Artisan: 職人
- Artisan(職人)は特殊な商人系NPCで、通常のクエスト情報提供の他、Crafting(アイテム製作)、Repairs(修理)等のサービスを提供する。
- Diablo3にはBlacksmith(鍛冶職人)、Jeweler(宝石職人)、Mystic(エンチャント職人)という3種類の職人が存在する。
概要
- 彼らはキャラバンと共に移動するため、プレイヤーはゲーム中どのActでもArtisanとコンタクトを取ることが可能である。開発の様子が表にでたのは2010年の8月。
- 各プレイヤーは、各々特有のArtisanを有し、そのレベルやレシピがプレイに依存している。他プレイヤーのArtisanにはコンタクトすることが出来ない。その為、他人のArtisanが持つスペシャルなレシピを借りることも不可能である。
- Crafting(アイテム製作)は、Artisanの最も重要なskillである。アイテム製作にはレシピ、素材、goldのそれぞれが必要で、それらを用い、予め用意されたもの(固定レシピ)もしくはランダムな特徴を持つアイテムを作り出す。このランダム作製に関しては、modifiers(prefixes、 suffixesなどのマジックアイテムの重要度を決める要素)も含まれるため、ジャンクが生まれる可能性もあるが奇跡の一品を作り出せるチャンスもある。
- ランダムクラフトにはギャンブル要素が伴うので、ランダマニアが生まれるだろうと早くも懸念されている。
- Artisanと出会った当初は、他のノーマルなNPCと同様に見える。ある種の問題を抱えており、クエストを受けて解決することでヒーロー(プレイヤー)のキャラバンに同行するようになる。キャラバン加入後も幾つかのクエストやストーリーに関係してくる。
Blacksmith(鍛冶職人)
- Haedrig Eamonという名のNPCで、Act1の初期に遭遇する。アイテム製作(クラフト)とアイテムを素材に分解するサルベージというサービスを提供してくれる。詳細は Blacksmith(鍛冶職人) へ。
- Specialties(専門分野)
- 武器・防具の製作
- 不要アイテムの分解(サルベージ)
- Specialties(専門分野)
Jeweler(宝石職人)
- 当初はGem(宝石)の作製を担う予定だったが、その機能は取り除かれた。Gemのアップグレード、ソケットを持つ装備からのgemの取り外しを手掛ける。詳細は Jeweler(宝石職人) へ。
- Specialties(専門分野)
- Gemのアップグレード
- ソケット装備からのGemの取り外し
- Specialties(専門分野)
The Mystic(神聖職人)
- 現在、ゲームからこの職人は取り除かれています。大幅に刷新された後再度実装されることが宣言されている、という状態です。以下の内容は、ゲームから取り除かれる以前の情報になります。
------- - 特定アイテムの作成は行わず、代わりにアイテムへ魔法を吹き込む”エンチャント”を手掛ける。
- Specialties(専門分野)
- 武器/アーマー/宝石へのエンチャント(強化)
- 武器/アーマー/宝石へのエンチャント(強化)
- Specialties(専門分野)
Training(職人の成長)
- プレイヤーがモンスターを倒してレベルアップする様に、職人はトレーニングをすることでレベルが上がる。レベルの上昇に伴い、称号とワゴンの見た目が変化する。
- 最初の拡張パック前まではレベル5が最大のようである。また、各レベルに到達すると新たなレシピを獲得する。トレーニングは当然無料ではなく、相応のGoldと素材を必要とする。データマイニングされた情報によると、10段階までの称号が示されている。
- Apprentice
- Journeyman
- Adept
- Master
- Grandmaster
- Illustrious
- Magnificent
- Resplendent
- Glorious
- Exalted
- レシピは職人のレベルアップ時に増える物だけではなく、モンスターからもドロップする。プレイヤーは Pages of Training と呼ばれるページの一部を5つ入手し、それを纏めて1冊の本にする必要があるという。その本に記されたGoldと素材で作製を行うと職人は経験がたまる。無論、1つのレシピで1つレベルが上がる訳ではない。数回以上の試みが必要となる。
参考動画
&flash(http://www.youtube.com/v/UNP8QiNbFmU?version=3,600x360);