収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
プロモ | 4 | アクション | あなたの山札の上から5枚のカードを公開する。 あなたの左隣のプレイヤーはその中から1枚を選び、あなたの捨て札置き場に置く。 残りの4枚をあなたの手札に加える。 |
概要 
鍛冶屋以上に手札を増やせる疑似ドローカード。
助言者同様に一番強いカードは捨て札にされてしまうが、それでも5枚もめくれば4枚とも役に立たないカードということは少ない。
単純に財宝カードと公使数枚のみを購入したステロ戦術も強力である。
利用法 
- 一番強いカードが捨て札にされてしまう性質上、強いカード1枚よりそれなりのカードを複数枚デッキに入れておく方が有効。
- 公使ステロをする場合は無駄なカードを公開しないよう、徹底的に財宝カードだけを買い続ける必要がある。中途半端が最も非効率。
- ただし、勝利点カードが入り始めた段階での失速は鍛冶屋の比ではない。放逐など何らかの手段でケアできると強さを維持できる。
- コンボデッキで用いる場合、助言者と同様に圧縮することで真価を発揮する。そもそも不要カードがめくられないなら純粋4ドローに近い価値を生む。
詳細なルール 
- カードテキストにある「捨て札置き場に置く」は「捨て札にする」と読み替える。よって、公使の能力で坑道、忠犬、村有緑地が捨て札となった場合、リアクションできる。
- デッキと捨て札の合計が4枚以下の場合、残りのカード全てを公開してその中の1枚を左隣のプレイヤーが選択して捨てる。
- つまり、残り1枚だった場合、公使を使っても、それは捨て札にされ引くことはできない。
- 公使の効果はドローではないので、-1カードトークンの影響を受けず、-1カードトークンは次のドローまで残り続ける*1。
コメント 
- 最初期のプロモカードだが、助言者があるがゆえに割と普通のカードと思えてしまう。 -- 2023-02-19 (日) 21:01:43