収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
プロモ | 4 | アクション | +1カードを引く +1アクション あなたは自分の手札からアヴァント1枚をプレイしてもよい。 -------------------- このカードが場に出ているかぎり、あなたが銀貨1枚をプレイするたび、あなたは自分の手札から1枚を廃棄してもよい。 |
概要 
サウナ-アヴァントの分割された山札の上半分。
このカードだけならただのキャントリップだが、銀貨を持っていると適用できる廃棄効果は、アクション権を消費せず対象も手札から選べる点で優秀。
アヴァントを購入してからが本番であり、サウナ→アヴァント→サウナ→アヴァント→…と互いに互いを使用し合うことで、大量のドローとアクションを得ることができる。
最終的には強圧縮引き切りデッキとなるため、大抵の手札破壊や呪い撒きアタックをものともしない耐性を得られる。
利用法 
- 2人戦では強く意識する必要がある一方で、多人数戦では独占の難しさから脅威はかなり薄れる。
- 2人戦ではサウナ-アヴァントを奪い合いに行くか、完全に無視してデッキを構築するかが命運を分ける。中途半端に購入すると相手のアヴァント購入が早まるので注意。
- サウナを無視できるのは以下のような条件が揃っている場合が適している。
- 優秀な圧縮カードがある。
- 購入以外にサウナを獲得する手段がない。
- 大量の購入や勝利点トークン獲得によって追い上げる手段が乏しい。
- 相手のサウナ購入を遅らせられるアタックカードがある。
- コンボで対抗する場合はサウナ以外に村の役割を持つカードも必要だろう。
サウナ自体は圧縮手段としては優秀だが、何もデッキを強くしない上に、1人でサウナを5枚購入するのは手間がかかるため、その間に対抗する手段が揃っていれば先手を打つことができる。
サウナを無視してアヴァントだけカットしに行くのもアリ。
- 初手サウナ-銀貨で3~4ターン目でサウナと銀貨が揃う確率は 25/66 (=38%弱)*1。
また、屋敷を廃棄できる確率は25/66 x 5/6 (約31.6%)。これが成功するかどうかでアヴァントの取り合いの成否に大きく左右するのもまたタチが悪い。
圧縮手段がほかに存在する場合はそちらを選んだほうが良いかもしれない。
詳細なルール 
- ゲームの準備の際に、サプライに上5枚がサウナ/下5枚がアヴァントとなるように置く。
- サウナとアヴァントは1回のプレイで相互に続けて使用することができる。
- 続けて使用した場合にはアクション権は消費しない。
- 例えばサウナ→アヴァント→サウナと1回のプレイで続けて使用した場合は残りアクションは2となる。
- 続けて使用した場合にはアクション権は消費しない。
- 1枚のサウナで複数の銀貨に対して廃棄効果を適用できる。
- すなわち、場に出ているサウナの数とプレイした銀貨の数の積に相当する枚数を廃棄できる。
- 偽造通貨や冠の効果で銀貨を複数回プレイした場合、サウナで廃棄できる枚数もその分だけ増加する。