収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
ルネサンス | 5 | プロジェクト | あなたのターンの間、テキストに+●を含むアクションカードは財宝カードとしても扱う。 |
概要 
コインを出す能力を持つアクションカードを財宝カードにもするプロジェクト。
要するに、それらをアクション権を消費せずに購入フェイズ中に使用することが可能になる。
資本主義の影響を受けるアクションカードはかなりの数になり、その中にはターミナルアクションも多いので、複数積んでも事故を起こしにくくなる。
また、購入フェイズに使用することで普段とは違う挙動を見せるアクションカードもあるので、見落とさないようにしたい。
利用法 
※以下、「テキストに+●を含むアクションカード」のことを【コイン産出アクション】と呼称する。
また、資本主義を購入し財宝化した【コイン産出アクション】を【財宝化アクション】と呼称し、例えば資本主義を購入し財宝化した増築は【財宝化増築】と呼称することがある。
- 【コイン産出アクション】が、アクション権を気にせずに使い放題になる。
- 財宝カードを参照する多くのカードとシナジーがある。
- 購入フェイズに他の財宝を使用した上で【コイン産出アクション】が使用できる。
- 海賊船や山賊のような相手の財宝を廃棄するアタックの適応範囲が広がる。
- 【コイン産出アクション】は、カードタイプに財宝が追加されるため、鉄工所や変成や金物商やカササギや生贄や彫刻家や廷臣や鷹匠などで追加効果を得やすくなる。
- 注意点として、ドロー効果を持つ【財宝化アクション】(【財宝化保管庫】など)は、購入フェイズに使用しても、引いてきた(資本主義の影響を受けない)アクションは使えない、という問題がある。
- 財宝を使用しているとデメリットを受けるカード(隠遁者や施しなど)とは相性が悪い。
資本主義の対象になるカード 
開く
拡張 | カード名 | 資本主義購入後のカードの種類 (太字は4種類以上持ちになるカード) |
基本 | 木こり | アクション-財宝 |
宰相 | ||
家臣 | ||
商人 | ||
金貸し | ||
密猟者 | ||
市場 | ||
祝祭 | ||
民兵 | アクション-財宝-アタック | |
陰謀 | 手先 | アクション-財宝 |
執事 | ||
共謀者 | ||
鉱山の村 | ||
男爵 | ||
鉄工所 | ||
橋 | ||
貢物 | ||
廷臣 | ||
秘密の部屋 | アクション-財宝-リアクション | |
詐欺師 | アクション-財宝-アタック | |
寵臣 | ||
海辺 | 抑留 | アクション-財宝 |
引揚水夫 | ||
航海士 | ||
バザー | ||
宝物庫 | ||
巾着切り | アクション-財宝-アタック | |
海賊船 | ||
灯台 | アクション-財宝-持続 | |
漁村 | ||
船乗り | ||
商船 | ||
コルセア | アクション-財宝-持続-アタック | |
錬金術 | 薬草商 | アクション-財宝 |
繁栄 | 記念碑 | アクション-財宝 |
司教 | ||
都市 | ||
保管庫 | ||
大市場 | ||
行商人 | ||
香具師 | アクション-財宝-アタック | |
山師 | ||
ならず者 | ||
書記 | アクション-財宝-アタック-リアクション | |
収穫祭 | 馬上槍試合 | アクション-財宝 |
収穫 | ||
占い師 | アクション-財宝-アタック | |
道化師 | ||
馬商人 | アクション-財宝-リアクション | |
名馬 | アクション-財宝-褒賞 | |
異郷 | 公爵夫人 | アクション-財宝 |
オアシス | ||
香辛料商人 | ||
遊牧民の野営地 | ||
遊牧民 | ||
値切り屋 | ||
官吏 | ||
スーク | ||
義賊 | アクション-財宝-アタック | |
暗黒時代 | 救貧院 | アクション-財宝 |
従者 | ||
採集者 | ||
物置 | ||
金物商 | ||
ゴミあさり | ||
屑屋 | ||
伯爵 | ||
秘術師 | ||
盗賊 | アクション-財宝-アタック | |
傭兵 | ||
死の荷車 | アクション-財宝-略奪者 | |
デイム・シルビア | アクション-財宝-アタック-騎士 | |
廃坑 | アクション-財宝-廃墟 | |
ギルド | 商人ギルド | アクション-財宝 |
冒険 | 使者 | アクション-財宝 |
守銭奴 | ||
工匠 | ||
魔除け | アクション-財宝-持続 | |
巨人 | アクション-財宝-アタック | |
隊商の護衛 | アクション-財宝-持続-リアクション | |
沼の妖婆 | アクション-財宝-持続-アタック | |
ワイン商 | アクション-財宝-リザーブ | |
教師 | ||
農民 | アクション-財宝-トラベラー | |
トレジャーハンター | ||
ヒーロー | ||
兵士 | アクション-財宝-アタック-トラベラー | |
帝国 | 戦車競走 | アクション-財宝 |
剣闘士 | ||
生贄 | ||
ヴィラ | ||
投石機 | アクション-財宝-アタック | |
軍団兵 | ||
農家の市場 | アクション-財宝-集合 | |
華やかな城 | アクション-財宝-勝利点-城 | |
夜想曲 | コンクラーベ | アクション-財宝 |
秘密の洞窟 | アクション-財宝-持続 | |
追跡者 | アクション-財宝-幸運 | |
詩人 | ||
聖なる木立ち | ||
迫害者 | アクション-財宝-アタック-不運 | |
ルネサンス | 増築 | アクション-財宝 |
旗手 | ||
司祭 | ||
出納官 | ||
貨物船 | アクション-財宝-持続 | |
パトロン | アクション-財宝-リアクション | |
移動動物園 | がらくた | アクション-財宝 |
賞金稼ぎ | ||
炉 | ||
貸し馬屋 | ||
パドック | ||
漁師 | ||
動物見本市 | ||
枢機卿 | アクション-財宝-アタック | |
魔女の集会 | ||
門番 | アクション-財宝-持続-アタック | |
同盟 | 商人の野営地 | アクション-財宝 |
急使 | ||
町 | ||
首都 | ||
ガレリア | ||
蛮族 | アクション-財宝-アタック | |
散兵 | ||
ごますり | アクション-財宝-連携 | |
仲買人 | ||
ギルドマスター | ||
触れ役 | アクション-財宝-町民 | |
長老 | ||
天幕 | アクション-財宝-城砦 | |
駐屯地 | アクション-財宝-持続-城砦 | |
要塞 | アクション-財宝-持続-勝利点-城砦 | |
射手 | アクション-財宝-アタック-城砦 | |
略奪 | シャーマン | アクション-財宝 |
財産目当て | ||
港の村 | ||
鉱山道路 | ||
調査 | アクション-財宝-持続 | |
秘境の社 | ||
現場監督 | ||
キャビンボーイ | ||
フリゲート船 | アクション-財宝-持続-アタック | |
旗艦 | アクション-財宝-持続-命令 |
詳細なルール 
- 資本主義購入者のターン中は、自分の所持している【コイン産出アクション】以外でも、全ての領域にある【コイン産出アクション】が【財宝化アクション】として扱われる。
- 資本主義購入者のターン中は、サプライにある【コイン産出アクション】も財宝として扱われる。
- 【財宝化ヒーロー】の効果でサプライの【コイン産出アクション】を獲得することができる。
- 資本主義購入者のターン中は、廃棄置き場にある【コイン産出アクション】も財宝として扱われる。
- 【財宝化出納官】の効果で廃棄置き場の【コイン産出アクション】を獲得することができる。
- 資本主義購入者のターン中は、他プレイヤーの所持している【コイン産出アクション】も財宝として扱われる。(他プレイヤーが資本主義購入後かどうかは関係ないことに注意)
- 資本主義購入者が山賊を使用し、他プレイヤーの山札から【コイン産出アクション】が公開された場合、もう一方が銅貨か、財宝以外のカードの場合、廃棄される。
- 資本主義購入者のターン中は、サプライにある【コイン産出アクション】も財宝として扱われる。
- 手先のような複数の能力の中にコインを出す能力を含むアクション、都市のように条件を満たせばコインを出す能力を持つアクションは、いずれも常に財宝として扱う。
- 教師は指示文に『「+1コイン」トークン』と書いてあるため、財宝として扱う。
- 橋の下のトロルの指示文は『-1コイントークン』なので、財宝にはならない。
- 鍛錬や教師により+1コイントークンが山札に置かれていても、それだけでは財宝にならない。
トークンの能力でコインを得ているだけであり、カードに「+1コイン」というテキストが追加されるわけではないため。 - ゲーム終了時は誰のターンでもないため、砦で【コイン産出アクション】を財宝に数えることはない。
- 2019年のルール変更とエラッタにより、【コイン産出アクション】を相続していても、屋敷は財宝として扱われなくなったので注意。
(相続により脇に置いているアクションは財宝となるが、屋敷は財宝とはならない)
資本主義影響下での無限コンボ 
※語り部が資本主義の対象外になったため、王笏を使用しない限り、このコンボはできなくなりました。
- 資本主義影響下では、特定の組み合わせで無限コンボを発生させられる。
一例として、語り部、出納官、官吏が揃えば、【コイン産出アクション】(または単なる財宝)を無限に使用できる。手順は以下の通り。購入フェイズに、『手札に「【コイン産出アクション】(または単なる財宝)1枚」と「【財宝化語り部】1枚」と「【財宝化出納官】2枚」、廃棄置き場に「【財宝化官吏】1枚」がある状態』でスタート
- 手札から【コイン産出アクション】(または単なる財宝)を使用する
- 手札から【財宝化語り部】を使用する。
- 【財宝化語り部】の効果で手札の【財宝化出納官】を使用する。
- 【財宝化出納官】の効果で+3コイン&廃棄置き場から【財宝化官吏】を獲得し手札に加える。
- 【財宝化官吏] の獲得時効果で、場に出ている財宝全てを好きな順番でデッキの上に置く。
これにより、「【コイン産出アクション】(または単なる財宝)+【財宝化語り部】+【財宝化出納官】」をデッキの上3枚とすることができる。 - (【財宝化語り部】が場からいなくなったが、処理は続くため)【財宝化語り部】の効果で(最低で)+4ドロー。
これにより、5.で置いた3枚は全て引くことができ、手札には「【コイン産出アクション】(または単なる財宝)1枚」と「【財宝化語り部】1枚」と「【財宝化出納官】2枚」と「【財宝化官吏】1枚」が揃う。 - 手札から【財宝化出納官】を使用する。
- 【財宝化出納官】の効果で+3コイン&手札の【財宝化官吏】を廃棄する。
これにより、購入フェイズのまま+3コイン得た上で、最初の状態に戻るため、以降は1~8を好きなだけ繰り返すことができる。
- この無限コンボ状況になれば、各種の「【コイン産出アクション】(または単なる財宝)」により以下のようなことができる。
- カード獲得効果を持つカード(鉄工所や、祝福が得られるカード等が該当)で、サプライのカードを可能な限り獲得する(橋も組み合われば、サプライの全てのカードを獲得できる)。
- 勝利点トークンが得られるカード(記念碑、鹵獲品等が該当)で、無限に勝利点を得る。
そもそも、このコンボでは官吏を無限回廃棄ができるので、墓標があればそれだけで無限に勝利点が得られる。 - 呪いを与えるアタックカード(香具師、道化師等が該当)で、相手に呪いを全て獲得させる。
- デッキ破壊アタック(詐欺師、迫害者による蝗害等が該当)を無限回使用すれば、相手のデッキを廃棄しつくすことができる。
- このコンボでは、発生したコインは、語り部のドロー時に消費されてしまうため、基本的には無限コインは発生しない。
海賊船やドゥカート金貨等により無限にコイントークンを貯めるか、司祭を無限回使用した後に何かを廃棄するなどすれば、無限コインを発生させることができる。- また、最初の手札に王笏があれば、「資本主義の影響を受けないアクション」でも(場に出ていれば)無限に使える。
余談 
- Dominion Onlineでは、このプロジェクトにカーソルを合わせるとそのサプライ内において対象となるアクションカード群が一覧表示される。
また、このプロジェクトを購入すると、効果を受けたアクションカードのカラーリングが変更され、財宝カードの色である黄色が追加される。例えば隊商の護衛は橙、青、黄の3色にカラーリングされるようになる。
コメント 
- 購入したプレイヤーが、薬草商によってそのターンにプレイした持続-財宝(漁村など)を山札に置いた場合、次ターン開始時の持続効果は発揮されますか -- 2019-06-09 (日) 20:56:16
- 上記の例で行くと、漁村をプレイした時点で「次のターン+1アクション&+1金」の効果は発揮されており、薬草商などで漁村が場を離れても、次ターンに得られる効果は消えません。他の持続カードでも基本的に同様の処理になりますが、例外的に、灯台と橋の下のトロルの「このカードが場に出ているかぎり」の効果は、場から離れた時点で消えます。 -- 2019-06-10 (月) 11:24:00
- 資本主義の対象となるカードの一覧を作りました。不備がある場合、見ずらいと思う方は編集をお願いします。 -- 2023-02-23 (木) 20:13:25
- 資本主義の対象になるカードの一覧を表形式にしました。以前のものと、どちらが良いかお聞かせください。 -- 2023-02-28 (火) 16:33:16
- 対象のカードの表を見て気づいたことだが、陰謀と収穫祭にあるカードが多い。一方、このカード場が入っているルネサンスは、財源があるがゆえに、対象のカードが少ない。 -- 2023-04-01 (土) 19:13:16
- リストに大市場が入っていないのはミスですよね? -- 2023-04-14 (金) 03:40:57
- はい。 -- 2023-05-16 (火) 18:21:24