ダガー以下の短剣。
ほうちょうとの違いは、ナイフは押し切りであるが包丁は引き切りである点。
FFシリーズのナイフは割とレアな印象がある。
FF1 
コーネリアの町で5ギルで買える短剣。
攻撃力5、命中率10。
序盤の黒魔術士が、一撃でゴブリンを倒せるか倒せない程度の最弱武器。
値段は安いので、装備する武器が無いキャラに買っておこう。
と言ってもコーネリアの町で売っている武器はどれもクソ安く、武器の価格面を気にする必要は無きに等しいが。
実質的には黒魔術師の専用装備。
戦士・シーフ・赤魔術士にとってはレイピアの方が優秀で、モンク・白魔術士には装備できない。
レイピアと比べ5ギル安くて命中は5高いが、どちらも誤差の範疇である。
- 命中が32を越えるか越えないかという場合、命中5の違いは極めて大きい。
具体的にはレベル5~7の戦士はレイピアよりこちらのほうが有利とも言える。
ブロードソードあたりを買っていれば不要だが、魔法や防具を優先的に揃えるなら、
2回ヒットのための武器はナイフで我慢するというのも手。
FF1(GBA版以降) 
戦士、シーフ、赤魔、黒魔の初期装備。
レイピアよりも命中が高く、シーフなら最初から2回ヒットを出せる。
戦士と赤魔はレイピアに買い換えてもいいだろう。
FF2 
アルテアの町で150ギルで買える最弱の短剣。
攻撃3、命中75、回避1、魔法干渉5。
攻撃力が最低クラスだが、命中の数値は悪くなくマサムネを除けば他の短剣を含めて魔法干渉が最も低いので、魔法を主体とするキャラに装備させるのがよい。
マインゴーシュを入手するまで、後衛に装備させて余裕があれば1戦闘に1回程素振りさせるのも良いかもしれない。
- どうせなら短剣二刀流のほうが熟練度が早く上がる。
魔法の熟練度上げと両立しても、それなりに早く上げられるだろう。
前衛でも後衛でも行けるスタイル。
FF2(PS版以降) 
PS版以降では武器の魔法干渉が廃止されたので使用意義は薄いが、終盤リッパーナイフ等で大暴れしたい場合は熟練度を上げるために装備しておいてもいい。
パラメキア城以降、リッパーナイフをガイに装備させたら城の中で戦うたびに熟練度がどんどん上がる。
そのため、短剣熟練度を意識して挙げなくても大丈夫。
- リメイクされる度に熟練度の上がり方は異なるので一応注意が必要。
FF3 
攻撃力6、命中率85%の短剣。
光の戦士たちの初期装備。
装備可能ジョブはたまねぎ剣士、戦士、黒魔道師、赤魔道師、ナイト、シーフ、忍者、賢者の8種。
全武器中最弱かと思われるが、これより攻撃力が低い武器に「杖」が存在する為、
全武器中最弱のレッテルは避けられた。
一応、ウルにも20ギルで売っているが、これ買うくらいならダガーやロングソードを買う事を勧める。
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
ルーネス達の初期装備。
非売品になりました。
地味にルーネスの初期装備はこれに加え体防具の服の方も非売品(他3人の初期体防具は店売のかわよろい)なので、コレクターはどちらも売らないように要注意(攻略の上では特に問題ないが)。
命中率は据え置きだが、攻撃力は8と雀の涙程にUP。
売値は10ギルで、FC版と市場価格的には変わっていない。
余談だが、CGグラフィックはFC版IIIの攻略本の完全攻略編(上)のイラストのデザインを踏襲した物となっている。
FC版のジョブに加え、すっぴん、魔剣士、吟遊詩人も装備可能になったが
代わりにナイト、黒魔道師、賢者が装備不可能になった。
FF3(ピクセルリマスター版) 
攻撃+8、命中率+85。
4人の初期装備。
服と同じく非売品になったので4個限定品。
パーティアタックで混乱や睡眠を治すにはこの低い攻撃力が役に立つ事もある。
……勿論、装備できるかはジョブ次第なのだが。
なおダガーやロングソードとは実は大して攻撃力が変わらない。
この先あちこちで色々な装備品が拾えるので、ナイフから急いで先の2種に買い替えなくてもなんとかなったりする。
FF4TA 
カルコ・ブリーナの初期装備の短剣。
他にリディア編で地底にいる間のみククロ鉱石1個を用いる事で作成できる。
FF5 
FF5においては、レナの持つ1本しか存在しない意外なレアアイテムの短剣。
これ一本で風の神殿へ向かおうとしていたレナは
バイオハザードのやり込み者並みの勇者。
攻撃力は7と最弱クラスだが、それを利用して味方の睡眠や混乱を安全に解除するという使い方もある。
癒しの杖やエクスカリパーが使える状況ならそれを使えばいいが、短剣はモンク&白魔道士以外の全ジョブが装備できる。
こういった理由で、売らずに持ち歩くのもよい。99個盗みの『キ4』を作る場合も存外便利。
- スマホ版ではこの用途に用いられる武器の仕様が変更され、
エクスカリパー→睡眠・混乱・歌・操るを解除しない
癒しの杖→睡眠・混乱は解除するが、歌・操るを解除しない(※魔法武器全般は睡眠・混乱を解除しないのでそれらとも別)
という状態に。
操る・歌を解除するのはナイフ等の通常武器一択。 - 攻撃直7は特殊な効果を持たない、ただ攻撃をする為の装備としては最弱の数値。
また魔法剣がかかるので「ダメージを与えずに魔法剣の効果だけを相手に与える」という場面で使われたりする。
レナの初期装備であるせいなのか、フェニックスの塔の回想シーンを見て
飛竜の舌を切ろうとしたナイフは実はこれなのではないかと私は考えてしまうことがある。
(まあこじつけではあるが)(ほぼありえないとは思うが)
- 実際、タイクーン王が「ナイフなんか持って一体…」と言っていたし、しかもそれが作中で1つしか手に入らないとなると、かなり信憑性があると思われる。
- 恐らくナイフはナイフでも王家御用達の特別製なのだろう。で、特別製といっても武器としての使用は想定外ということで全武器中最弱、だったりして。
- 日用雑貨品レベルの為、武器屋に置いてない+日用雑貨品を買う機会がなかっただけだと思う。
ちなみにNTT出版の完全攻略本に記載されていない武器である。
売値は75ギル。
BCFF7 
読んで字のごとく、ナイフ(女)の初期装備。
やはりダガー以下の存在で、投げられる数は1本だけ。
0RPで武器交換できるが、武器交換自体はランクがエース以上にならなければ出来ない。
FF11 
多くのジョブがレベル13で装備可能になる短剣。
店売りされている他、鍛冶職人が自作できる。
今作においては最弱ではないものの、10レベル台では片手剣や格闘武器の方が強力なため、武器として使われることは殆どない。
詳細はこちら→ナイフ
FF14 
双剣士・忍者の双剣。装備レベル8。市販されている。
ダガーが元片手剣扱いだったためか、後から実装されたナイフの方が強いという状況になっている。
詳細はこちら→ナイフ
DFF 
最弱の短剣。レベル1から装備できる。
ショップで450ギルで買える。
DDFF 
装備Lv1以上の最弱の短剣。ATK+2、DEF+2。
ショップで500ギルで買える。
DFFOO 
短剣カテゴリの初期装備。レアリティは☆1。
ステータスは各種0で、CPのみ+1される。
所持品としては扱われず、装備強化も行えない。
光の4戦士 
攻撃+2、魔攻+2の短剣。220ギルと少し高め。
闇の氾濫前のリベルテとウルペスで売っている。
何気に買うしか入手方法が無く、買い損ねると氾濫後は店から無くなる代物。
FFL 
暁の章で販売している最弱の短剣。
PFF 
レア1の短剣。短剣装備ジョブの初期装備。
最大まで強化して力+28。
ミスリルナイフ・バゼラードに進化する。
FFRK 
「ナイフ【II】」。FF2共鳴のレア1の短剣。最も弱い短剣。
ステータスは下記。()は共鳴時。
Lv | 攻撃力 | 命中 |
---|---|---|
1 | 4(29) | 83 |
3 | 8(33) | |
5 | 11(44) | |
10 | 19(69) | |
15 | 28(94) |