収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
ルネサンス | 8 | プロジェクト | あなたのターンの間に、最初にアクションカードを使用するときは、その後にそれを再度使用する。 |
概要 
各ターンの最初に使ったアクションカードが再使用されるプロジェクト。
ただのキャントリップが失われし都市相当の働きをするようになるだけでも強力だが、鍛冶屋で6枚ドローしたり、出納官で6金+追加効果2回を生んだりと夢が広がる。
非常に強力な効果だが8コストと高額であるため、いかに早く購入できるかが勝負を分けるだろう。
利用法 
- 雑に購入してもその後のメリットを考えると割に合うことがほとんど。
- 村系カードが存在しないサプライでも、最初にキャントリップを打てばアクション数と手札枚数が増えてターン開始できるため、コンボが可能。
- 倍化するのはターン開始時に最初に使用したアクションカードのみであるため、ターミナルドローで自由に手札が増やせるわけではない。
詳細なルール 
- アクションカードの再使用に関しては、玉座の間の詳細なルールを参照のこと。
- ターン最初にプレイしたアクションカードは必ず再使用しなければならない。
- 以前のターンに使用した持続カードの持続効果の発揮、リザーブカードの呼び出しは、プレイした扱いにはならない。
- 以下の効果で「ターンの開始時」に使用されるアクションがある場合、それが「ターン最初に使用するアクション」となる。複数ある場合はそれらの使用順を選択できるため、先に使用した方のアクションを2度使用することになる。
- アクションフェイズであるかを問わず、自分のターンに初めて使用したアクションカードでさえあれば誘発する。
- 自分のターンであることが条件であるため、隊商の護衛、黒猫、牧羊犬、村有緑地、鷹匠などをリアクションによって自分のターン以外に使用しても、山砦の効果は誘発しない。