No.275 | ||||
---|---|---|---|---|
10cm連装高角砲改+増設機銃 | 副砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +2 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +9 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +2 | 回避 | +1 | |
射程 | 短 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 一部の艦の補強増設へ装備可能 | ||||
優れた艦隊防空能力を持つ長10cm高角砲。同砲の大型艦対空装備用の改良兵装です。 秋月型防空駆逐艦などに装備された長10cm高角砲の大型艦搭載用改良バージョンに、 増設機銃集中配備を組み合わた対空兵装パッケージです。 |
ゲームにおいて 
- 2018/02/17アップデートにて、武蔵改二の初期装備として実装。
- 「10cm連装高角砲(砲架)」の完全上位互換。
- 当装備は高射装置内蔵なので対空電探と同時に積めば対空カットインが出せる。
「SK+SGレーダー」等と組み合わせれば大鳳を中射程化しつつ対空カットイン可能。 - というより「5inch連装砲 Mk.28 mod.2」より火力-2なだけである。対空電探と装備することで専用の対空カットインが発動するのも同様。
- 武蔵改二に対空電探と共に装備することで、固定ボーナス+6、変動ボーナス×1.4の専用カットインが発生する。
- 当装備は高射装置内蔵なので対空電探と同時に積めば対空カットインが出せる。
- 「+増設機銃」というのは名前だけであり機銃としての効果は確認されていない。
- 装備変更の確認画面では「10cm連装高角砲(砲架)+増設機銃」となっている。
改修工廠について 
- 2018/04/06アップデートで改修可能となった。
- 改修による火力上昇は「8cm高角砲改+増設機銃」等と同じ0.2×★*1。
- ★maxで火力+4と「5inch連装砲 Mk.28 mod.2」・「90mm単装高角砲★max」とほぼ同じ火力になる*2。
- 艦隊対空ボーナスは「90mm単装高角砲」や「10cm高角砲+高射装置」と同じ3√★とみられる*3。
- しかしライバル枠の90mm単装高角砲にくらべ、改修コストはかなり高い。
★+6までネジ4本と「10cm高角砲」2基、★+6以降はネジ6本と「25mm三連装機銃」2基を消費する。確実化すると更に重くなる。
- 改修による火力上昇は「8cm高角砲改+増設機銃」等と同じ0.2×★*1。
補強増設への装備について 
- 大淀、大鳳、大和改、武蔵改(改二含む)の補強増設に搭載できるようになった。
- 大鳳には「12cm30連装噴進砲改二」という強力なライバルが存在し、大和改にはやや使いづらいが大淀と武蔵改二は面白いこともできる。
- 改修効果は乗らないが支援艦隊に組み込む艦としてこれらの艦の増設枠に積む場合にも素の火力・命中の上昇値が高い点で便利。
- 大淀は大発動艇や三式弾が使えないにもかかわらず、主砲/WG/WG/WG+副砲や主砲/水偵/WG/WG+副砲で陸上型に対して絶大な攻撃を叩き込める。
- 武蔵改二は連合第一向けだが主砲/主砲/水偵/徹甲弾/対空電探+コレとすることで、対空CIおよび全種の弾着観測射撃が可能になり砲撃戦で特殊砲撃しないほうが珍しくなる。
ただし夜戦考慮する場合この装備だと夜戦連撃ができず主主副カットインとなるので足を引っ張ってしまう。 - 大鳳に搭載する場合のメリットだが当装備は大鳳の増設枠に搭載可能な装備の中で火力・命中が最大。
特に命中は素の+2に加えて改修効果で最大+3.16程度(計5.16)上がると考えられ改修効果で命中の上がらない機銃に比べ高くできる。
- 大鳳には「12cm30連装噴進砲改二」という強力なライバルが存在し、大和改にはやや使いづらいが大淀と武蔵改二は面白いこともできる。
入手方法について 
- 武蔵改二の初期装備
- 2018年 2月作戦報酬 (1位~500位)
- 任務『「十八駆」、北方海域キス島へ!』選択報酬
性能比較表(装備最大値/高角砲(副砲)早見表/テーブルより転送) 
No | 高角砲(副砲) | 火力 | 対空 | 加重対空*4 | 艦隊防空*5 | 命中 | 回避 | 装甲 | 高射装置機能*6 | 改修 | 国籍 | 入手方法 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
172 | 5inch連装砲 Mk.28 mod.2 | 4 | 9 | 36 | 3.1 | 2 | 1 | 1 | ◯ | - | 米 | 初期装備 | 編集 | |
275 | 10cm連装高角砲改+増設機銃 | 2 | 9 | 36 | 3.1 | 2 | 1 | 1 | ◯ | ◯ | 日 | 初期装備、任務 | 増設スロット装備可 | 編集 |
430 | 65mm/64 単装速射砲改 | 1 | 9 | 36 | 3.1 | 1 | ◯ | - | 伊 | 初期装備 | 伊艦に装備ボーナス有 | 編集 | ||
130 | 12.7cm高角砲+高射装置 | 1 | 8 | 32 | 2.8 | 1 | 1 | ◯ | - | 日 | 改修 | 編集 | ||
135 | 90mm単装高角砲 | 1 | 8 | 32 | 2.8 | 1 | ◯ | ◯ | 伊 | 初期装備、イベント | 編集 | |||
071 | 10cm連装高角砲(砲架) | 1 | 7 | 28 | 2.4 | 1 | - | - | 日 | 初期装備、ランキング | 増設スロット装備可 | 編集 | ||
220 | 8cm高角砲改+増設機銃 | 1 | 7 | 28 | 2.4 | 2 | 1 | - | ◯ | 日 | 改修、任務 | 増設スロット装備可 | 編集 | |
066 | 8cm高角砲 | 1 | 6 | 24 | 2.1 | 2 | - | ◯ | 日 | 開発、初期装備 | 増設スロット装備可 | 編集 | ||
160 | 10.5cm連装砲 | 3 | 6 | 24 | 2.1 | 2 | 1 | - | - | 独 | 初期装備 | 編集 | ||
358 | 5inch 単装高角砲群 | 2 | 6 | 24 | 2.1 | 1 | 1 | 1 | - | △ | 米 | ランキング、初期装備 | 現状は改修不可、米艦に装備ボーナス有 | 編集 |
010 | 12.7cm連装高角砲 | 2 | 4 | 16 | 1.4 | 1 | - | ◯ | 日 | 開発、初期装備 | 編集 |
小ネタ 
- 「10cm連装高角砲(砲架)」と「25mm三連装機銃」のセット。
- 妖精さんは武蔵と大淀に似ている。
- 大型艦搭載用のバリエーションと書かれているので砲架式A型改3か砲架式A型改2のどちらかの改良型だと考えられる。
- 砲架式A型改3は爆風よけ盾付きの戦艦用。信濃に搭載が予定されていたが結局12.7cm連装高角砲を採用した。
- 大和型2隻(大和・武蔵)は戦いを重ねた戦訓からこの10cm連装高角砲に高角砲を積み替える改装を強く望んでおり、改装嘆願書を何度も出したのだが通る事はなかった。
信濃に初期で予定されていた10cm連装高角砲搭載も大和型2隻からの要望がある事を受けて最初から10cm連装高角搭載で建造しようというものであった。 - 信濃含め大和型への搭載が見送られたのは防空駆逐への搭載すら間に合っていない10cm連装高角砲の量産性・10cm砲の砲弾生産や砲弾輸送の面など補給の問題があったためと考えられている。
- 大和型2隻(大和・武蔵)は戦いを重ねた戦訓からこの10cm連装高角砲に高角砲を積み替える改装を強く望んでおり、改装嘆願書を何度も出したのだが通る事はなかった。
- 砲架式A型改2は煤煙よけ盾付きの空母用。大鳳はこの型式を搭載していたとされている。
- 大淀には砲架式A型改1という波よけ盾付きの型式が搭載されていた。盾を付ける理由が大型艦に積む型式とは異なっている。
- 砲架式A型改3は爆風よけ盾付きの戦艦用。信濃に搭載が予定されていたが結局12.7cm連装高角砲を採用した。
この装備についてのコメント 
- 毎度毎度、底上げにええやん!と思って載せ、副砲弾着ばかりになって
みたいな顔に…しかもよくイベント海域(深部)でやるボンクラ提督が私です。 -- 2019-07-20 (土) 08:01:26
- 増設機銃ついてるしPT特攻つかないかな……ダメかな…… -- 2019-09-08 (日) 01:32:53
- 十八駆任務報酬悩んだけどこっちにした。大発はまぁ入手手段あるし -- 2019-10-03 (木) 23:24:33
- これって、まや様に積めるのかな? -- 2019-12-26 (木) 12:15:26
- 増設には入らないけど高角副砲だから普通に積めるよ。今回アトランタ砲が来て優先度は少し下がったけど改修済みのこいつは防空性能なら摩耶で使える砲の中では最大性能(90mm高角砲よりも上)なので高角砲*3、対空電探、増設特殊機銃の完全防空仕様摩耶をする時に最適な一本。ただし90mm高角砲よりも改修難易度は高いからそこだけ注意 -- 2019-12-26 (木) 14:11:25
- これ個人的にはとても便利で好きな装備なんだけど、3個以上使ってる人いる? さすがに武蔵改二牧場までする気は起きないんだが。 -- 2020-02-10 (月) 08:47:52
- むしろ2個使うことがない...大淀さんで1個使うかどうかって感じだからなあ。それですら昨今はWGガン積みよりも、幅広く効くようになった艦載艇系が有利で出番がない。 -- 2020-02-10 (月) 09:18:55
- 同じく普段は大淀で一つ使うだけだから一つで十分としか思ったことが無い。そのかわり★maxにはしてるけど。 -- 2020-02-10 (月) 09:24:43
- 改修分1個はあるといいけどそれ以上はな…とは思う。大淀と大鳳には使っているけどよくてあと武蔵だから3つと言いたいが、ただこの3隻をそういう目的で使う機会は未だないから現状1つしか使ってない -- 2020-02-10 (月) 09:25:33
- ★Max3基作って摩耶様にガン積みしている -- 2020-06-13 (土) 03:52:39
- むしろ2個使うことがない...大淀さんで1個使うかどうかって感じだからなあ。それですら昨今はWGガン積みよりも、幅広く効くようになった艦載艇系が有利で出番がない。 -- 2020-02-10 (月) 09:18:55
- 8cmは8cm改に更新できるけど、これは10cm砲架から更新で作れなかったんだな -- 2020-02-10 (月) 16:58:24
- 改修の余裕なくてそのままいたらアトランタ砲きちゃったからもう改修しなくてもいいかなぁ。摩耶様の増設に入れられれば意味あるんだけども -- 2020-03-08 (日) 22:10:34
- 面白い性能だし改修したらかなり使いどころあるんだろうなと -- 2020-05-30 (土) 14:16:07
- 対空値8以上の高角砲なので、改修による加重対空値と艦隊防空値の伸びが大きい(★+1で各+3、★+4で各+6、★+9で各+9)が、搭載先がむつかしいのと微妙にネジが重いのとで後回しになりがち、とりあえず装備するなら★+1でもいいから改修つけとけって感じですかね。あってます? -- 2020-07-08 (水) 20:48:42
- 武蔵改二ができた時まちごうて捨ててしもうたんじゃ…悲しゅうて悲しゅうて -- 2020-06-19 (金) 23:15:54
- 任務で1個入手出来るから頑張れ! -- 2020-07-08 (水) 20:58:58
- 電探と一緒に積むと…ありがたい時と邪魔な時があるな… -- 2020-08-17 (月) 02:30:56
- 武蔵改二の増設にはしょっちゅう入れてるなあ。主砲二つだと火力過剰かと思って(ダメージ計算はしていない)。大和でも同様のこと出来るし、大淀ならロケラン余分に積めたり、複数持ちや改修のメリットはあると思う。 -- 2020-09-29 (火) 11:05:23
- 能代や矢矧改二で補強増設に入るようになると嬉しいのう。レイテじゃ8高だと威力不足だったようだし。 -- 2021-01-29 (金) 04:28:10
- 阿賀野型なら改二は史実タイプか次級先取りタイプのどっちかが可能性高そうだと思うんだけど、どちらにせよ10cmじゃないからどうなるかな~(改阿賀野型は長砲身化した8cm) -- 2021-01-29 (金) 04:39:08
- 徹甲弾補正考えるなら武蔵の増設に入れるのはありだなあ。夜戦で主副カットインが暴発するから連合向けだけど -- 2021-06-17 (木) 02:49:39
- 何故か大井北上のデフォルト装備になっている我が鎮守府 -- 2022-02-01 (火) 10:06:45
- 大発が資材無視すればとれるようになった今、霰任務の選択肢として選ばれる余地もあるのかな。 -- 2022-02-23 (水) 18:03:02
- 数が必要な装備では無いけれど、武蔵持参と合わせて2本あれば自由度は増す。大淀で対地/対地/電探/コレ+コレで汎用対空CIしつつ対地2つで夜戦連撃したり。 -- 2022-02-23 (水) 18:41:15
- 大淀さん用に1本あればいいかな(2本目は倉庫で埃かぶってる)。ネジを取って、武蔵持参分を改修すればいいんじゃなかろうか。 -- 2022-02-23 (水) 19:59:00