Scamp

Last-modified: 2023-03-28 (火) 23:16:20
No.493
あたいは、Gato級潜水艦、Scampさ。割と……できるよ?Scamp(スキャンプ)Gato級 潜水艦SS-277
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久13火力1 / 11
装甲4 / 20雷装35 / 73
回避17 / 43対空0
搭載0対潜0
速力低速索敵11 / 41
射程11 / 55
最大消費量
燃料10弾薬20
装備
未装備
装備不可
装備不可
装備不可
改造チャート
ScampScamp改(Lv50)
図鑑説明
あたいがGato級潜水艦、Scampだ。
そうさ、大戦で最も活躍した艦級の1つとも評価されるあのGato級だよ。
何度も敵の奥深くに出撃したさ。
数えきれない戦功を挙げたが、最期は日本海防艦につかまっちまった。油断は大敵さ。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:榎吉麻弥、イラストレーター:しずまよしのり (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:榎吉麻弥、イラストレーター:しずまよしのり

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
追加
入手/ログインあんたがAdmiral? ふーん。そっか!
あたいは、Gato級潜水艦、Scampさ。
割と……できるよ? ま、よろしく。
×編集
Admiral、元気そうじゃん。まっ、何より。Gato級潜水艦、Scamp. 出撃できるぜ。……ん?心配ないさ、あたいに任せておきなって。行くぜ!×編集
母港*1編集
母港1詳細How is everything?編集
母港2What's up?編集
母港3だ~から、あんま触んなって!魚雷の調子がよくなくてイライラしてんだ。あんまウザいと、お前殺っちまうよ?×編集
ん、魚雷も大分まともになってきた。Admiral, thanks! またいっちょ出かけて、あたいがガツンと殺ってくるわ。×編集
ケッコンカッコカリWhat's up? 何だい、Admiral? え?これは?あたいに?マジ……なのかい?Really? そうか、貰っとくよ。ふふっ、いいじゃん。ふふふふっ。そっか、あたいにね?編集
ケッコン後母港ん?どうした、Admiral, tired? まあ人生そんな時もあるよ。あ、そうだ、キャンディー要る?ん、ほらよ。な?甘いだろ?悪くないさ。編集
放置時ん?ノック?空いてるぜ。Admiralは今外してるけど。げっ、お前は… か、海防艦!しょ、書類?そこにおいておけ!いいから!編集
編成出撃編集
編成USS Scamp, sally go!編集
出撃Gato-class, Scamp. 哨戒に出る。抜錨するぞ!編集
Gato-class, Scamp, 哨戒に出るぞ!獲物はどこだ?抜錨する!Weigh anchor!×編集
開戦・攻撃*2編集
戦闘1昼戦開始獲物だ。見つけたぜ!発射管開け!やるぞ!!編集
戦闘2昼戦攻撃沈めるぞ、いけ!編集
戦闘3夜戦開始逃がさんさ、追撃する!編集
戦闘4夜戦攻撃Number 1, 2, 3, 4, ready, fire!*3編集
戦闘時ステータス*4編集
小破うぉ、や、やばいか?編集
うわぁああ!?なんだ?爆雷?Hedgehog??編集
中破/大破ぎゃぁぁああ!やばいぞ!緊急浮上!Emergency blow!編集
轟沈何だよ……。また、あたい、やちまったか……。Goodbye... Admiral... 楽しかった…な。編集
戦闘終了*5編集
勝利MVPBattle stars? 七つ……、いや、こっちではまぁ、もっとかな。Thanks.編集
旗艦大破うわぁああ!?なんだ?爆雷?Hedgehog?編集
装備・改修*6編集
装備1改修/改造Torpedo? あぁ、ちゃんと調整したやつ、くれよ。頼むぜ。×編集
Torpedo? あぁ、こいつなら……良さそうだ。Many thanks.×編集
装備2This is really cool. 悪くないね。編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見I don't know...編集
その他編集
帰投Patrol, mission completed.編集
補給Supply? ありがてえ。編集
入渠(小破以下)悪い、ちょっと休憩。編集
入渠(中破以上)ちょっと深手を負っちまった。Sorry.編集
建造完了新しいやつ、来たってさ。編集
戦績表示Information? Okay, half a moment.編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧

時刻セリフ改装段階備考追加


 
追加
00今日はあたいが当番らしいぜ。ん、なんだ。文句あるの?×編集
01It's one now.さて、あたいはもう寝るぜ? ……あん? 当直はダメなんか? really? shit.×編集
02It's two now.×編集
03It's three now.……ん、coffee? Admiralが淹れてくれたんか? ん。thanks.×編集
04It's four now.Admiral……あたいもcoffee、淹れた。……飲む? ……はい。熱い、よ?×編集
05It's five now.ん、ふあ、ああっ……もう朝だね。……少しだけ……寝ちゃう……か、な……。×編集
06It's six now.good morning everybody!×編集
07It's seven now.モーニングはScrambledとtoastと熱いcoffeeで決まり、だろ? ああ、sugarはたっぷり? ok.×編集
08It's eight now.さあ、朝メシ食ったらとっととpatrol……あ、ここじゃあショーカイだっけ?
そ、海に、ショーカイに出るぜ。さ、急いだ急いだ。
×編集
09It's nine now.……ん。海はやっぱりいいな。さ、潜ろっか。いくぜ?×編集
10It's ten now.よしよし、魚雷の調子も悪くない。これなら!×編集
11It's eleven now.ヒルメシ? ……ああ、lunch? んだよ、任せろって。あたい特製のsandwich、持ってきてるぜ? になったら、coffeeも淹れてやる。×編集
12It’s noon.さ、lunchだ。ん、これがAdmiralの分。うまいぜ、食ってみ。……ふふん、なっ?×編集
13It's o……ん、あれは……あいつらは!Japaneseカイボウカーン!! もしかして、No.4!? やっべぇずらかるぞ!×編集
14It's two now.そ、そうか。あれはもう、友軍……そっか。Hiburi Class……そうか……安心だ……な。×編集
15It's three……ぅおいおいおいっ!! あれは、ガチNo.4では!? マジだろマジ!?
……友軍。そか、友軍だ。
×編集
16It's four now.……そっか、友軍か。そうか……あ、あのイゴウも……い、いや今は友軍だ! そっか!×編集
17It's five now.ここのSunsetも、いいな。少し、感傷的に……なる。×編集
18It's six now.ん……腹ぁ減ったな。×編集
19It's seven now.dinnerはどうする? ……マミヤ。ほう、うまいのか? じゃあ、行ってみよう。×編集
20はっ……It's eight now.……んっんっ…Admiral。うまいわー、ここ。ガチで……はむっはむ……×編集
21It's nine now.……ありゃ何だ。あの重巡、Italiaか? ヤバくね? うー関わらんとこ。……!? 来たぞ!×編集
22It's ten now.ふー食った食った。食いすぎたな。帰ってcoffeeでも淹れてくれ、なっ?×編集
23It's eleven now.おっと、thanks.うまいね。やるな、Admiral×編集


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
追加
桃の節句編集
春の訪れえ、ha-na-mi?何それ。spring outdoor party?ま、いいけど。
168、何それ?日本酒?あたいも運ぼっか?任せとけって
編集
ホワイトデーこれは? ……チョコのお返し?……そか。Thanks.編集
編集
春本番編集
梅雨この国このrainy season。ツーユー、って言うんだろ? 先任の艦に教えてもらったよ。
そんで、これがテルテルドール。上手いだろシオイ。ふふん、へへ……。
編集
初夏編集
ここの夏もあっちいなー。ま、あたいは別にいいけどねー。編集
盛夏編集
夏祭り編集
編集
秋刀魚Baseが何やら気合が入りまくってるな。……何だ? ……あ、そうか。これがあのサンママツーリか!
まあ折角だ、食べてみよう。はむっ……んー! 美味いな!
編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマスへぇー、ここにもあんだChristmas、いいね。あたいは、何気にこのTurkeyってやつが好きなんだよね。
……ん? 何だあの空母。目つき悪っ! 沈めっちまうぞ!
編集
年末年末…オーソージー……? All Cleaningってことか?
え、あたいも?いや、あたいはこういうのはちょっと……。
……艦隊は全員参加が義務……? マ、マジか……。
編集
新年あー……Happy New Year? んぅ、まぁ一応。今年も?まぁなんとかよろしく。
えっ!?海防艦!?どこ、どこだよ!!?……Joke……?ふっざけんなてめぇ!?
編集
節分セッツブーン、だろ? 任せておけって。全作戦計画は把握済みさ。
あたいたちGato class、ってか、潜水艦隊のtargetは、誰さ?
編集
バレンタインあー、なんだ。なんかよくわからんが、このfleetの文化みたいだから……あたいもやる。はい。味は保証しねえ。編集

九周年記念Congratulation? 9thAnniversary、なんだって? ま、良いことだよね。アタイも、お祝いしとくわ。編集



イベント名編集


内容編集



ゲームにおいて

キャラクタ設定について

  • 一人称は「あたい」。
    潜水艦娘では珍しく男勝りな口調だが、自身を仕留めた海防艦はかなり苦手な模様。
  • MVPでも言及するバトルスター7つに合わせて手持ちのキャンディ含め☆が7つ描かれている。
  • 左手に艦首を模したガンブレードのような艤装を所持している。
    右腰の箱は魚雷の保管庫になっている。
  • 装備変更時の「ちゃんと調整したやつ、くれよ?」は、初期のMk.14魚雷を揶揄したものだろう。産廃兵器にかなりイライラしているようで、提督タッチをすると本気の殺意を向けてくる。
  • 潜水艦娘では初の競泳水着艦。
    • よく見るとGATO TYPEと書かれているがボイスなどではGato Classと名乗っている。

小ネタ

艦歴

艦歴

19423.6ポーツマス海軍造船所において起工
7.20進水
9.18竣工
19433.1真珠湾を出港。ミッドウェー島を経由し日本近海方面の偵察を開始
5.28海軍特設艦船「神川丸」を撃沈
7.27日潜「伊168」を撃沈
9.18陸軍徴用船「関西丸」を撃沈
11.10海軍特設艦船「東京丸」を撃破し、沈没に追い込む
11.12日軽巡「阿賀野」を撃破
19441.14海軍特設艦船「日本丸」を撃沈
4.7日本の第二艦隊を発見するが、水上機の攻撃を受けて損傷する。
10.16修理を終えて小笠原諸島方面へ向かう
11.9この日を最後に連絡が途絶え、消息不明となる
11.11日海防艦第四号海防艦の爆雷攻撃により戦没
11.26捜索打ち切り・亡失認定
19454.28除籍
  • 元ネタは米海軍のガトー級潜水艦の66番艦、「スキャンプ」(USS Scamp, SS-277)である。1942年7月20日進水、同年9月20日就役。
    • 当時の米海軍では潜水艦には魚や鯨といった水生生物の名前や通称を付与する慣例があり、艦名の元はハタの一種、スキャンプ・グルーパーにちなむ。*7
      なお、1950年代以降(ジョージ・ワシントン級原潜辺りから)は人名・都市名・州名が米海軍潜水艦の多くに使われるようになったが、今後建造が計画されているヴァージニア級原子力潜水艦ブロックVのSSN-804からは予定艦名が「バーブ」*8「タング」*9「ワフー」*10「シルバーサイズ」*11に内定するなど、水生生物名への回帰が始まっているようだ。ネタ切れ?

ガトー級潜水艦について

ガトー級潜水艦について

  • 次級のバラオ級と共に、大戦の全期間を通じて米海軍潜水艦の主力となったクラスである。
  • タンバー級潜水艦をベースに艦内容積の増大と復原性の低下の均衡を考慮して全長を1.5メートル延長するなどの改良を施したもので、1941年度および1942年度計画、緊急計画追加艦で総数77隻が建造され、終戦までに全艦が完成。20隻が戦没、57隻が第二次大戦を生き延びた。

    建造の経緯

    建造の経緯

    • 大量建造艦の例にもれず、造船所ごとにハルナンバーを割り振って建造しているため、就役順はハルナンバーと一致しない。担当造船所は以下の通り。
    1. エレクトリック・ボート社(SS-212~SS-227、SS-240~SS-264)
    2. ポーツマス海軍造船所(SS-228~SS-235、SS-275~SS-280)
    3. メアアイランド海軍造船所(SS-236~SS-239、SS-281~SS-284)
    4. マニトワック造船所(SS-265~SS-274、SS-361~SS-364)

    • 最初の6隻(「ガトー」~「ガードフィッシュ)」)は頭文字がGで統一されているが、これは元々タンバー級の第2グループ*12に次ぐ第3グループとして計画されていた名残である。
      • アメリカ海軍は1939年度と1940年度にタンバー級を6隻ずつ建造しており、当初の41年度計画では第1、第2グループから改設計を行った潜水艦を6隻建造する予定だった。
        しかし国際情勢の緊迫化などを受けて上記6隻と別に41年度に67隻、42年度に4隻の追加建造が決定し、これに伴い当初の6隻もタンバー級とは別の艦級(ガトー級)として扱われるようになった。
    • また最後の4隻(SS-361~SS-364)はハルナンバーが飛んでいる(1つ前がSS-284)が、これは元々バラオ級として発注されていたためである。
      • 1942年夏にバラオ級への設計移行が始まり、政府系の造船所(ポーツマスとメアアイランド)はバラオ級の生産に移行したが、エレクトリック・ボート社はガトー級の受注残が残っていたため移行が1943年1月までずれ込んだ。
      • マニトワック造船所については割り当てられていたガトー級の生産を済んでいたものの、設計図や図面をエレクトリック・ボート社から提供してもらうことで生産を行っていたため、上記遅延の影響でバラオ級の設計図がエレクトリック・ボートから届かず、バラオ級の生産を行えない状態だった。
        • そのため、発注された上記の4隻は既に提供されているガトー級の図面を用いてガトー級として建造された。
        • ちなみに、エレクトリック・ボート社や政府系の造船所ではガトー級の大量建造を支えるほど建造用の船台が足りておらず、造船所を拡張すると同時に、設計のライセンスを取らせた造船所にも潜水艦を建造させることとした。その適当な造船所を探している際、ある若手の士官が「自分の伯父が五大湖に大きな造船所を持っているから、ぜひそれを活用してほしい」と艦船局に申し出た。艦船局では最初は「アメリカン・ジョーク」としてあまり相手にしてなかったようだが、実際にその造船所に士官を派遣して打ち合わせを重ねた結果、とんとん拍子に話が進み、ただちに潜水艦の建造に着手することとなり、船台不足が解消されて大量建造が可能になった。この造船所がマニトワック造船所であった。社長は申し出た士官の伯父だったという。
  • 装備はタンバー級と変わらない53cm魚雷発射管を艦首6門、艦尾4本、魚雷搭載数24本、3インチ(76mm)砲1門、20mm機関砲2門、機雷搭載数40個であるが、戦訓による改装では水上兵装に関しては統一された改装がなく、艦ごとに装備兵器がまちまちだった。備砲は4インチ砲、後に5インチ砲と順次改良されたが、砲を司令塔前後に1門ずつ搭載した艦や13mm機銃を搭載した艦、40mm機関砲を搭載した艦やロケット砲を搭載する艦もいた。
  • 大戦中は通商破壊や水上艦隊への協力、抗日ゲリラへの輸送物資の輸送、スパイ等の人員の敵地潜入、撃墜された航空機搭乗員の救助など幅広く活躍した。その戦果はすさまじく、撃沈トン数の順位ではフラッシャー(100,231トン、1位)、ラッシャー(99,901トン、2位)、バーブ(96,628トン、3位)、シルバーサイズ (90,080トン、5位)と上位5隻のうち4隻をガトー級が占め、撃沈隻数の順位でもシルバーサイズ(23隻、3位)、フラッシャー(21隻、4位タイ)*13と2隻がトップ5にランクインしている*14

姉妹艦について

姉妹艦について

  • ネームシップはSS-212「ガトー」(1941年12月31日就役)で最終艦はSS-364「ハンマーヘッド」(1944年3月1日就役)。
    • 最初に完成したのはSS-228「ドラム」(1941年11月1日)、最後に完成した艦はSS-246「クロ―カー」(1944年4月21日)。
      • ドラムは真珠湾攻撃前に就役していた唯一のガトー級で、最初の哨戒で水上機母艦瑞穂を撃沈している(日本海軍の軍艦喪失第一号)。

  • 著名な艦には天龍大潮大鳳を撃沈したSS-218「アルバコア」の他、摩耶を撃沈したSS-247「デイス」、敷波平戸を撃沈したSS-215「グロウラー」、翔鶴、霜月を撃沈したSS-244「カヴァラ」、水無月松輪を撃沈したSS-257「ハーダー」等、そうそうたるメンバーが名前を連ねている。
  • また、単独航行中の船を見つけて接近したらマークも灯火も規定通りの病院船で、「せっかく苦労して近づいたのにふざけんな!いっそこのまま沈めてやろうか!」と悪態をついたりなど狂犬じみた戦闘日誌をつけたり*15天津風が参加したヒ88J船団で自らが撃破し、座礁していたタンカー鳳南丸に魚雷を命中させたあげく*16、乗員を乗り込ませて爆破や焼き討ちを行ったり*17、乗員達が島を占領して星条旗を立てて「ブルーギル島」と命名するなど*18、色々ぶっ飛んだエピソードをもつSS-242「ブルーギル」なんてのもいたりする*19ハジケまくってんなこいつ…。

  • ガトー級の多くは戦後は訓練艦や標的艦として使用されたが、9隻は海外に供与された。また、海外供与艦のうちイタリアに供与された「バーブ」「デイス」は潜水艦推力増強計画(Greater Underwater Propulsion Power Programの頭文字にYを付け加えてGUPPYと通称)に基づく近代化改装が適用された。
    • 日本の海上自衛隊にはSS-261「ミンゴ」が供与され、海上自衛隊初の潜水艦SS-501「くろしお」として1955年から1970年まで使用されていた。
      • なお、ミンゴは1944年7月7日に駆逐艦玉波を撃沈している。
  • 現在は「コッド」「ドラム」「シルバーサイズ」「コビア」の4隻が当時の状態で、「カヴァラ」「クローカー」の2隻が戦後の実験潜水艦時代の状態で、「フラッシャー」が艦橋のみの状態で記念艦として保存されている。
  • スキャンプは合計8回の哨戒任務に出撃している。彼女の初戦果は1943年5月28日、ムッソウ島東方沖で駆潜艇2隻に護衛されてトラックからラバウルへ向かっていた特設水上機母艦神川丸で、被雷によって行動不能となったため宗谷以下救難部隊を待っていたところにとどめを刺して沈めた*20
  • 7月27日17時54分、ステフェン海峡でスキャンプは1隻の敵潜水艦を発見した。潜望鏡を晒しすぎたために相手もスキャンプを発見したらしく、18時03分に約4000メートルの距離から魚雷を発射してきた。スキャンプは67メートルの深さに潜り、魚雷は船尾をかすめて通過した。18時09分に潜望鏡深度に戻り、敵潜水艦に魚雷を4本発射した。1本が敵潜水艦に命中し、18時14分に巨大な茶色い煙が立ち上るのを潜望鏡で確認。敵影はなく、海面には油膜が残されていた。敵潜水艦からは爆発直後にスクリュー音が消え、様々な雑音が観測される。やがて5つの爆発を観測。うち2つは地球の中心から響くようなすさまじい音であった。後に日本側の記録を参照した結果、スキャンプが撃沈したのは伊168だったことが分かった。
  • 1943年11月10日、スキャンプはトラックの南南西210kmの洋上で輸送船2隻と護衛の時雨からなる第2082船団を発見し、9時18分に魚雷を4本発射。魚雷は特設運送船東京丸に1本が命中し、航行不能に陥った。東京丸は僚船の特設運送船御嶽山丸が曳航するも、11日20時半に東京丸の浸水による重量増加により曳索が切断された。東京丸の負傷者は救援に駆け付けた特設掃海艇羽衣丸に、残りの乗員のうち救難作業にあたる18名を除く全員が御嶽山丸に移乗。同じく救援に来た涼月の排水ポンプで排水を行うも追いつかないため総員退去が発令され、残る全員が涼月に移乗した。東京丸はこのあと、初月に曳航されたものの右舷への傾斜のため曳航断念がされ、各艦船が見守る中、翌12日14時55分に沈没した。
    • その11月12日朝、スキャンプはカビエン北北西250海里の地点で、ラバウル空襲で損傷を受けトラックに戻る途中の阿賀野浦風を発見し、魚雷を6本発射。阿賀野は後進をかけたが、1本が右舷艦橋下に命中。手負いの阿賀野を撃沈すべく、司令部ではアルバコアなどを差し向けたが、いずれも撃沈には至らず、阿賀野は曳航されてトラックに向かった。
  • 1944年1月14日、スキャンプはパラオ東方沖で、近くで哨戒していたガードフィッシュ、アルバコアと共にバリクパパンからトラックに向かっていたタンカー3隻と護衛の島風早波からなるク803船団と、その出迎えに向かったを発見。アルバコアが漣を、ガードフィッシュがタンカー建洋丸を、スキャンプがタンカー日本丸をそれぞれ撃沈した*21
  • そんなスキャンプも1944年11月11日、八丈島北方沖の海上において第四号海防艦の爆雷を喰らい戦没。11月26日に亡失と認定、翌年4月28日に除籍された。
  • スキャンプの撃沈した4隻の商船はいずれも大型優秀船で、中でも日本丸は南雲機動部隊の給油部隊として真珠湾攻撃に随伴した船でもあった。
  • 戦後「スキャンプ」の艦名は「スキップジャック級原子力潜水艦」の一隻として引き継がれたが、現在は退役している。
    • 2代目「スキャンプ(USS Scamp, SSN-588)」は1961年就役の原子力潜水艦で、サンディエゴを母港に活動。1988年に除籍された。

この艦娘についてのコメント

  • 出撃のとき『サワディカー』って言ってるように聞こえるんだけど、、、聞こえません? -- 2021-12-28 (火) 09:07:02
  • まさか『オリョクル再来』の被害者になるとは。 -- 2022-01-03 (月) 13:27:01
  • 海外艦の例に漏れずセッツブーンと覚えました。 -- 2022-01-24 (月) 20:33:48
  • みっしょんこんぷりーとがにっしゅうかんぶりーにきこえてしまふ。 -- 2022-02-20 (日) 23:16:32
  • scamp通常海域ドロップまだか~ -- kimurateitoku? 2022-03-29 (火) 14:11:33
  • 新春ボイスでイムヤの荷物をごく普通に「持とうか?」って言ってるあたり、口は悪いけどナチュラルにいいひとっぽい。 -- 2022-04-09 (土) 01:50:10
  • イベ海域2隻目お迎えできました、なお所持数制限は今のところ未確定 -- 2022-06-25 (土) 22:07:02
  • 米原潜の艦名が水生生物に回帰する?的な話を小ネタに入れてみました。ちなみにいずれの名前もWW2の殊勲艦揃い。 -- 2022-06-27 (月) 01:13:04
  • 昨年の秋イベント、脳梗塞で入院して完走できずに入手できなかった娘が本日のE5-4掘りで邂逅。ようやく全ての艦娘(倉橋・伊201含め)揃った。 -- 2022-07-06 (水) 21:53:58
  • 目安箱にあった「段ボール箱に入るスキャンプ」流行ってくれないかなぁ。 -- 2022-10-13 (木) 18:53:28
  • 一応Lv.50になったんだが、デイリー2-1で使ってるから改にすべきか悩むな。穴あけてるから後部魚雷で2積みは出来るし修理の時間も考えるとな。サブいないから両方使ってよき方でともいかないし困った。 -- 2022-11-30 (水) 09:26:02
    • ちょっと何言っているのか分からない なんでわざわざ穴空けてまで積むのが魚雷なん 修理の時間を考える程、長くはないし -- 2022-11-30 (水) 17:20:24
      • ?こっから先育成していったら改にすると一時間半とか二時間待たされることになるでしょ?バケツ節約してれば。デイリーなんだからそんなに待ってられないし。雷装100くらいないとボスマスでたまにC敗北混ざるし。これは改艦ばかりのチームのときと無印艦ばかりのチームのときの実際の違いだけど、なんだろうやっぱ俺のリアルラック低すぎてこのゲームやる水準に達してないって事かねこの認識の違い。 -- 2022-11-30 (水) 19:20:47
    • 改造で潜水艦→潜水空母になる艦娘とちがって潜水艦→潜水艦のままの艦娘は入渠時間計算は変わりません。最大HPが上がる分残りHP1から復活までの最大時間は伸びますが、Scamp改ならHP+4なので20分強ですね。
      未改造は1スロなので増設魚雷とあわせて魚2カットインができるかつ昼雷装も上がるから、の後部魚雷だと認識しましたがどうでしょうか。何を乗せているかはわかりませんが未改造と改で魚雷+1込みの雷装20程度の差があるので、2-1のヌeliteやリeliteを昼雷撃で落としきる確率等が変化します。2-1完全専属にするなら与ダメージ計算を気にしみては。
      ただ、Scamp改は燃費が一緒、改潜水艦でも雷装が高い方なこと、7-4回収等ではスロ数が多い方が有利だったりするので戦力効率的にはScampは改造した方が良いのではないかと思います。 -- 2022-11-30 (水) 22:23:26
      • 助かります。
        当初デイリー2-1だから回転考えて出来るだけ昼でA勝利したいのと、そもそも運未改修なのでカットインは考慮の外にしたって感じです。そこで一応現在後期型前後米魚雷セットもあるものの寝ぼけ誤進軍で轟沈したときの事も考えて初期型前後セットでここまである程度目論見通りに使えてきていたところ改装レベルに達したので悩んだという経緯でした。
        入渠時間の伸びはやはり平日もデイリーこなそうと考えるとウチの高レベ呂500がご飯を浸水させて炊いて蒸らして食い終わってもまだ終わらなくて寝る間際まで待たされるとか実感があるのでそう言うところからちょっとでも短くしたいって思いがあり、増加分短いのはうれしいけれど短くても迷うなあと。
        今回うかがったメリット部分をよく考えて決めていきたいと思います。ありがとうございました。 -- 2022-11-30 (水) 23:10:20
    • 周回ガチ勢は耐久4上昇分の影響すら気にするのか… -- 2022-12-01 (木) 07:02:00
  • >最初に完成したのはDD-228「ドラム」(1941年11月1日)、 →SS-228の誤記でしょうか? 小ネタ>ガトー級潜水艦について、の項目です -- 2022-12-10 (土) 00:23:41
    • チェック&指摘ありがとうございます。修正しました。 -- 2022-12-11 (日) 22:12:06
  • エッチコンロ点火!エチチチチチチチチチw\勃/ -- 2023-01-08 (日) 10:57:08
  • この子ぐらい個性ある潜水艦がきて嬉しいんよ。マリンスポーツみんな好きそう。潜水艦隊の中で一番陽キャよりな子じゃね? -- 2023-01-08 (日) 15:57:05
    • わかる、潜水艦は個性が強すぎるくらいが丁度良いのだ… -- 2023-03-28 (火) 23:16:20
  • 伊13姉妹にスッゲえ似てる -- 2023-01-10 (火) 12:14:53

*1 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*2 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*3 潜水艦の魚雷は、左舷と右舷の発射管から、1本ずつを同時に発射するのが基本。命中率向上もあるが、魚雷は重たいので、片側だけ発射したままだと潜水艦本体の重量バランスが崩れてしまい、操艦に悪影響が出てしまうのである。
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*6 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*7 ちなみに姉妹艦にグルーパーという艦(USS Grouper, SS-214)もいる。
*8 コイ科の小型魚の通称。先々代はガトー級9番艦SS-220
*9 ニザダイ科の一部の通称。先々代はバラオ級22番艦SS-306
*10 カマスサワラの意。先々代はガトー級27番艦SS-238
*11 トウゴロウイワシ目の総称。先々代はガトー級25番艦SS-236
*12 1940年度計画で発注された6隻のタンバー級で、頭文字がGで始まるため「ガー級」とも呼ばれる
*13 サーゴ級のソードフィッシュも同じく21隻撃沈の戦果を挙げたためタイ記録となっている。
*14 ちなみに撃沈隻数1位とトン数4位はタンバー級のトートグ(26隻、92,606トン)。撃沈隻数の2位はバラオ級のタング(24隻)
*15 さすがに沈めなかった。
*16 しかも鳳南丸は大戦初期に座礁していたイギリス船を日本が拿捕した船。
*17 既に総員退去後だったため無人の状態だった。
*18 日本軍守備隊はすでに撤退した後だった。
*19 ちなみに夕張を沈めた艦でもある。
*20 神川丸は特設水上機母艦の中で唯一、転籍しないまま戦没した船となった。
*21 日本丸は有名な帆船の方ではない。