No.071 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 10㎝連装高角砲(砲架) | 副砲 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +1 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +7 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +1 | 回避 | ||
射程 | 短 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発解禁日:2022年12月6日、改修可、入手方法 補強増設への搭載 | ||||
改修更新 | ||||
10cm連装高角砲(砲架) → 10cm連装高角砲改+増設機銃 | ||||
「長10cm」と呼ばれた長砲身の新型高性能防空用高角砲、その大型艦対空火器バージョンです。 複雑な構造のため量産には不向きでしたが、敵機の跳梁から大切な艦と艦隊を守る艦隊防空の切り札です。 航空母艦や戦艦、巡洋艦などの大型艦の副砲として運用可能です。 |
ゲームにおいて
- 10cm連装高角砲の副砲版。
- 2025-03-31現在、開発可能な高角副砲としては最も対空値が高い。
この装備より高性能な高角副砲は、イベント限定艦の持参や改修工廠での更新など、入手難度が高い。
入手方法について
装備の運用について
- 簡単に言うなら軽巡洋艦以上に搭載できる10cm連装高角砲である。
- ネジ消費0*1で恒常入手可能な高角副砲の中では最強の対空を誇る。
- そのため、90mm単装高角砲も「10cm連装高角砲改+増設機銃」も持っていない提督は「12.7cm高角砲+高射装置」をわざわざ作るよりも本装備を間に合わせで使う方がネジを有効活用できる。ネジを使っていいなら8cm高角砲をある程度改修するという手もあるが
補強増設への搭載について
- 特定の艦で補強増設へ装備可能。
現在の対象は、大鳳型、大淀型、大和改/改二/改二重、武蔵改/改二、鳳翔改二/戦、榛名改二乙/丙- 上位装備の「10cm連装高角砲改+増設機銃」も可能。あちらは対空電探と合わせた汎用対空カットインも使える。
性能比較表(装備最大値/高角砲(副砲)早見表/テーブルより転送)
高角砲以外の副砲は別表参照のこと
No | 高角砲(副砲) | 火力 | 対空 | 加重対空 | 艦隊防空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 改修 | 国籍 | 入手方法 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
172 | 5inch連装砲 Mk.28 mod.2 | 4 | 9 | 36 | 3.15 | 2 | 1 | 1 | - | 米 | 初期装備 | 編集 | |
275 | 10cm連装高角砲改+増設機銃 | 2 | 9 | 36 | 3.15 | 2 | 1 | 1 | ◯ | 日 | 初期装備、任務 | 増設スロット装備可 | 編集 |
430 | 65mm/64 単装速射砲改 | 1 | 9 | 36 | 3.15 | 1 | - | 伊 | 初期装備 | 伊艦に装備ボーナス有 | 編集 | ||
556 | 10cm/56 単装高角砲(集中配備) | 3 | 9 | 36 | 3.15 | 1 | △ | 露 | イベント、初期装備 | 装備ボーナス | 編集 | ||
130 | 12.7cm高角砲+高射装置 | 1 | 8 | 32 | 2.8 | 1 | 1 | ◯ | 日 | 改修 | 編集 | ||
135 | 90mm単装高角砲 | 1 | 8 | 32 | 2.8 | 1 | ◯ | 伊 | 初期装備、イベント | 編集 | |||
071 | 10cm連装高角砲(砲架) | 1 | 7 | 28 | 2.45 | 1 | ◯ | 日 | 初期装備、ランキング | 増設スロット装備可 | 編集 | ||
220 | 8cm高角砲改+増設機銃 | 1 | 7 | 28 | 2.45 | 2 | 1 | ◯ | 日 | 改修、任務 | 増設スロット装備可 | 編集 | |
066 | 8cm高角砲 | 1 | 6 | 24 | 2.1 | 2 | ◯ | 日 | 開発、初期装備 | 増設スロット装備可 | 編集 | ||
160 | 10.5cm連装砲 | 3 | 6 | 24 | 2.1 | 2 | 1 | - | 独 | 初期装備 | 編集 | ||
358 | 5inch 単装高角砲群 | 2 | 6 | 24 | 2.1 | 1 | 1 | 1 | △ | 米 | ランキング、初期装備 | 現状は改修不可、米艦に装備ボーナス有 | 編集 |
524 | 12cm単装高角砲+25mm機銃増備 | 1 | 5 | 20 | 1.75 | 2 | 〇 | 日 | ランキング | 増設スロット装備可、装備ボーナス | 編集 | ||
010 | 12.7cm連装高角砲 | 2 | 4 | 16 | 1.4 | 1 | ◯ | 日 | 開発、初期装備 | 増設スロット装備可 | 編集 | ||
464 | 10cm連装高角砲群 集中配備 | 3 | 12 | 48 | 4.2 | 2 | 2 | 2 | ◯ | 日 | 任務 | 増設スロット装備可 | 編集 |
467 | 5inch連装砲(副砲配置)集中配備 | 5 | 11 | 44 | 3.85 | 4 | 3 | 1 | △ | 米 | イベント | 軽巡・水母・軽空母は装備不可 | 編集 |
アップデート履歴
- 2013/12/24:大鳳改の初期装備として初実装。
- 2018/02/17:10cm連装高角砲改+増設機銃が実装された。
- 2018/04/06:特定の艦で補強増設へ装備可能となった。
- 2022/06/08:「10cm連装高角砲群 集中配備」が実装された。
- 2022/12/06:開発可能になり、同時に改修も実装された。
- 改修では10cm連装高角砲改+増設機銃へ更新可能。
小ネタ
- 大鳳と軽巡大淀に搭載された、10cm連装高角砲の砲架バージョン。
- 「砲架」とは、砲身を載せ、なおかつ(高角化や発砲反動吸収など)射撃の効率や精度を向上させる機構をもった構造体のことである。
ただしこのような機構を持たない砲架も存在するため、純粋に台という意味の「砲台」と混用されやすい。
艦これにおいては、砲塔式構造の10cm連装高角砲と区別させるために砲架と記されているのだろう。 - 大鳳は対空戦闘を経験することなく潜水艦によって撃沈されたため、その装甲甲板ともども真価を発揮できなかったが、大淀は数多くの対空戦闘を経験し、本砲も大活躍している。
- 「砲架」とは、砲身を載せ、なおかつ(高角化や発砲反動吸収など)射撃の効率や精度を向上させる機構をもった構造体のことである。
- 12.7cm連装高角砲と比べ砲弾の威力はおよそ半分となるが、危害半径は1:1.27と大差がないため採用されたといわれる。
- しかし65口径という長砲身を採用したことにより、12.7cm連装高角砲より射程・射高ともおよそ1.4倍になっている。
この装備についてのコメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照