ポケモン

Last-modified: 2024-12-25 (水) 22:40:15
モンスターボール.png

概要

ポケットモンスター、縮めてポケモン。
この星の不思議な不思議な生き物。
空、海、森、街の中と至る所でその姿を見ることができる。

ポケットモンスターは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。また、同作品内に登場する不思議な生き物の総称。通称「ポケモン」。

現在は1025種類のポケモンが存在している。
(参考:公式サイト/ポケモンずかん)

ポケモンを育てながら、睡眠リサーチでポケモンの寝顔を撮影して、寝顔図鑑を完成させるのがPokémon Sleepでの目的となる。

Pokémon Sleepでの説明

Pokémon Sleepの世界へようこそ!
わたしの名前は、ネロリ

ここでポケモンのねむりについて
研究をしているよ

ここには、ポケットモンスター
ちぢめてポケモンとよばれる
不思議な生き物が
たくさん暮らしていて

かれらのねむりを記録し
睡眠生態の研究を目的に活動しているんだ

研究するにつれて、この島のいたるところに
生息しているカビゴンたちからは

周りのポケモンを眠りにいざなう
不思議な力が出ていることが
わかってきたんだ

そこでわたしは、カビゴンのねむりの力を
何倍も強くする「すいみんシンクロ装置」
というものを開発し、

キミの睡眠とカビゴンの睡眠を
シンクロして、たくさんのポケモンが眠りに
来るように、研究を進めているんだ

キミには、この装置を使って睡眠をとり
集まったポケモンたちの寝顔の研究を
お願いしたいと思っている

そこで、一緒に研究する最初の相棒として
ピカチュウを預けよう!

Neroli.png

ポケモンの個体差

おてつだいポケモンにはそれぞれ個体によって能力にバラツキ(ランダム性)があり、おてつだいや育成の効率に影響を与える場合がある。
レベルを上げるためには大量の資材が必要となるため、育てるポケモンは慎重に吟味したい。
以下はランダムで決定される部分である。

性別

一部のポケモンの見た目に関わる要素。
わかりやすい例だと、ソーナンスの♀は口元に口紅のような赤い模様が付く。
現状では効率面に影響は無い。

せいかく

せいかくを参照。
25通りからランダムに決定される。

サブスキル

サブスキルを参照。
5つがランダムで決定される。

持ってくる食材の2、3枠目

レベルアップで解放される2、3枠目の食材の種類にはランダム性があることが判明している。
個数自体にランダム性はないが、ポケモンの種類によって各種類の食材の個数が違う場合がある。
例:

ポケモンごとに共通の要素

以下はポケモンの種類ごとに始めから固定されている要素である。

メインスキル

メインスキルを参照。
ポケモンの種類・系統によって完全に固定。

持ってくるきのみ

タイプによって完全に固定。本編で2タイプ持っているポケモンでも、必ずどちらか片方に固定されている。
きのみ/きのみの一覧も参照。

食材の1つ目

ポケモンの種類ごとに種類と個数が固定。

得意なもの

ポケモンの種類・系統によって完全に固定。

基本おてつだい時間

基準おてつだい時間はポケモンの種類によって決まる。
一方、表示おてつだい時間はポケモンの種類、レベルせいかくサブスキルで決まり、
実際のおてつだい時間は上記に加えげんきの影響も受けるため、
どちらもランダム性がある。

Wiki・ポケモンの情報


以下は本作でポケモンごとに定められているステータスと、その詳細を解説したページへのリンク

「ポケモン寝顔図鑑」で確認できる項目

「ポケモンボックス」で確認できるステータス

Wiki・攻略情報

ポケモンを仲間にする

ポケモンの育成

このWikiでは各ポケモンのページ(ピカチュウなど)でステータスやポケモン毎の特徴が記載されているためそちらも参照。

関連データ

関連項目