八丈

Last-modified: 2023-09-30 (土) 22:59:33
No.384
ハチ? んー、まあ、いっか。そう呼ばせてあげる。よろしくね。八丈(はちじょう)占守型 3番艦 海防艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久9火力5 / 18
装甲4 / 16雷装0
回避42 / 83対空7 / 24
搭載0対潜31 / 72
速力低速索敵3 / 13
射程40 / 79
最大消費量
燃料10弾薬10
装備
12cm単装砲
25mm連装機銃
装備不可
装備不可
改造チャート
八丈八丈改(Lv40)
図鑑説明
あたしは八丈、そ、占守型、海防艦ね。佐世保生まれ。でも、ずっーと*1北方の海で頑張ったんだ。
大湊、千島や幌筵のあたりならあたしに任せておいて。結構頑張ったんだよ。
でも、飛行機には勝てないね。最期は…舞鶴。あの街も嫌いじゃない…かな。
提督、よろしくね。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:高尾奏音、イラストレーター:UGUME (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:高尾奏音、イラストレーター:UGUME

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
入手/ログインあ、あたし、あたしが八丈よ。そ、占守型。海防艦ね。ハチ? んー、まあ、いっか。そう呼ばせてあげる。よろしくね。×編集
あ、元気してた? あたし、そう、占守型海防艦の八丈は、もちろん元気だよ。提督も……ん、元気そうね、よし!今日もハチと頑張っていこうよ! よろしくね!×編集
母港*2編集
母港1詳細ハチを呼んだ? ん。なんだ、違うの?編集
母港2ん。そうよ、佐世保生まれ。あ、知ってた? ふふっ。×編集
ん。そうよ、佐世保生まれ。知ってるよね? 今度一緒に行こ! ……え、北方に? いいけど、寒いよ?×編集
母港3なーに、クナ? ……あ、提督? なんかちょっと似てきたね。まあいっか。なに、ハチに御用?……ん、ガッキー? だいじょぶ、心配いらないよ。ああ見えて……ん、平気!編集
ケッコンカッコカリん?提督、何?えぇ!まさか、違うよね…えっ、そのまさかなの?うそ!でも、いいよ。ありがとう!編集
ケッコン後母港なあに、提督?ちょっと疲れちゃった?いいんじゃない、休んでも。ちょっとぐらいならいいよ。ハチがついてるし。編集
放置時エト、どうしたの?なーんか、いつも真面目に頑張ってるよね!…そうでもないの?提督?あー今いないみたい。編集
編成出撃編集
編成海防艦、八丈、出撃します! 抜錨!編集
出撃旗艦、八丈、出撃です! だいじょぶ、まかせておいて!×編集
第104戦隊、旗艦、八丈、出撃です。だいじょぶ、みんな、ついてきて。×編集
開戦・攻撃*3編集
戦闘1昼戦開始このハチがぁー、特別だよ? 相手してあげる。お得だね♪編集
戦闘2昼戦攻撃守ってみせるから!編集
戦闘3夜戦開始ん、追撃してみます? いいけど。ついてきて!編集
戦闘4夜戦攻撃そこ? これで……どう!?編集
戦闘時ステータス*4編集
小破いったっ!当ててきたの?うそ!編集
やだ、痛った……もう!編集
中破/大破これ…やばくない?機関は大丈夫?よ、よし、まだ動ける!編集
轟沈えっ…うそ…ハチ、ここで…そうか…怖いね、沈むって…怖い!編集
戦闘終了*5編集
勝利MVPえっ?ハチが1番働いちゃった?やったね!えへっ、提督ぅ、褒めてくれちゃっても、いいんじゃない?×編集
えっ?ハチが1番働いちゃった?福江、見てた?どうよ!えへっ、提督ぅ、褒めてくれちゃっても、いいよ?×編集
旗艦大破やだ、痛った……もう!編集
装備・改修*6編集
装備1改修/改造ありがとう! これ、いいよね!編集
装備2うーん、なるほど……これもあり、ね。編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見そうなんだ! いいんじゃない?編集
その他編集
帰投作戦完了っと。ふぅ、疲れた疲れた。ご飯食べたいなー。編集
補給ありがと! にひっ。編集
入渠(小破以下)ふーお風呂お風呂。ねっ、先行ってるね!編集
入渠(中破以上)あー……ちょっと盛大にやっちゃった。ごめん、お風呂、長めに頂くね。やんなっちゃう。編集
建造完了新入り、登場だって! よかったね!編集
戦績表示情報ね。オッケー、取ったげる。……あ、あーちょっと届かないみたい。ここなんだけど。あ。ありがとう!編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデー編集
編集
春本番編集
梅雨てるてる坊主でしょ、あたしも作る! ……これがクナ、これがしむ姉。ガッキーに、エト! あ、これはぁ……福江?編集
初夏編集
編集
盛夏編集
夏祭り編集
秋かぁ。秋は、何だろ。なんか、悲しいね。終わってく……気持ち。……ねぇ、提督。仕方ないのかな。編集
秋刀魚秋刀魚祭り、キター! 聞いてたってこれ! だいじょぶ、北方の海の道案内は任せて! やるよっ!編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマス編集
年末えー!? 年末大掃除!? んー……ちょっと苦手なんだけど……あっガッキー、どこ行くの? あたしもっ!編集
新年編集
節分いったぁー! 何何、いたぁ! また、被弾!? 誰……って、ガッキーじゃん! ……反撃だぁ、お豆ってぇー!!編集
バレンタイン提督ぅ、これなーんだ! あげるっ! ちゃんと食べてよ?編集

七周年記念そうなんだ、艦隊は七周年なのか、すごいね! いろいろあったんでしょ! でも、がんばったね。提督、本当にありがと!編集
八周年記念編集


ゲームにおいて

キャラクター設定

  • 占守を「しむ姉」、国後を「クナ」、石垣を「ガッキー」どっかで聞いたことあるような…択捉を「エト」と呼ぶ。
  • 元気な性格で、自分のあだ名は「ハチ」。

期間限定グラフィック

  • 2021年6月22日アップデートにおいて、艦娘「お祝い」modeが実装された。
    • 満面の笑みで八周年&2021春イベント終了をお祝いしてくれる。アァ…カワイイ……
    限定イラスト:艦娘お祝いmode

    限定イラスト:艦娘お祝いmode
    そうなんだ、艦隊は八周年なのか、すごいね! いろいろあったんでしょ? でも、がんばったね。提督、本当にありがと!

小ネタ

  • 占守型海防艦3番艦として佐世保海軍工廠で竣工。艦名は、東京都の島嶼部、伊豆諸島にある「八丈島」から取られている。
    • 八丈島というと流刑地というイメージを持つ方もいるが、それは江戸時代からの話で、公式的には八丈島に流刑となった第1号は関ケ原の戦いの西軍の将「宇喜多秀家」(1606年配流)で、それ以前は伊豆大島などが主流だった。江戸時代になって八丈島は本格的に流刑の地となり、約1900名ほどが流されたという。
    • 実は言語学においても非常にホットな島である。八丈島で使われる方言は、現代関東方言(≒標準語)の遠い祖先で1,000年以上前に消滅した「上代東国語」の文法・発音を色濃く残す唯一の言葉として知られ、研究対象として非常に注目されてきた。ちなみに、中学校の国語において「〇〇がない」の「ない」と「~しない、できない」の「ない」は別物だと学習するが、種明かしをすると、前者は京の都で話されていた関西方言の形容詞「なし」の変化した形であり、後者は上代東国語の助動詞「なへ」の変化した形だとする研究がある。八丈方言をよくある”消滅危機に瀕した方言”と思うなかれ。八丈島には上代東国語、すなわち現代標準語の遠い祖先の姿を解明するカギという壮大なロマンが隠れているのだ。
    • マストに結ばれた黄色いハンカチは、八丈島特産の織物「黄八丈」の柄。八丈という島の名前自体もこの織物の産地であるという理由でついたという。
  • 竣工後は第二遣支艦隊に所属し、姉の占守と共に南部仏印進駐を支援する。
    • 作戦名は「ふ号作戦」。当時としては艦艇が大規模に投入され、第二航空さんなど艦艇約50隻・陸軍輸送船39隻が参加した。だが大きな衝突も起こることなく進駐は予定通り進行し参加部隊は解散、八丈は10月には大湊要港部部隊に編入され、姉と分かれることになる。
  • 太平洋戦争が始まると八丈は次姉の国後、妹の石垣神風の所属する第一駆逐隊と共に大湊警備府*7に所属。八丈は国後と沖風*8(未実装)の3隻で津軽方面の警備を担当した。翌1942年1月には国後と共に千島防備部隊に異動している。
    • 7月には大湊を出航後消息を絶った山風の捜索に参加している。
  • 10月以降はミッドウェー海戦の大敗を隠す意味をあり、本来は一時的な占領のみだったアッツ島とキスカ島の継続占領が決まり、八丈らはそれらの島々への物資輸送の護衛任務を実施している。しかし米軍がアムチトカ島に航空基地を完成させるとこれら輸送船団への空襲が激化し、翌1943年になると米艦隊が出没しだすようになる。
    • そこで日本軍はアッツ島の防衛強化のため、輸送船「あかがね丸」による物資弾薬の輸送を計画、護衛に八丈が当たる事になり、第16部隊を編成する。
    • 部隊はこの他にもキスカ島への輸送に2部隊が編成され、計3部隊による輸送作戦となった。キスカ島行きの部隊のうち第14部隊*9は空襲を受け引き返し、第15部隊*10は成功した。しかしアッツ島には2月19日に米艦隊が艦砲射撃をするなど、周辺海域に米艦隊が遊弋しているのは確実だった。
      • アッツ島への襲撃により、戦死2名、重軽傷数名、施設一部破壊の被害を受けた。アッツ島が海軍に軽視されてることを疑い始めた、軍令部の高松宮宣仁親王は、「第五艦隊の巡洋艦はどこ行ったんだ!!(意訳)」と懸念をあらわにする。
    • 北方海域を担当する第五艦隊は、最初は突入を止めていたが2月20日9時前にアッツ島への突入を指示する。だがこれはあかがね丸のみの突入で、八丈は待機するよう指示されている。これは対空兵装が貧弱な八丈が敵機に襲われるのを恐れた為で、八丈には翌21日の航空偵察で敵が居ない事が確認されたら突入せよと指示されている。
      • 16時頃にあかがね丸と分かれ帰路についた八丈は18時20分頃、後方に数発の発砲の閃光を目撃する。そしてこれ以後あかがね丸は消息を絶った。重巡1隻、軽巡1隻、駆逐艦4隻の米艦隊と遭遇したあかがね丸は救援の無電すら打てずに撃沈され、乗員全員が犠牲となったのである。
      • 本来護衛として守るべき輸送船よりも護衛艦艇の損失の方を恐れたともいえるこの判断は陸海軍内でしこりとなる。高松宮宣仁親王も自身の日誌の中で陸軍側が入港まで護衛してほしいとの要望を海軍側が「敵攻撃圏内ニ入リ、昼間逃ゲラレヌ(原文ママ)」と言ってやらなかった事を記述している。
    • その後も八丈はアッツ島向けの船団護衛に出動した。しかし5月12日に米軍が上陸し、29日に日本軍守備隊は玉砕。8月には新たに北東方面艦隊*11が編成されると所属する千島方面根拠地隊は同艦隊の直轄となる。
      • この間、相方の国後はキスカ島撤収作戦に加わっている。
  • 1945年1月、それまで共に北方海域で船団護衛に終始していた第一駆逐隊の神風と野風(未実装)が南方海域へ転属となり*12、まともな護衛艦艇は八丈ら海防艦だけとなる。4月にはそれらの艦艇で新たに第百四戦隊が編成される。
    • 占守型の3隻(占守、国後、八丈)と択捉型の3隻(択捉福江、笠戸)で編成した同戦隊は当時複数編成された護衛戦隊の1つだが、「海防艦だけで編成された唯一の戦隊」*13で、旗艦を務めた時期もある。
    • 同戦隊は大湊警備府部隊として、従来通り日本海北部やオホーツク海といった北方海域を担当としていたので、寒冷地装備の充実していた占守型や択捉型の海防艦で構成した部隊となった。何故か南方で活動していた占守としては漸くの適材適所だった。
  • 5月11日、幌筵海峡で警泊中だった八丈は突如空襲を受け、発電機室付近への至近弾により中破してしまう。
    船体が「へ」の字型に曲がり、甲板が海面すれすれまで沈み込んだ。初めての本格的な、そして生涯最大の損傷であった。
    片岡湾での応急修理には最新技術の水中溶接も使われ、発電機室は空ドラム缶を詰め込んだ上で溶接密閉。電力は島の探照灯点灯用のものを据え付け代用とした。
    ジャイロコンパスは吹き飛び磁気コンパスも衝撃で狂ってしまっており、わずか5ノットで手探りの接岸航法を続け、道中で座礁事故を起こしつつも無事内地帰還を果たした。
    その後は大湊、舞鶴と転々と場所を変えて修理を受け、8月15日の終戦も舞鶴で修理を受けながら迎える事になった。
    • 八丈の損傷は船体ごとキール*14が湾曲するという船舶にとって致命的なもので、現役復帰のためには解体に近い大修繕を施さなければならなかった。
      したがって復員船として使用したり、賠償艦として連合国軍に渡す事は不可能だった。
      八丈は1947年から48年にかけて舞鶴で解体され、護衛任務に終始した波乱の生涯を終える事になる。
  • 戦後は二代目「はちじょう(MSO-303)」が1994年に就役している。
    • 「やえやま」「つしま」「はちじょう」で構成される「やえやま型掃海艦」は、磁気機雷対策のために木造となっており、就役当時は世界最大級の木造船舶でもあった。2017年に退役。*15

この艦娘についてのコメント

  • ハチに夜戦の相手を頼まれた。お得だった!…… -- 2021-07-05 (月) 20:56:22
  • 八丈ちゃんかわいい だからテキスメキシウム回収して来て?(鬼畜) -- 2021-07-05 (月) 23:52:28
  • ハチが入渠時に「お風呂、先行ってるね!」と言っているわけだけどつまり… -- 2021-07-07 (水) 23:40:29
  • 八丈ちゃん…大きなチョコバナナ食べない?(ボロン -- 2021-07-10 (土) 02:52:41
    • こっちの方が小さくて食べやすいと思うけどどうかな?(ポロン -- 2021-07-10 (土) 09:58:00
      • 憲兵「二人とも食べやすくしてやろう」(ガチン -- 2021-09-26 (日) 12:17:14
  • 憲兵さんこいつらです -- 2021-07-10 (土) 07:04:12
  • 中破にて帰還執務室前八丈「これ…やばくない?」提督「大丈夫だ、俺は大人の提督だ。着替えも用意したからここで着替えなさい。さあ、青のワンピースも脱ぐのも手伝おう」 -- 2021-07-11 (日) 01:18:33
  • 俺ロリ魂じゃないけど、このお祝いモードは可愛いと思う 匂い嗅ぎたい -- 2021-07-14 (水) 12:49:54
  • このロリコンどもめ! -- 2021-07-14 (水) 19:52:17
  • 紙吹雪なければ、「ねーおとーさん  だっこー♪」に見える  見えるだけじゃない、そう狙って描かれたに違いない(確信) -- 2021-07-14 (水) 20:29:40
  • 思わずバンジーで飛び込みたくなるかわいさ -- 2021-07-14 (水) 23:02:06
  • あの胸の中にルパンダイブしたい -- 2021-07-14 (水) 23:31:15
  • 衝撃的な水着グラを見せたホノルルが話題になってるけど八丈もまたUGUME氏が担当しているという事実・・・今後八丈の水着が実装されたらここの提督はどれだけ悶え死ぬことになるのだろうか・・・ -- 2021-07-16 (金) 16:22:53
  • 夏イベントE-2のIマスにて八丈をお迎えして占守型ようやくコンプ。前回の春イベントE-2で邂逅できなかった無念を晴らせた。全海防艦コンプまで残り3隻! -- 2021-09-26 (日) 11:36:30
  • 八丈に明日ごろ台風接近とのニュース・・・4コマでのリべちゃん(雪風が止めるのも聞かずに台風に飛び込み、”満喫?”していた)同様、あのコも台風で遊ぶのだろうか? -- かぼちゃ大王? 2021-09-30 (木) 15:16:20
  • 掃海艦はちじょうのカレー買いました。はちじょうといえばやはり艦これ思い出します。 -- 2021-10-03 (日) 01:49:56
  • 八丈中絶哨戒線に見えた 許して -- 2021-11-20 (土) 09:07:35
  • E3-3でドロップしてくれるらしいので絶対お迎えする -- 2021-11-25 (木) 00:52:51
  • E3-3でいらっしゃったので、記念に書き込もうと思ったら、既に変態さんであふれてた。さて、私もお得に相手してもらうことにするかな? -- 2021-11-28 (日) 23:50:58
  • E3ボス掘り中にポコポコ出てくる。 いつぞやの藤波みたいだ。 -- 2021-12-03 (金) 16:56:12
  • 八丈島沖で八丈ちゃんと握手! -- 2021-12-04 (土) 20:55:23
  • 一斉摘発のお時間です -- 憲兵隊? 2021-12-07 (火) 00:13:22
  • ハチジョウチャン…アリガトウ…アリガトウ… -- 2021-12-07 (火) 23:26:39
  • 今年、八丈ちゃんにお祝いモードってあったっけ? -- 2022-06-09 (木) 01:23:10
    • なかったと思う。 -- 2022-06-16 (木) 23:52:04
      • やっぱなかったよね。運営忘れちゃったんだろうな。 -- 2022-07-21 (木) 23:32:40
  • 指輪用意して待ってるからはよお祝いモードになってくれい -- 2022-07-25 (月) 16:31:37
  • 憲兵は何故か加賀から派遣されている -- 2022-07-25 (月) 18:05:07
  • 夏真っ盛りの時に来るかなと思ってたが、来なかった。これ完全に忘れられてるようなので、運営に問い合わせしてみる。 -- 2022-08-06 (土) 23:32:04
  • 提督みなさまへ大々サービスっ!? -- 2023-02-16 (木) 15:32:05
  • E2-3で来てくれたんだけどなんとなく憂鬱な感じがしてならない -- 2023-04-03 (月) 20:03:48
  • 海防艦の中でも特に好き -- 鈴熊? 2023-04-13 (木) 16:16:22
  • お祝いの格好の時に指輪渡そうとしたのに、今年も無かった・・ぎゃおおおおおぉぉぉちくしょおおおおお!! -- 2023-04-24 (月) 17:32:47

*1 ずーっとの誤字と思われる
*2 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*3 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*6 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*7 太平洋戦争に伴い要港部から昇格
*8 峯風型駆逐艦3番艦
*9 輸送船:崎戸丸、春幸丸、軽巡:木曾、駆逐艦:若葉初霜
*10 輸送船:粟田丸、軽巡:阿武隈、駆逐艦:
*11 従来の第五艦隊と、基地航空隊である第十二航空艦隊による方面部隊
*12 他の他に波風と沼風が在籍していたが、波風は前年9月に被雷して損傷修理中、先行して沖縄方面に投入された沼風は12月に戦没している。
*13 後の各戦隊は軽巡洋艦や駆逐艦なども混じっている
*14 竜骨といい、人体でいえば背骨に相当する重要なもの
*15 木造船を作る職人が減ってきたのと、船としての寿命の短さやコストの問題から、現在ではFRPことガラス繊維強化プラスチックで船体を造る掃海艇も増えてきている。