨は追加のコインを産み出さない。
余談 
コンボデッキと銅貨の相性が悪いせいで安定した効果を得るのが難しかったためか、陰謀:第二版では未収録となった。