収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Dominion(1st) | Chancellor | 3 | Action | +2 Coins You may immediately put your deck into your discard pile. |
基本(初版) | 宰相 | 3 | アクション | +2 コイン あなたの山札のカードすべてを、即座に捨て札に置くことができる。 |
削除されたカード | |
このカードは初版のみに収録されており、第二版には収録されていません。 |
概要
アクションを消費する代わりに、デッキを捨て札に置く銀貨。
シャッフルを頻発させることでデッキの回転を早め、購入したカードを本来よりも早く使用できるようになる。
また、残り山札に弱いカードしか残っていないとわかっている場合は、その弱いデッキを手札に入れ込むことなくスキップすることができる。
利用法
- 序盤は購入したカードを早く使って拡大再生産を早めたいので、積極的に捨て札にすることになる。
- 中盤以降は残りの山札と捨て札の内容を比べて、山札に良いカードが少ないと判断したら捨て札にする。
詳細なルール
- デッキを捨て札に置く際は、デッキの中身を見ないようにひっくり返し、そのまま捨て札の上に置く。
関連カード
「デッキを捨て札に置く」という効果は多くの拡張で登場しており、いずれも「宰相効果」と呼ばれることがある。
拡張 | 名前 | 関連 |
収穫祭(初版) | 名馬 | デッキのカード全てを捨て札に置くことが出来る効果を持つ。 いずれのカードも坑道などのリアクション条件を満たせない。 |
暗黒時代 | ゴミあさり | |
冒険 | 使者 | |
夜想曲 | 凶兆 | デッキのカード全てを強制的に捨て札に置く呪詛。こちらも坑道のリアクション条件を満たせない。 |
同盟 | 薬草集め | デッキのカード全てを捨て札に置く効果を持つ。 坑道などのリアクション条件を満たせない。 |
余談
- 読みは「さいしょう」。総理大臣、首相の意。
- ドナルド・Xによる削除理由は以下の通り。
【原文】(引用元)
This is both confusing and weak.
The ability is totally worth having, if you can spare an action to play it; but the odds are that something else is a better use of your action and so much for that.
One trick is, a $3 terminal action is actually competing with $5 terminal actions. I mean they both use up an action.
So being cheaper isn't enough; you'd rather get Silver now and wait and get the $5.
There is still room for terminal actions that cost $3, but Chancellor, not so much.
【日本語訳】
こいつは混乱を引き起こすし弱い。
宰相能力は総合的に価値あるものだ。アクション権が残っていればね。でも他のターミナルアクションにアクション権を使った方がいい、の一言に尽きる。
勘違いされやすいんだが、実は3金のターミナルアクションは5金のターミナルアクションと競合するんだ。どっちもアクション権を消費するからね。
だからコストが安いってことは宰相を買う理由として不十分なんだ。君は宰相の代わりに銀貨を買い、アクションを使うのを我慢し、5金のターミナルアクションを買うだろう。
3金のターミナルアクションを収録する余地はまだ残っていたが、宰相はその座にふさわしくない。
- 宰相自体は第二版で削除されているが、後の拡張でゴミあさり・使者等の宰相と同様の効果を持つカードが登場している。
コメント
- ゴミ漁りに負ける総理大臣は流石に草 -- 2024-03-24 (日) 16:36:34
- 本当だ。暗黒時代の世界はやっぱり違うようだ。 -- 2024-03-24 (日) 16:40:51
- 当初から金貸しよりもギャラの安い大臣って、フレーバーがビミョーだと思つた……。 -- 2024-03-24 (日) 18:18:44