距離稼ぎ

Last-modified: 2022-12-11 (日) 22:18:52

距離稼ぎのやり方について

とりあえずオーラを出したい、オーラをより大きくしたい人は必見。

候補一覧

  • 首都高一周の東京エリアもしくは湾岸線東行きをやり込む
    首都高一周は1プレイ59.8kmと非常に長いが、店舗によってはプレイするのに追加料金がかかる。
    首都高一周料金が無料の店*1になっている店でやるのが良いだろう。それ以外では2022年11月9日のアップデートで大半のコースの走行距離が延長したため、湾岸線東行きもオススメ*2首都高一周ほど距離は稼げないが、ほぼ直線コースのため時短で稼げるメリットもある。
    普通に走っても良いが、距離稼ぎでやる場合は最悪完走出来ればOKなのでATに切り替え→アクセルを踏んで放置、という方法が上級者の間で良く行われ店によってはアクセルを固定する用の棒を提供している店もあるが許可してない店ではトラブルになりかねないので注意。
  • ストーリー80話or100話を途中リタイア→再プレイを繰り返す
    まずストーリーモードを当該話のひとつ手前(79or99話)まで普通に進める。
    そして80話or100話ではゴール目前でリタイアしわざとクリアしない。
    これにより、1クレでかなりの距離を走れてしまう。
    80話の場合30.7km、100話の場合29.5kmもレース距離がある。
    リタイアするとなれば、安全マージンを取り残り約1.5km辺りでやるのを推奨。
    それ以上進んでからリタイアしようとするとライバルが先にゴールしてしまい、連勝数がリセットされてしまうので注意。
    有敗無敗を気にしないのであればライバルと競り合う状態でゴール前まで行き直前でフルブレーキを掛け先にゴールさせればいいが、
    ゴール直前まで伸ばすのはレスメを全て回収してからか無敗称号を狙わない場合のほうがいいだろう。

余談

現在は廃止されているが、かつてはマキシ2~3DX+で10人抜きを全レベルSクリアすることでプレイできるレベル「?」や、マキシ5で選択可能な首都高一周(副都心エリア)もあった。1プレイで10人抜きは40km以上、首都高一周(副都心エリア)は70km稼げるため、当時からプレイしている人の中にはこれらの復活を希望する声も少なからずある。


*1 但し、地域によっては無料の店が無いことも多いので100円当たり走れる距離で比べると最低+100円の店でやるのが望ましい。尚近所にそのような店舗が無い場合は他の方法を勧める。
*2 23.7km走ることになっているが、実際に稼げる距離は24kmでタイムが表示された状態を放置し続ければ25km走れることになる。