寝顔図鑑

Last-modified: 2025-07-03 (木) 16:55:12

Pokemon Sleepでは、あなたがよりたくさん眠るほど、より多くのポケモンに出会うことができます。たくさん睡眠をとって、ポケモン寝顔図鑑の完成を目指しましょう!

概要

ポケモン寝顔図鑑のこと。
本作のゲームとしての最終目標はこの図鑑を完成させることである。
2024/05/06時点でポケモンは132匹、寝顔は全部で619種類が実装されている。

ポケモンの寝顔とレア度

各ポケモンには複数種類の寝顔が存在しており、観測しやすい順に星の数でレア度が示されている。
カビゴン評価が上がる毎に新しい寝顔が解禁され、ねむけパワーが高いほど高レア度の寝顔を観測しやすくなる。
また、リサーチフィールドによって観測できるポケモン・寝顔に違いがある。

睡眠リサーチの今日のねむけパワー画面に表示されるピンは寝顔のレア度を予告するものであり、レア度ごとに色が異なる。
睡眠リサーチ_カビゴン.png

サービス開始時の寝顔の最高レア度は星4となっているが、星表記には星1つ分の空欄がある*1ため、今後星5寝顔が登場する可能性が示唆されている。

星1

★.png☆.png☆.png☆.png☆.png
最も頻繁に観測することができる寝顔。ピンの色は
そのポケモンが出現するフィールドであれば普遍的に観測が可能で、解禁条件も緩い。

星2

★.png★.png☆.png☆.png☆.png
星1よりはレアな寝顔。ピンの色は
星1寝顔が観測できるフィールドであれば同様に観測することが可能。

星3

★.png★.png★.png☆.png☆.png
中間的なレア度ではあるが、システム的には最も希少な寝顔。ピンの色は黄色
そのポケモンに適した環境でなければ観測することができないという性質があると見られ、初期マップであるワカクサ本島ではほとんど観測することができない。
ポケモンのおこうが存在するポケモンは、解禁前の寝顔の観測が可能。
寝顔図鑑の説明文が星3寝顔の内容の伏線になっていることも多い。

星4

★.png★.png★.png★.png☆.png
現状実装されている中では最もレア度が高いとされる寝顔。ピンの色は
このレア度に該当する寝顔は大抵が「(カビゴンの)おなかのうえ寝」であり、ほとんどの場合一度の寝顔リサーチで複数観測することができない*2という性質がある。
ただしコイルのように浮遊して眠るポケモンや、ディグダのように地中にいるポケモン、イワークのような巨大なポケモンにはこの寝顔が存在しないこともある。

レア度が高いだけあって解禁条件が基本的に星3寝顔よりも低いものの、観測するための必要なねむけパワーは星3寝顔より高い。グッドスリープデーなどでねむけパワーにボーナスがかかっている場合を除き、解禁直後から観測できる可能性は低い。

仕様等

  • 図鑑登録はいずれか1つ寝顔を観測するだけで行われる
    • おてつだいチームのリーダーに設定して睡眠計測を行っても寝顔図鑑には登録されない
    • 本編とは違い、進化させても寝顔図鑑には登録されないが、
      • 仲間にしたことを表すモンスターボールのマークは点灯するポケモン緑.png
        フィールド図鑑でも点灯するポケモン緑.png
      • プロフィールのアイコンが解禁される
      • プロフィールの仲間にしたポケモンにカウントされる
        ただし、フレンド詳細画面で相手に表示される数にはカウントされない
      • リサーチボーナス画面でピックアップポケモンのシルエットのみではなく、アイコンが表示されるようになる
      • 進化画面で進化先のシルエットのみではなく、アイコンが表示されるようになる
  • 図鑑画像と寝顔はそれぞれ性別、色違いのオン/オフの切り替えが可能
    • 性別は観測したことがあるものだけ選択可能
    • 色違いはいずれかの性別の色違いを観測するだけで、すべての観測済みの性別の色違いが確認可能
      例:
    1. ♀の☆2を観測、♀☆2が確認可能
    2. ♂の色違いの☆2を追加で観測、♂☆2、♂色☆2、♀☆2、♀色☆2を確認可能
      Ver.1.0.13以前の仕様
      • 進化前の色違いを観測したことがあり、さらにその種族を進化させたことがあれば、進化後の色違いが確認可能
        例:
      1. ピカチュウの色違いを観測
      2. 違うピカチュウをライチュウに進化させた
      3. ライチュウの色違いが確認可能
  • 2024/04/30現在、一部の寝顔は出現するフィールドが存在しないため、図鑑コンプリートはできなくなっている。
  • フィールド図鑑では☆2寝顔がアイコンとして使われている
    • 通常のポケモン(通常の姿)はいずれかの寝顔を撮影していれば、アイコンが表示される*3
    • 特殊なポケモン特殊な姿)は特殊な仕様になっている模様*4
      • ピカチュウ(ハロウィン)は☆2の寝顔を撮影しない限り、アイコンが表示されない
      • ピカチュウ(ホリデー)は☆1の寝顔を撮影しない限り、アイコンが表示されない
        Ver.1.0.15から仕様変更で☆2から☆1に変更となったのか、ピカチュウ(ホリデー)が特殊なだけなのかは要検証*5

姿の切り替え

  • ピカチュウ(ハロウィン)といった特殊なポケモンの寝顔をいずれか1つ撮影すると、通常のポケモンの寝顔図鑑に寝顔の総数が加算され、本機能が解禁される。
    • 仲間にしたことを表すモンスターボールのマークはそれぞれ存在する
  • ポケモン画面の左上から本機能を使って、「いつもの」と「(コスチューム名)」でぞれの図鑑説明や寝顔を確認できるようになる。
  • 通常の姿の色違いの解禁状態は共有される。

例:

  1. ピカチュウの寝顔(色違い)を1つだけ撮影し、仲間にした
    • 寝顔図鑑の一覧画面の表示:ポケモン緑.png1/4
  2. ピカチュウ(ハロウィン)の寝顔を1つだけ撮影
    • 寝顔の総数が加算される
    • 寝顔図鑑の一覧画面の表示:ポケモン緑.png2/6
  3. 姿の切り替え画面の表示
    1. 「いつもの」 :ポケモン緑.png1/4
    2. 「ハロウィン」:ポケモン灰.png1/2
  4. 「ハロウィン」に切り替える
    • 図鑑説明も寝顔も色違いに切り替え可能(解禁状況が共有される)

寝顔図鑑の一覧

ネタバレ注意!
このページの閲覧は、このゲームをプレイする楽しみを削いでしまう可能性が非常に高いです。
閲覧の際は自己責任でお願いします。
 
 
 
 
 
 

寝顔図鑑

解禁前の寝顔

 
 
 

関連項目


*1 公式ポストも参照
*2 例外としてメタモンの一部星4寝顔のみカビゴンに依存しないため、同時に出現することがある。赤ピンが2つ出現した場合は一種の確定演出とも捉えられる
*3 最初から☆2の画像がデバイスに保存されているため
*4 撮影しない限り画像がダウンロードされないため
*5 ピカチュウ(ホリデー)の☆2の寝顔が通常の姿と違う関係上、ピカチュウ(ハロウィン)と異なり寝顔名は通常の姿を参照しているわけではなく、違うポケモン(デリバードの☆3)を参照している。その影響か、画像名の形式も従来とは異なり、それによる変更または不具合と考えられる