菊月

Last-modified: 2023-08-14 (月) 23:49:16
No.036
私が菊月だ、共にゆこう。菊月(きくづき)睦月型 9番艦 駆逐艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久13火力6 / 29
装甲5 / 18雷装18 / 49
回避37 / 69対空7 / 29
搭載0対潜16 / 39
速力高速索敵4 / 17
射程10 / 49
最大消費量
燃料15弾薬15
装備
12cm単装砲
未装備
装備不可
装備不可
改造チャート
菊月菊月改(Lv20)
図鑑説明
睦月型駆逐艦の9番艦、菊月だ。
緒戦は数々の攻略作戦に参加。
そして、船団護衛に従事したんだ。
いや、護衛任務も大切なミッションだ……。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:日高里菜、イラストレーター:やどかり (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:日高里菜、イラストレーター:やどかり

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
入手/ログイン私が菊月だ、共にゆこう。編集
母港*1編集
母港1詳細……で?編集
母港2何か?編集
母港3うぅっ……なんなのさ、一体……編集
ケッコンカッコカリ戦いを終わらせたら…司令官とは…もう会えなくなるのか……そんなこと、ないよな?編集
ケッコン後母港この菊月にそのような気遣いは無用だ……。無用だ……無用だって言ってるけど……編集
放置時……そうだな、置き去られるのは慣れている。気にしないでくれ、寂しくなぞ……編集
編成出撃編集
編成菊月、出る……!編集
出撃艦隊、全力出撃する……!編集
開戦・攻撃*2編集
戦闘1昼戦開始行けっ!編集
戦闘2昼戦攻撃くぅっ!編集
戦闘3夜戦開始悪いが、ここが貴様らの墓場だな!編集
戦闘4夜戦攻撃運が悪かったな……!編集
戦闘時ステータス*3編集
小破うわっ!編集
ぁあっ!編集
中破/大破ぐっ……この菊月、この程度では沈まぬ……!編集
轟沈桜の丘で……会おう……編集
戦闘終了*4編集
勝利MVPこんな事は、威張れるものじゃないがな……編集
旗艦大破ぁあっ!編集
装備・改修*5編集
装備1改修/改造また強くなってしまった……編集
装備2礼は言わぬ……編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見礼は言わぬ……この力、何に使うか……編集
その他編集
帰投作戦完了……編集
補給また強くなってしまった……×編集
感謝……×編集
入渠(小破以下)私は前線に居なくて良いのか……?編集
入渠(中破以上)うむ……実は辛かった……。轟沈は嫌だからな……編集
建造完了また戦場(いくさば)に身を投じる者が現れたか……編集
戦績表示暗号電文……編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデーんっ…だから、気を遣いすぎなんだ、司令官は…。いや、嫌なわけではない。悪い。編集
編集
春本番編集
梅雨編集
初夏暑いな…もうすぐ夏か……また…夏が来るのだな…編集
ああ、スイカか。いいな。スイカ割りの太刀筋なら…この菊月、負けんぞ。編集
盛夏編集
夏祭り編集
ああ……なんだ。こう時間があると、折角の海、竿を垂らしたくなるな。……やるか。編集
秋刀魚よし、秋刀魚漁か。任せておけ。民の生業を助けること、この菊月、嫌いではない。編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマスクリスマスか…好きな者達でやればいい… …な、なんとっ 司令官、これ…くれるのか…?編集
年末編集
新年司令官、あけましておめでとう。今年もこの菊月が共にある、心配するな…編集
節分節分か…。好きにやればいい…。誰だ、菊月の背中に豆を当てるのは!…む、睦月っ!編集
バレンタイン柄じゃないのだが…司令官はいつも気を遣っているからな。偶にはお返しだ。編集

二周年記念司令官。今日は特別な日、らしいな……。菊月でいいなら、共に祝ってもいいが……編集
三周年記念司令官。今日は特別な日、らしいな……。菊月でいいなら、共に祝ってもいいが……編集
四周年記念司令官…良かったな…艦隊は四周年だ…ふむ…悪くない…この菊月も礼を言おう…編集
五周年記念司令官、すごいことだ……。艦隊はついに五周年だ……。ふむ、悪くないぞ。この菊月、礼を言う……。編集
六周年記念編集
七周年記念編集
八周年記念編集
十周年記念司令官、すごいことだ。この菊月、そして艦隊は…十周年だ。ふむ…悪くない。この菊月も礼を言おう。ありがとう。これからも…頼むぞ。編集


ゲームにおいて

  • 睦月型駆逐艦としては標準的な性能。詳しくは睦月を参照。
  • 2015年2月23日のアップデートにより、鎮守府カウンターバーが日本酒versionに変化するように更新された。19時から20時まではビールが、21時から翌日0時にかけては日本酒が表示される。
  • 2015年4月23日のアップデートで菊月改に補給ボイス・放置ボイス・ケッコン後母港ボイスが追加された他、無印・改共に期間限定の二周年記念ボイスが実装された。
  • 2015年夏イベント:反撃!第二次SN作戦のE-1海域ではルート固定のキーとなっている。
    最も容易なルートで固定することが可能。

小ネタ

  • 菊月とは陰暦9月のことだ。菊の節句(重陽の節句)があるからな。だから姉貴と同じ意味になる。
  • 大正生まれ最後の駆逐艦だ。こう見えて古強者……こらっ、つんつんするな!
    • 舞鶴要港部工作部(舞鶴海軍工廠)にて1926年(大正15年)5月15日進水、同年11月20日竣工。
      進水・竣工時は「第三十一号駆逐艦」で、1928年(昭和3年)に「菊月」に改名された。
  • 実はあの二水戦にも所属していた。といっても特I型が竣工し始めたばかりの頃だがな。
    • 第二水雷戦隊には代々当時最強の駆逐艦が編入されていた。艦これでは弱い艦の代表格として挙げられる睦月型だが、一時期は姉妹全艦が二水戦に所属してさえいたのだ。
  • 第四艦隊事件では酷い目にあった……。共々高波に揉まれて、ずぶ濡れなんてものじゃなかった。
  • 開戦時は二航戦隷下で第二十三駆逐隊を率いていたが、真珠湾攻撃には参加してない。
    「アシ(航続距離)が短いだろ」って言われてな。代わりにグアム島のほうへ征かされた。
    それからはソロモンあたりの攻略戦とかへ……ま、護衛や支援ばかりだったがな。
  • MO作戦の序盤、ツラギ攻略にも参加した。だが給油中に爆撃に遭ってな。せめて擱座しようと手を尽くしたが、浸水が酷すぎたんだ。不覚だった……。
    だからミッドウェー作戦にも参加してない……一度は大きな舞台で戦いたかったな。
    • このとき同駆逐隊の夕月も敵艦上機の襲撃に遭い、艦そのものの損傷は小さかったものの、駆逐艦長らが戦死していた。
      このため菊月から森艦長ら乗員と司令部が移乗し、そして夕月に第二十三駆逐隊を任せることとなった。
    • これらの被害はヨークタウン級の空母ヨークタウンによる。ミッドウェー海戦では飛龍が大破させ、伊168が追撃し撃沈。結果的に仇を討っている。
  • 骸はかの地にあって野ざらしさ。今もな……もうボロボロだが、在りし日の勇姿を垣間見てくれたらうれしく思う。
    • 「菊月」「沈没場所」「ツラギ島」等の単語での画像検索や、下記リンク先の画像で現在の姿やこのような姿になった経緯を確認することができる。
      しかしその姿は、上でも彼女が言っている通りの無残な状態なので、菊月ファンの提督諸氏は心して閲覧していただきたい。
    • 1943年、米軍の手によって引き上げられた菊月は徹底的な調査(英語)を受けた。
      米軍は当初、菊月を弥生だと誤認していたという。
    • その後、菊月の船体はドックで修復作業が進められた。日本軍をおびき寄せる囮船として使うためだった。
      だが、工事が終わる前に戦況はわざわざ囮を使うまでもない状態になり、幸いにも菊月がその役回りをさせられることは無かった。
      修復作業が中止された後は再び湾内へ戻され、再利用を防ぐため船体を3つに切断したうえで着底放置されることとなった。
      • ツラギ島の東にあるガブツ島(Ghavutu) とタナンボゴ島(Tanambogho)、さらにその東にトウキョウ・ベイ(Tokyo Bay) と呼ばれる入り組んだ湾があり、今でもそこに放置されている。
        暫くは原型を留めていたが(その様子:仏語)、長年の風雨や波浪による風化のため、水上に出ていた艤装のほぼ全てが崩壊し、現在では甲板上構造物は原型をとどめていない。
        さらに地球温暖化による海面上昇により、少しずつ海面下に没しつつある。
      • 1998年に鵜来型海防艦「志賀(戦後改名し、おじか型巡視船「こじま」。退役後、千葉市海洋公民館として保存)」が老朽化と建築基準法&消防法不適合を理由に解体されたため、旧海軍の純粋な戦闘艦としては唯一海上にその姿を留める艦となっている(横須賀に保存されている戦艦三笠は周囲を埋められている)。
    • googleマップに於いて、座標「-9.12338312616736,160.2377804342934(緯度,経度)」で、ほぼ全体を海に沈めている菊月の姿を確認する事ができる。
      • ただし海水により腐食が激しく、このままいくと数年以内には見られなくなる可能性がある。
  • このまま海に還るのかと思っていたのだがね…。2016年、志ある方々が一般社団法人菊月保存会を結成して、ソロモン諸島政府及び現在の所有者の許可を得て、第三砲台のサルベージ及び舞鶴への帰還のために募金と各方面への交渉を重ねて下さった。そして2017年9月5日、第四砲身が神戸港に上陸し、舞鶴に帰還した。まさか再び舞鶴の空を見られるとは思わなかった…感謝する。
    • 砲身はジャパンマリンユナイテッド社の技師の方々と有志の方々の募金により、いくつかの加工を経て保全される事になった。もう少ししたら、展示という形で皆様に挨拶が出来るかもな。
    • 砲身は舞鶴市内の大森神社へ奉納される事となった。
  • 2020年6月27日に大森神社へ砲身が設置され神事が執り行われた。
    • 大森神社には元々装甲巡洋艦春日の砲身が奉納されていたが戦時徴用により台座のみ残されていた。
      長らく台座のみの状態だったが護衛艦たかつき、きくづきが廃艦の際に54口径5インチ単装速射砲の砲身を設置する話があがったが武器だからというため許可が下りずまた台座のみ残ることとなった。
      今回はその台座に補修等を加え菊月の主砲の設置に至った。
  • ちなみに私は二代目だ。初代は神風型(初代)駆逐艦の29番目だった。三代目の「きくづき」は、海自の幹部候補生を乗せて遠洋練習航海を三回、その内の二回は世界を一周したんだ……。
    • 艦これ提督諸氏にはお馴染みの「近代化改修」であるが、海上自衛隊艦船で近代化改修と銘打った大規模改修工事が施されることは非常に少ない。きくづき三代目となるDD-165・きくづきはその数少ない近代化改修(FRAM改修)を施された艦で、この改修により当時の新鋭艦はつゆき型並みの性能を得ることとなった。*6

この艦娘についてのコメント


  • このコメントは管理板により削除されました
    • 艦これ相手なら何言ってもいいと思ってた結果が訴訟だし、そもそも物事はいつか終わりが来るのが当然なのにカウントダウンとか言ってるのが滑稽というか……あ、顔真っ赤で凸ってきたって処理されちゃいます?笑 -- 2021-03-13 (土) 22:11:02
    • そうそう、豚(´・ω・`)小屋なら5chにあるからそっちに行くといい -- 2021-03-13 (土) 22:14:24
  • 擁護勢は菊月会に対する行き過ぎた批判を咎めるのは立派だけどお気持ち表明を叩き棒にして艦これ運営を誹謗中傷してるアンチは何でスルーするの? -- 2021-03-13 (土) 22:54:59
    • 誹謗中傷コメントは管理板に報告して審議を要請して下さい。 -- 2021-03-13 (土) 23:24:11
  • このコメントは管理板により削除されました
  • このコメントは管理板により削除されました
  • あ...菊月ちゃんのページ開いたまま寝落ちしてもた....もう6時間くらい放屁したままだったのか -- 2021-03-14 (日) 16:08:22
    • そんなにガスが出たのか。 -- 2021-03-14 (日) 16:14:21
    • 長めのunchしながら見てる -- 2021-03-14 (日) 17:07:20
  • 騒ぐだけ騒いで顧みもしないあたりマジで利権目当ての怪しい環境団体とかとかわんねーなほんと -- 2021-04-18 (日) 10:54:56
  • なんだこれなんでこんな荒れてんだ -- 2021-05-04 (火) 15:42:09
    • 端的に言えばゲームやってないのにゲーム内容にイチャモンつけた団体があったって感じ。睦月型が任務で心が痛むような扱いされてるってツイッターかなにかのユーザーコメントを真に受けてゲーム運営に凸っちゃったらしい -- 2021-05-12 (水) 19:08:53
      • このコメントは管理板により削除されました
  • 取り急ぎ https://www.kikuzukikai.org/documents/faq.html -- 2023-07-17 (月) 12:58:17
    • これで少しは沈静化してくれればいいんだがな -- 2023-07-17 (月) 13:57:08
      • 信者とアンチというマッチポンプコンビが存在する限り難しいんじゃない? -- 2023-07-17 (月) 15:15:22
    • 現地政府の決定を覆せるレベルの解撤権ホルダーってことは、ここに限らず皆んなまとめてそんじょそこらの半端な権利者よりまずい相手をダシにレスバしてた訳か。まあ、まだ証拠は上がっていないから安心してレスバできるね -- 2023-07-17 (月) 22:52:44

*1 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*2 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*3 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*6 きくづきが第一線艦として活躍した頃は兵装のミサイル化への流れが顕著な時期であり、非ミサイル艦であるきくづき(たかつき型護衛艦)の陳腐化が目立ち始めたことから改修が実施された。