収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
ルネサンス | 3 | プロジェクト | あなたのターンの開始時、あなたの手札1枚を廃棄する。 |
概要 
毎ターン手札1枚を廃棄するプロジェクト。自動的に圧縮が進むため、デッキの成長が非常に速くなる。
ただし、一度購入してしまうと廃棄を止める方法は無く、デッキが完成した後はただひたすら食い潰されてしまうという欠点がある。
それまでに勝負を付けるか、購入権などにより廃棄材の獲得を行うといった対応策を用意しておきたい。
利用法 
- 書庫系カードで手札数を補う。圧縮で純度が上がる分強い。
- よろずやステロは様々な点で相性が良い。
- 議事堂系カードで手札数と購入数を増やし、圧縮を上回る速度で強いカードを大量に入手していく。
- 城塞/進路があれば廃棄しても手札に戻る/場に出せるので、手札の損失や廃棄材に困るといった事態の発生頻度を大幅に下げられる。
- 圧縮完了後は廃棄しても構わないカードを余分に購入し、望楼のリアクションでそれをデッキの上に置くことで事故を避ける。
- 持続、リザーブ、プロジェクトなど、ターン開始時にカードを引くタイプの行動と組み合わせると廃棄の選択肢が増え、事故リスクが低下する。
- シャーマンがあるゲームでは、大聖堂とほぼ同じ速度で廃棄置き場からカードを獲得することになる。
- 強力な廃棄手段である一方で、一度購入してしまえば毎ターンの廃棄を強制されるため、注意しておく状況や買うべきではないゲームも存在する。
詳細なルール 
- ターン開始時の手札の廃棄は強制である。
- 手札が無い場合は何も起こらない。
コメント 
- これを購入した状態で所持カードが0枚になってしまうとコスト0のカードしか買えなくなり、買っても次のターンには廃棄になりますよね。廃墟のないゲームで全員がこの状態に陥ったら詰みますか? -- 2020-02-24 (月) 18:27:35
- 終了条件も満たすことができなくなるので永遠にターンエンドを続けることになると思われますw -- 2020-03-04 (水) 09:12:57
- 英語版wiki
に記載は見当たらないです。 -- 2020-03-04 (水) 09:13:40
- 詰み。飢えるまで続ける(10年前の裁定) -- 2020-03-04 (水) 14:16:09
- 買ったことないなあこれ……ある人いるの? -- 2023-03-18 (土) 16:32:16
- 他に廃棄カードが無くてデッキが廃墟や呪いで荒れるのが予想される場合は3巡目4巡目くらいで買うかも。あとシャーマン場では買わないと負けるレベル(可能なら2ターン目より1ターン目に買いたい)。まあ普段はあんまり買う機会は無いですね。 -- 2023-03-18 (土) 16:41:23
- 自分は大体1ターン目に買います。買わない理由がない限り買います。かなりのパワーカードだと思っています。 -- 2023-03-18 (土) 17:28:44
- 4人戦でこれ買ってから鍛冶屋ステロしたら11ターン4属州とかを普通に狙えます。その後も、属州廃棄→属州獲得でゲーム速度を上げられますし、場合によっては5属州です。 -- 2023-03-18 (土) 18:09:32
- まぁシャーマン場ならメリットしかないか。購入プラスがあるなら銅貨でも買えばどうにかなるんですかね? -- 2023-03-18 (土) 20:10:24
- ターン開始時の手札から廃棄材を捻出する必要があるから、中途半端な銅貨水増しは効果がビミョー。終盤は銀貨を廃棄する程度なら無問題ってノリの方が強い。 -- 2023-03-18 (土) 20:41:13
- 埋蔵金みたいに自然に廃棄材を補充しつつ金量を上げるのが理想的。 -- 2023-03-18 (土) 20:54:12
- 操舵手と遊牧民がサプライに揃うと、毎ターン開始時に2金が出せる(予定)。 -- 2023-03-19 (日) 00:50:01
- 旗手があると旗の奪い合いが熱くなる。 -- 2023-03-20 (月) 00:35:55
- よろずやステロと相性いい -- 2023-04-24 (月) 13:40:16
- なるほど。よろずやで廃棄できない銅貨を大聖堂で廃棄するのか。 -- 2023-04-24 (月) 19:41:31
- 正直こいつはカードパワーが高すぎて、相性の良いカードを上げる必要あまりないかなとすら思います。サプライと特に相性良いわけではなくても買うのが大体最適解なので… -- 2023-04-25 (火) 03:14:37
- 買わない理由って言うと(利用法にも書いてるけど)ハンデス場でしょうか。植民地場でも属州買っていった方が早いような……。 -- 2023-04-25 (火) 08:36:05
- 操舵手置いとけば手札事故は防げるのか。(そこまでやるかは別問題として)2枚置いとけば、片方が溜めてる間に片方が捨てられるから事故は完全に防げると。雇人も最初の手札増やせるから事故率はだいぶ減るね。 -- 2023-04-25 (火) 12:41:14
- 玉座の間→操舵手だと事故を完全に防げますけど、操舵手2枚だと確実ではないですね。ターン開始時にどちらの操舵手にもストックがなければ、手札に加えられるカードが存在しません。 -- 2023-04-25 (火) 12:55:57
- や、操舵手A銅貨獲得、B銅貨手札に排出して廃棄→次ターンにAの銅貨排出し廃棄、B銅貨獲得。ってやれば行ける。最初のストックが無い時に事故ったらどうしようもないけど。 -- 2023-04-25 (火) 14:55:01