初登場はFC版FF3。
関連項目:防具/【大地の帽子】
FF1(GBA版以降) 
GBA版での追加防具。
黒魔術師/黒魔道師用の最強防具。地震と石化に対する耐性を持つ。
いやしの水の洞窟地下14階の宝箱、あるいはアンダグランダからのドロップアイテムとして入手できる。
正確には毒・地震耐性である。FF1のブレイクは毒属性なので石化も防ぐということ。- 本来はその通りだが、GBA版などでは毒と石化が分離されており、
この防具はダメージなどに影響する毒耐性のほうは備わっていない。
- 本来はその通りだが、GBA版などでは毒と石化が分離されており、
- これを取る頃には黒魔の魔法防御はほぼカンストしているはずなので、
耐性が無くても石化したり、地震で即死したりするようなことはまず無い。
対をなす防具に白魔専用の光のローブがあるが、あちらの知性+5と比べると若干見劣りする。
宝箱からの入手は癒しの水の洞窟B14Fがボーナスマップ(点滅床)になった際のみ、アンダグランダからのドロップも出現場所が風のささやく洞穴B31~39Fが氷の洞窟風フロアになった際のみと限られているうえに当然落とすのも確実ではないと、どちらも難易度が高く、入手にはかなり骨が折れる。
- アンダグランダからのドロップ率は僅か1%と低確率かつ風の囁く洞穴でのアンダグランダは常に1体のみでしか出現しないためかなり大変なので、癒しの水の洞窟の方で狙った方が良いかもしれない。
もっとも、そちらもそちらで入手には運が絡むので同じく大変だが(マップの引き運が悪いとアンダグランダからのドロップ入手よりも時間がかかる場合も)。
GBA版では赤魔の最硬鎧がダイヤの腕輪(防御力34)止まりのため、これを入手さえすれば赤魔と同等の防御力を得ることが可能。
苦労してでも粘る価値は十分ある。
加えて1個限定のダイヤの腕輪と違いこちらは頑張れば複数入手可能なので、黒魔が複数いるパーティでも全員に行き渡る。
FF1(PSP版以降) 
PSP版でも黒魔の最強防具は追加されなかったため、これが最強防具である。
FF3 
回避率12%、防御力16、魔法防御力8。
風水師と賢者、忍者が装備できる防具。
FC版ではダスターとサロニア南西の町で4200ギルで購入可能な他、サロニア城、サロニアの地下迷宮で拾うことができる。
防御力は下手な鎧並みに高く、魔法防御もそこそこ優秀。
風水師を前衛に立たせるなら着せておこう。どのみち最強装備なので、他に選択肢がないという話もあるが。
縛りプレイでもない限り忍者・賢者にジョブチェンジできる頃には既に完全上位互換性能の体防具が普通に入手済のため、仕様上忍者・賢者も装備できるというだけで実質的に風水師専用品といえる。
- 一応バグ技を使って早期に賢者or忍者を使う場合には出番がある(それを実行するかどうかはまた別の話だが)。
FF3(DS版以降) 
DS版ではすっぴんと風水師、たまねぎ剣士用の防具(賢者と忍者は装備不可能になった)。
物理防御力35,魔法防御力25。体力+3の補正が付く。
DS版ではインビンシブルでも購入可能になったが、サロニアの地下迷宮では拾うことができなくなっている。
加えて、値段も7600ギルに値上がりした。
FC版と同じく、装備できるジョブが少ない割にやたらと手に入る。
風水師をプッシュしているのだろうか?
ちなみに物理防御では相変わらず最強だが、
魔法防御力は黒のローブの方が圧倒的に高くなったので、相手によってはそっちを装備した方がいい。
- 黒のローブより物理防御力は4高いものの、魔法防御力は20も低い。
DS版の風水師はほとんど後列から「地形」技で戦うスタイルなので、黒のローブのほうが良いように感じる。
また「地形」は知性の影響もうけるので、知性が+5補正される黒のローブのほうがこの点でも優位(体力は影響しない)。
ちなみに風水師は白のローブを装備できない。
DS版では最終的に黒のローブに取って代わられる可能性が出てきたものの、DS版では黒のローブ(&白のローブ)は最速でも古代遺跡の防具屋で購入するまで入手不可能なので、DS版でも風水師を使う場合に世話になる体防具であるのはやはり変わりない。
- さすがに下記のピクセルリマスター版程の違いはないものの、DS版でもこれの前の防具の魔道士の服は物防13・魔防22と大きな差があるため、換装することで物理防御性能が突然激変するため少し驚くかもしれない(魔防の方は3上がるのみのためさほど差はない)。
すっぴんの場合はドラゴンメイル(防御35・魔防13・重量1)より、たまねぎ剣士の場合はバイキングメイル(防御36・魔防5・重量1)よりも優秀なので、この体防具の登場時期にあえてすっぴん・たまねぎ剣士を使う場合には是非とも人数分確保しておきたいところ。
FF3(ピクセルリマスター版) 
大地の精霊の加護を受けた服
防御+35、回避率+4、魔法防御+25、体力+3。
装備可能ジョブは風水士と忍者。
再び風水士の最強防具になった…というか風水士にとってはこの前がかわよろいなのでいくら後衛でちけいを使うと言ってもこれに変えないと不安すぎる。
ベルを両手に持って前衛で殴るならなおさら着せてあげたい。
- ちなみにこれの前の皮鎧の性能は防御+3・魔法防御+1と差がとんでもなくあるため、これに換装すると一気に頑丈に。
無論その後はずっとこのままなので物語が進むにつれ段々と柔らかく感じるようになるのだが、激変ぶりが少し面白い。
FF4 
防御力3、回避率10%、魔法防御力3、魔法回避率3%の体装備。徐々に石化を防ぐ効果がある。
セシル(パラディン)、リディア(子供・大人)、テラ、ローザ、パロム、ポロム、フースーヤが装備可能。
主に魔道士系の味方が装備できる。
ミシディアの町で500ギルで売られている他、リディア(大人)とテラの2回目参入時の初期装備にもなっており、
徐々に石化を使う敵で強い敵はバルバリシアくらいしかいないため、あまり追加効果は強いものでは無い。
だが、セシル一人旅のバルバリシア戦では非常に重宝する装備である。
防具としての性能自体はそう悪くなく、パーティに魔法使いが多い時期に入手することもあって、
普通に進めていても割と長い間お世話になる。目に見えたメリットもないため地味だが。
- 同時期に買えるセシル用の鎧がやたら高いので、お金を節約したいのならこれか拳法着を使わせるといい。
というか、それから程なくして金属鎧が役立たずな場所に向かうことになるので、どちらにせよ買っておかないと泣きを見る。
FF4イージータイプ 
「まほうのローブ」の名前で登場。性能は特に変わりはない。
徐々に石化耐性だけでは「大地」の名を冠するのはイマイチそぐわないと判断された為か?
- しかし魔法関係の能力が強化されるわけではないので、名前負けしているような気が。
FF4(DS版) 
DS版ではテラ加入後から使えるものの、
これより強い司祭のローブや光のローブが早期入手出来るようになったため、影が薄くなった。
- 因みに、彼の場合試練の山での再加入時に離脱前の装備を引き継ぐので、一挙両得にはならない。
また、パロムとポロムの初期装備にもなったが、リディア(大人)の初期装備ではなくなった。
それでも敵からのギル入手量が減っているため無駄な買い物をし辛く、かつトロイアに到着したら10万ギルで「会員証」をゲットし、デカントアビリティ「ギルハント」を獲得する事が優先されるため、離脱する仲間から剥ぎ取ったこれが案外セシルの装備として重宝するのだが。
防御力6、回避率12%に強化されている。
FF4TA 
やはり序盤の装備で、徐々に石化を防ぐ効果あり。
FF5 
防御力+8、回避率0%、魔法防御力+10、魔法回避率+18%のローブ。重量2。
第二世界のルゴルの村で2000ギルで購入できるが、グラビードが稀に落とす。
- たまに勘違いされているが、FF5の大地の衣に地属性吸収や無効化する効果は無い。
FF5で属性の名がついているのに何も吸収できない防具はこれくらいであるが。 - 対ギルガメ戦で使えないのが地味に残念
大地の精霊の祝福がかけられているため地属性を属性強化し、召喚獣のタイタンや地形でランダム発動する「地震」のダメージが普段の1.5倍になる。
運が良ければ第一世界でもソーサラーから盗めるが、レア扱いでしかも出現時はカルナック城脱出時という余裕のない状況。
このイベントでは他にも色々と取り返しがつかない、また取り逃がすと後々響く要素がある。
やり込み派としては全て押さえたい所だが、そのためにはリアルラックか何度でもやり直しを繰り返す忍耐が必要となるのが辛いところ。
- ソーサラーは宝箱モンスターなので、「ぬすむ→とんずら」を繰り返せば短時間で何度も挑戦出来る。
5分も繰り返せば1~2個は手に入るだろう。 - 事前に盗み態勢を整えておきタイマー発生後にセーブ、最初のモンスター入り宝箱で「ぬすむ→とんずら」を繰り返し、2~3分で手に入らなければリセット、と繰り返せば比較的余裕を持って入手できる。
タイタンの基礎攻撃力は全体110。全体ガ系魔法が攻撃力92.5であるため、
大地の衣で属性強化したタイタンは第二世界においては破格のダメージを敵全体に与える、非常に強力な攻撃手段となる。
ルゴルの村に着いたら、真っ先に買いたい装備の1つといえる。
- 投げるの忍術は攻撃力120。属性強化可能で雷炎水の3属性も使い分けできエフェクトは一瞬、かつ浮いている敵も無関係と破格の性能を持つ。あちらが無茶苦茶な性能なだけで、強化タイタンも十分強力なのがわかるだろう。
大地のハンマーの攻撃でランダム発動する地震は強化されない。
これは大地のハンマー自体にそもそも地属性強化の効果があるため。
- つまり大地のハンマーで発動する地震は既に強化済ということ。
大地のベルも同様。
無人島でのアブダクターとバッツの一騎討ちではレア扱いで盗める。
しかし、そう遠くないうちに購入可能になるのでさっさと倒してしまったほうがいいだろう。
- それでもエクスデス城脱出からルゴルの村到着までは結構な距離も有り、またビッグブリッヂ突破という難所が控えているため、手に入ると案外ラッキーである。
FF6 
防御力+53、魔法防御力+43。
崩壊前サマサ、崩壊後ニケアとサウスフィガロで6000ギルで購入できる。
地属性魔法のクエイクが敵味方を問わず魔法防御力を無視した攻撃魔法で、
他の地属性魔法が幻獣のミドガルズオルムしか存在しないため、弱点攻撃をしにくい。
しかし大地の衣を装備していると地属性を吸収できるため、
クエイクが攻防一体の技となり使い勝手が向上する。
また、本作においては唯一地属性を吸収する手段でもあるため
アースドラゴンのように地属性攻撃を多用するモンスターとの戦闘で役立つ。
が、レビテトでお手軽簡単に地属性を無効化できてしまい、大地の衣自体さほど強い防具ではないため、終盤に近くなればなるほど地属性吸収のメリットより現在装備している強力防具との落差が目立ってしまい使わなくなる。
前述のアースドラゴンが最後の見せ場かもしれない…
- 但し、シャドウの場合、天使の羽を装備するとインターセプターが使えなくなるという致命的なバグがあるため、こちらの存在価値がなくなるわけではない。
- モグもこれより強い防具がゴールドアーマー、ダイアのむねあて、スノーマフラーくらいしかなく、ゴールドアーマーとダイアのむねあては固いだけ(それも大差なし)の防具なのでスノーマフラーを速攻で入手しない人は長いことお世話になるかもしれない。
大抵のキャラは装備できるが、エドガー、カイエン、ウーマロは装備できないので注意。
ブリアレオスから盗めばタダで手に入る。
3000ギルで売却できるので、低レベル攻略の場合などは資金調達に利用されることも。
- 因みに、3000ギルは、なんとあの三属性ロッド1本分に相当する。
ロッドを買いだめしたい場合の資金源にどうぞ。 - 崩壊後ではオケアノスからも盗める。此方は時期的に後になるが通常枠で盗める利点がある。
崩壊前では魔大陸を攻略する際に役に立つ。
ミスフィトのライフシェイバーを逆吸収できるほか、
ボスのアルテマウェポンが放つ強力なクエイクを吸収できるのは大きい。
また、ガウの「あばれる」で「リトワールビッヘ(クエイク発動)」を使えば、
同時に回復もできて一石二鳥となる。
FF9 
服系の身体用防具。物理防御+25、魔法防御+2、土属性吸収&土属性強化。
ダゲレオ(Disc3のみ)とイプセンの古城で購入可能。買値は8700ギル。
スタイナーとフライヤ以外のメインメンバー6人が装備できる。
ダゲレオ(Disc3限定)とイプセンの古城で買える他、
ウイユヴェールとグルグ火山で1個ずつ拾える。
またチョコボのお宝探しで「遠くの浅瀬」から掘り出せる。
「眠らずの術」「満月の心得」「アスピル」を習得できるが、前2者は他の装備でも習得可能であるうえ「アスピル」はあまり有用でないなど、アビリティ的には恵まれているとは言い難い。
また、そもそも土属性の攻撃を行ってくるモンスターが少ないうえ、
パーティ側の土属性の攻撃手段も貧弱なため、装備独自のメリットが活きる場もあまりない。
強いて言えば土のガーディアン戦で多少活躍する程度か。
防具としての性能も取り立てて優れているわけではなく、
装備品としてはシリーズ中でもかなり扱いが悪いといえよう。
但し、強力な各種ローブを合成するための材料であるため、
アイテムとしては比較的重要な位置を占めていたりする。
FF11 
胴装備のひとつ。
また大地の鉢巻・大地の衣・大地の手甲・大地の下ばき・大地の脚絆の五部位一式の総称。
東方から伝わってきた装備の一つでモンク、侍、忍者がLV29から装備可能。着物系のグラフィック。
微量ながら耐土、耐雷を高める効果があるが、このレベル帯は他に有用なプロパティの付く装備が多いため
シリーズに多く登場する装備のわりに、その存在感は薄い。
詳細はこちら→大地の衣
FF12 
魔装備のひとつ。装備には『魔装備8』のライセンスが必要。
防御35、魔力+8、最大HP+100の効果がある。
港町バーフォンハイムで購入でき、価格は9300ギル。
その他にはミスリルゴーレムが低確率で落とす。ハントループでの入手も可能。
地属性はついていない。
ソイルショットがあるため、地属性強化、吸収が付いていると色々不味かったのだろう。
FF12IZJS 
非売品になった。
物理防御47、最大HP+150、最大MP+10、魔力+8の効果に変更された。
セロビ台地のトレジャーやクリスタル・グランデ(トリアック・ピス・イ)のトレジャーから入手可能。
オリジナル版同様ミスリルゴーレムが低確率で落とす。
FF12RW 
『土龍の息吹を秘めたたおやかな舞衣装。』
パンネロが装備する衣装。物理防御+54、魔法防御+81、土レジスト、活力+10。
8章終了後のショップで購入できる。
FFT 
体防具。種類は服に属するため騎士系を除く殆どのジョブで装備可能。
服の中ではHP上昇値は強力な方だが、所詮は服なので過信は禁物。
地属性吸収を持ち、かつ地属性強化の能力を持つためマラークに装備させて自身に「裏天魔鬼神」をかけたり
(勿論ラファの「天魔鬼神」でも可)「拳術」が使えるキャラに「地烈斬」で攻撃させて
回復に使ったりといった使い方が可能。
Chapter4開始時にショップで売られるようになる。
- たまに敵モンクも大地の衣を装備した友軍に地烈斬を当てて回復させたりする。
後半のモンクに装備させる防具としては、地属性強化のコレか、物理AT+2の力だすきかで頭を悩ませることになる。
攻撃手段を地烈斬に特化させるなら大地の衣、そうでないなら力だすきがいいだろう。
FFTA 
地属性を吸収する服。非売品。
地属性攻撃を受ける機会はさほど多くなく、物理防御+24、魔法防御+12と数値面でもいまいち。
狩人・カラクリ士・スナイパーが装備すると「リジェネーター」を習得可能。
FFTA2 
地属性を吸収する服。市販品。
前作と比べて地属性の技が増えたため、吸収属性として使おうと思えば使える。
狩人・からくり士・スナイパーが「リジェネーター」を習得できる。
ほりだしもの「地力が宿る装備B」(地の刻印、ローズフィトン樹、良質のウール)で手に入る。
DFF 
魔法ダメージカット+15%の効果を持つローブ。レベル55以上で装備可能。
魔法使いの服、堕天使の羽、悪魔の羽×2と13360ギルでトレードできる。
DDFF 
装備Lv30以上のローブ。HP+1505、BRV+41、魔法ダメージカット+5%。
魔法使いの服、さわっとした布、43700ギルでトレードできる。
DFFOO 
ビビ 
「大地の衣【IX】」。☆5の防具。
ビビの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「破壊と力の意思」。
Lv1の性能(+相性)はHP28(+5)、初期BRV0、最大BRV108(+21)、攻撃力36(+7)、防御力75(+15)、最大CP35。
パンネロ 
「大地の衣【XII】」。☆5の防具。
パンネロの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「命と力の意思」。
FFL 
他作品のモノと違い地属性吸収や強化の効果は無いローブ。
スペックは防御10、魔防9、魔回10、ボーナスで知性+3。
FFRK 
複数の共鳴作品のものが登場。FFTのみ軽装鎧だが、それ以外はローブとして登場。
地属性強化/軽減の効果を持つものが多い。
- 「大地の衣【I】」
レア6のローブ。FF1共鳴。石化耐性(小)の効果を持つ。
マトーヤの超絶必殺技「水晶の大魔術?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv25時のステータスは防御122、魔力19、魔防184、回避105。
FF1イベント「巡る闘争の環」の第2弾装備召喚で追加された。 - 「大地の衣【II】」
レア6のローブ。FF2共鳴。地属性強化(小)の効果を持つ。
マリアのオーバーフロー奥義「りゅうせいぐん64?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
ステータスは下記。()は共鳴時。2018/3/28、烈フェス第3弾装備召喚で追加された。Lv 防御 魔力 魔防 回避 1 90(110) 10(16) 144(169) 105 25 122(199) 19(40) 184(283) 30 128(219) 21(45) 192(308) 35 134(238) 22(51) 200(332) - 「大地の衣【III】」
レア4のローブ。FF3共鳴。地属性強化(小)の効果を持つ。
召喚士の専用必殺技「よびだすII」付き。
上限Lv15時のステータスは防御44(共鳴時は89)、魔防77(共鳴時は155)、回避102。
ノーマルダンジョンのフォースの魔導工場のマスタークリア報酬として入手できる。
装備召喚で入手できないため進化できない。 - 「大地の衣【IV】」
レア2のローブ。FF4共鳴。必殺技や特殊効果は無し。 - 「大地の衣【V】」
レア5のローブ。FF5共鳴。地属性強化(小)の効果を持つ。
味方全体小回復効果の共通必殺技「大地の癒し?」付き。 - 「大地の衣【VI】」
レア5のローブ。FF6共鳴。地属性軽減(小)の効果を持つ。必殺技は無し。 - 「大地の衣【VIII】」
レア6のローブ。FF8共鳴。地属性強化(小)の効果を持つ。
リノアの第2の覚醒奥義「スタークレイドル?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv25時のステータスは防御122、魔力19、魔防184、回避105。
2019/6/29、爆フェス第4弾装備召喚で追加された。 - 「大地の衣【IX】」
レア5のローブ。FF9共鳴。地属性軽減(小)の効果を持つ。
エーコの閃技「エーコのおくのて?」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv20時のステータスは防御95、魔力17、魔防146、精神17、回避105。
2018/9/7、FF9イベント「定められた命の果て」で追加された。 - 「大地の衣【FFT】」
レア6の軽装鎧。FFT共鳴。地属性軽減(小)の効果を持つ。
メリアドールの超絶必殺技「神殿騎士団の猛襲?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃19、防御151、魔防151、回避100。
2017/9/2、FFTイベント「宿世に囚われし聖魂」で追加された。
FFEX 
服(体)の1つ。