サブスキル/最大所持数アップ

Last-modified: 2025-01-11 (土) 15:44:09

最大所持数アップL
最大所持数アップM
最大所持数アップS

サブスキル
きのみ食材最大所持数N個増える

概要

最大所持数アップL

  • 青枠のサブスキル。きのみ・食材の最大所持数が18個増える

最大所持数アップM

最大所持数アップS

考察

一見すると利点が分かりづらい地味なサブスキルだが、食材メインスキルの両面で利点がある。
ポケモンは拾ったきのみ及び食材の合計数が最大所持数に達すると、それ以降食材を拾わなくなり、メインスキルの発動抽選もなくなるというデメリットが存在する*3
そのため、昼間の学業・仕事中や夜間の睡眠中などの長時間放置せざるを得ない状況では、多くの時間で食材を拾えずメインスキルの抽選も逃し続けることにつながる。
最大所持数アップは、これらの事態を防ぐ効果がある。つまり、食材入手数やメインスキル発動回数の増加に間接的に寄与する(場合がある)と言える。

特に、おてつだいスピードの速いポケモン、食材確率や一度に取得できる食材の量が多いポケモン、設定された初期最大所持数や進化可能な回数(進化毎の最大所持数+5ボーナス)が少ないポケモンは最大所持数に到達しやすいため、このサブスキルの恩恵を得やすい。

ただし、最大所持数に達しやすいかは、上記のポケモンの基本性能だけでなく、そのポケモンを入手した環境(進化後を直接入手して進化ボーナスが得られていない等)、さらにはそのポケモンのサブスキル構成(特にきのみの数Sサブスキルをもっていると大幅に所持数を圧迫する)などによっても異なる。
また、プレイヤーの1回あたりの睡眠時間、日中でもアプリの起動頻度など、プレイヤーの生活スタイルにも大きな影響を受ける。
このように、プレイヤーが保有しているポケモンの性能に加え、プレイヤーの生活スタイルでも有効かどうかが左右されやすく、『人による』要素の強いサブスキルともいえる。

なお、日曜日の睡眠中に所持数を超えたらその後はいつのまに育成されない=何も拾えないため、日曜日の夜はこのサブスキルを保有するなどして、最大所持数の多くなっているポケモンと一緒に寝るのが望ましい。

とくい毎の相性

  • 食材とくい
    特に相性がよい。ある程度の時間を睡眠すればほとんどの場合で最大所持数に達する上、Lv60で第3食材が解放されるとさらに短時間で所持数を逼迫する。そして最大所持数に達すると食材を一切取ってこなくなるため、大幅な性能ダウンとなってしまう。
    そのため、基本的には「サブスキルに1つはあって損はない」という評価ができる。
  • スキルとくい
    最大所持数に達しやすいかが上記のポケモンの性能、各プレイヤーの生活スタイルによるところもあり、手放しに評価できるわけではない。
    最大所持数に達しやすい場合はスキル発動に影響が及ぶため、メリットはかなり大きい。Ver.1.10.0でスキルとくいにはメインスキルのストック機能が実装されたため、その傾向がより顕著になった。
  • きのみとくい
    基本的にメリットは薄い。最大所持数には達しやすいものの、最大所持数に達してもいつのまに育成に移行してきのみを回収し続けられるので、最大所持数到達によるデメリットがあまりないためである。

余談

Ver.1.1.0アップデートで睡眠中もげんきが減るようになったことで、このサブスキルの重要性も少し下がってしまった。

関連項目


*1 そのポケモン最大所持数アップLを持っている場合は使用できない
*2 そのポケモンが最大所持数アップMを持っている場合は使用できない
*3 きのみは拾える>いつのまに育成