目次
効果
効果量
スキル | Lv. | 効果量 |
---|---|---|
S/固定 | 1 | 240 |
2 | 340 | |
3 | 480 | |
4 | 670 | |
5 | 920 | |
6 | 1260 | |
7 | 1800 | |
S/ランダム | 1 | 120~480 |
2 | 170~680 | |
3 | 240~960 | |
4 | 335~1340 | |
5 | 460~1840 | |
6 | 630~2520 | |
7 | 900~3600 |
仕様
効果量が固定のものと一定の範囲でランダムのものの2種類がある。
所持ポケモン
S/固定
画像 | No. | 名前 | 睡眠 | 得意 | 木実 | 食A | 食B | 食C | メインスキル | FP | 手伝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0025 | ピカチュウ (ホリデー) | すやすや | スキル | 1,2,4 | 2,3 | 3 | ゆめのかけらゲットS | 7 | 2500 | ||
0052 | ニャース | すやすや | スキル | 1,2,4 | 2,3 | なし | ゆめのかけらゲットS | 5 | 4400 | ||
0053 | ペルシアン | すやすや | スキル | 1,2,4 | 2,3 | なし | ゆめのかけらゲットS | 12 | 2800 | ||
0133 | イーブイ (ホリデー) | すやすや | きのみ | 1,2,4 | 1,2 | 3 | ゆめのかけらゲットS | 5 | 3100 | ||
0447 | リオル | ぐっすり | スキル | 1,2,4 | 2,4 | 4 | ゆめのかけらゲットS | 5 | 4200 | ||
0448 | ルカリオ | ぐっすり | スキル | 1,2,4 | 2,4 | 4 | ゆめのかけらゲットS | 20 | 2600 |
S/ランダム
画像 | No. | 名前 | 睡眠 | 得意 | 木実 | 食A | 食B | 食C | メインスキル | FP | 手伝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0302 | ヤミラミ | うとうと | スキル | 1,2,4 | 2,3 | 3 | ゆめのかけらゲットS (ランダム) | 16 | 3600 | ||
0316 | ゴクリン | うとうと | スキル | 1,2,4 | 1,2 | 4 | ゆめのかけらゲットS (ランダム) | 5 | 5900 | ||
0317 | マルノーム | うとうと | スキル | 1,2,4 | 1,2 | 4 | ゆめのかけらゲットS (ランダム) | 12 | 3500 |
考察
多くのメインスキルの中で唯一、カビゴンに与えるエナジーを増やすことに直接関与しない効果となっている*1。
さらに、現時点でこのスキルを持つポケモンはほとんどスキルとくいのため、尚更エナジーを稼ぎにくい。
スキルレベルが低いと獲得できるかけらの量も雀の涙だが、スキルレベルを5以上にすることで効果が大きく上昇し、スキルレベル7のS/固定では1800、S/ランダムでは平均2250個となる。
スキル発動確率に補正をかければ1日に複数回発動することも珍しくないため、1日に3回程度発動したとしておよそ6000個ほどのゆめのかけらを稼ぐことができる。
これはねむけパワー6千万程度でのリサーチで獲得できるゆめのかけらに相当し*2、決して侮れない量である。
そのため、例えば育成中やイベント前、日曜日などの「これからの準備をする」際にチームに編成してゆめのかけらも入手するという運用が注目されている。
いくつかのアチーブメントで達成条件が難しくない割に大量のゆめのかけらを手に入れられることもあり、ポケモンのレベルが30程度であればゆめのかけら不足に悩むことは少ない。
一方で、レベル30以降のポケモンにアメを与えようとしたり、なべの拡張を進めていくとかなり多くのゆめのかけらを要求されるため、このメインスキルが活躍する機会も出てくるだろう。
ただし、睡眠リサーチでのゆめのかけらはこううんのおこうやサブスキルのゆめのかけらボーナスで獲得量を増やせるので、このメインスキルを使わずにエナジーを稼ぐことで十分なゆめのかけらを獲得できる場合も多い。課金状況などプレイスタイルによって評価の分かれやすいメインスキルともいえる。
3回/日の発動とすると週の発動回数は21回になる。
1回の獲得量は1800(スキレベ6)より1週間のスキルによる獲得数は21×1800=37800になる。
同様に全てのスキルレベルを考えると、ゆめのかけらゲット1匹を1週間編成したときのスキルによるゆめのかけら獲得数は以下になる。
Lv. | 獲得数 | 備考 |
---|---|---|
1 | 5040 | 仲間にした直後 |
2 | 7140 | スキレベS or 1進化 |
3 | 10080 | スキレベM or スキレベS+1進化 |
4 | 14070 | スキレベM+(スキレベS or 1進化) |
5 | 19320 | スキレベM+S+1進化 |
6 | 26460 | メインスキルのたね1つ以上必須 |
7 | 37800 | メインスキルのたね2つ以上必須 |
普通にエナジーを稼いでゆめのかけらを獲得する場合と比較すると
日給10万(仮定)のチームで1匹が稼ぐエナジー=2万
このポケモンによる月~日の眠気パワーの総和=2万×7×(1+7)/2=56万
リサーチの獲得ゆめのかけらは眠気パワーの約1/120*3なので1匹が稼ぐ1週間のゆめのかけらは5000個程度になる。
この仮定の場合、スキルレベル1でもスキルによる獲得数がエナジーのみへの貢献を超え、実際にはスキルを発動するポケモンもエナジーを稼ぐのでスキルレベル1でも総獲得数が多くなる。
ゆめのかけらゲットはフィールドボーナスの影響を受けないので、FBが低くエナジーが稼ぎにくい場合はより効率的にゆめのかけらをゲットできる。
この理屈で考えたとき、ゆめのかけらゲット持ちのポケモンを入れた場合と同じくらいのゆめのかけらを獲得するために必要なエナジー/日の量は以下のようになる。
Lv. | エナジー/日 | エナジー/週 |
---|---|---|
1 | 2万1600 | 75万6000 |
2 | 3万0600 | 107万1000 |
3 | 4万3200 | 151万2000 |
4 | 6万0300 | 211万0500 |
5 | 8万2800 | 289万8000 |
6 | 11万3400 | 396万9000 |
7 | 16万2000 | 567万0000 |
以上より莫大なエナジーを稼げるチームでもない限り、ゆめのかけら獲得量の面ではゆめのかけらゲットが勝ると言える。しかし、リサーチEXPや寝顔の数と質、リサーチで獲得できるアメの数などは少なくなってしまうので、鍋の拡張やアメブーストなど大量にゆめのかけらを消費する場面を見据えた上で必要に応じて運用したい。
ゆめのかけらゲットSで最も多くのゆめのかけらを獲得できるポケモンに関する考察
ホリデーピカチュウを含めて5系統のポケモンがゆめのかけらゲットSを使える。
それぞれ「ゆめのかけら獲得量」だけに注目して、どれだけ獲得できるかを考察する。
ここでは性格補正やサブスキル補正は考慮しない。
まずはゆめのかけらゲットSを使えるポケモンのスキル発動回数を以下のように定める。
名前 | メインスキル | 基準スキル確率 | みなしスキル確率 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確率 | 一日 | 日中 | 朝イチ | 確率 | 一日 | 日中 | 朝イチ | |||
ピカチュウ (ホリデー) | ゆめのかけらゲットS | 4.20% | 2.23 | 1.69 | 54.87% | 4.35% | 2.31 | 1.75 | 56.17% | |
ペルシアン | ゆめのかけらゲットS | 4.40% | 2.09 | 1.58 | 52.53% | 4.87% | 2.31 | 1.75 | 56.24% | |
イーブイ (ホリデー) | ゆめのかけらゲットS | 3.20% | 1.37 | 1.04 | 38.52% | 3.47% | 1.49 | 1.12 | 41.03% | |
ヤミラミ | ゆめのかけらゲットS (ランダム) | 6.80% | 2.51 | 1.90 | 59.62% | 7.23% | 2.67 | 2.02 | 61.97% | |
マルノーム | ゆめのかけらゲットS (ランダム) | 7.00% | 2.66 | 2.01 | 61.76% | 7.35% | 2.79 | 2.11 | 63.62% | |
ルカリオ | ゆめのかけらゲットS | 5.10% | 2.61 | 1.97 | 60.68% | 5.39% | 2.75 | 2.08 | 62.75% |
このとき、一日あたりのゆめのかけら獲得量は以下のようになる。
SLv. | ルカリオ | マルノーム | ヤミラミ | ペルシアン | ピカチュウ(ホリデー) |
1 | 552.0 | 705.0 | 666.0 | 446.4 | 458.4 |
2 | 782.0 | 998.8 | 943.5 | 632.4 | 649.4 |
3 | 1104.0 | 1410.0 | 1332.0 | 892.8 | 916.8 |
4 | 1451.0 | 1968.1 | 1859.3 | 1246.2 | 1279.7 |
5 | 2116.0 | 2702.5 | 2553.0 | 1711.2 | 1757.2 |
6 | 2898.0 | 3701.3 | 3496.5 | 2343.6 | 2406.6 |
7 | 4140.0 | 5287.5 | 4995.0 | 3348.0 | 3438.0 |
【レベル1無補正でのゆめのかけら獲得量推定値(Ver.1.8.0時点)】
全てのスキルレベル帯でマルノームが最も稼げることが分かる。
ただ、それぞれのポケモンに固有の強みがあり、十分に使い分けできる性能を持っているため一概に優劣を付けるようなものではない。
調整履歴
ver.1.0.15 | 効果値UP (例:Lv.1のとき 88 → 240 Lv.6のとき 568 → 1260) |
ver.1.3.0 | 最大スキルレベル 6 → 7 |
余談
Ver.1.3.0にてスキルレベル7が実装されたが、このメインスキルを持つポケモンで2回以上進化できるポケモンはいないため、少なくともメインスキルのたねを2つ以上使用しなければスキルレベル7にする事はできない。
ランダム版と固定版の2種類あるが、ランダム版の効果量の範囲は「固定版の半分から2倍まで」となっている。そのため、平均するとランダム版の方は固定版の1.25倍のゆめのかけらを獲得できる。
スキル発動頻度はアップデートを経てマルノームとルカリオでほぼ同じになったが、この仕様によって両者には大きな差が生じてしまっている。