概要 
リメイク版DQ3から登場し、以後リメイク版DQ4とDQ7以降にも登場する武器。
海外版ではそのまんま「Holy Lance」。
攻撃力はそこそこといったところで、中盤に活躍する。
聖なる祝福を受けたヤリという設定であるが、ゲーム中の性能には特に反映されていない。
聖なるヤリなら【ゾンビキラー】のようにゾンビ系に特効があっても良さそうだが、そのような効果はDQ9でようやくの登場で、それまでの作品では全てただのヤリである。
強いて言えば登場したてのリメイク版DQ3・リメイク版DQ4の頃では僧侶系が装備できる武器という特徴があったこと、錬金で作成できる作品では材料にそれっぽいものを使うということだけ。
DQ11ではヤリを使える僧侶系キャラがいるのに登場できなかった。
ちなみに「ランス(Lance)」とは一般的に騎馬兵の使う突撃用の馬上槍を指し(【てつのやり】のような歩兵用の槍は「Spear」)、DQのホーリーランスの公式デザインもそれを踏襲したものになっている。
DQシリーズでは他に【しにがみきぞく】系や【木馬のきし】系、【ぬけがらへい】系などのモンスターが持っているものも「ランス」である。
しかしこれらは馬に乗って使うことが前提の構造をしているため、戦闘時は基本的に徒歩であるDQの主人公パーティー側が使うには適しているとは言い難いのだが……。
実際、他社のRPGやSRPGの中には「ランスは登場するが徒歩のキャラは装備すると能力が下がる、あるいは装備できない」という設定のものも僅かながら存在する。
まぁDQもファンタジー世界である以上はファンタジー的な力で何とかなるのかも知れないので、気にしないのが吉か。
攻略本では聖なる力とか神の祝福とかで軽くなっている等のわかるようなわからないような解説がなされている。
DQ3(リメイク版) 
初登場。【アッサラーム】の【ぼったくり商店】か【イシス】で2300Gで販売されている。攻撃力35。
【僧侶】や【賢者】が装備できるが、これを購入できるようになる直前に第2の【すごろく場】のゴール景品として、攻撃力30+グループ攻撃の【モーニングスター】が入手できてしまう。
さらに【まほうのかぎ】を手に入れれば、【アリアハン】の宝物庫から攻撃力40の【ルーンスタッフ】まて入手できるので、ぶっちゃけ買う価値はほとんどない。
【ピラミッド】内の僧侶は効く相手には【ニフラム】、それ以外にはモーニングスターで充分。
ガラケー版以降 
すごろく場の廃止によりモーニングスターの入手はピラミッド4階の宝箱からになり、入手が面倒になった。
そのためホーリーランスの活躍の場が増えた……とは言っても精々ピラミッドの前半くらいでしか使わないが。
そのためだけに2300G費やす価値はあるかというと……。
DQ4(リメイク版) 
攻撃力33、値段は1250G。
【ライアン】・【クリフト】・【ミネア】が装備可能。
FC版では単体攻撃武器として登場していた【モーニングスター】だが、後の作品で複数攻撃武器になってしまったため、僧侶用でほぼ同威力の単体攻撃武器だったこちらが代替品として登場することになった。
クリフトとミネアにはしばらくこれ以上の武器は登場しないため、長く役立つことだろう。
これと【デーモンスピア】のおかげで、FC版では一人ぼっちだった槍系武器も後輩と共演が叶った。
【砂漠のバザー】、【エンドール】、【ハバリア】、【アネイル】などで購入可能な他、【女神像の洞窟】でも入手できる。
【コドラ】や【ほのおのせんし】の【ドロップアイテム】でもある。
DQ7 
攻撃力36のかっこよさ17。
過去の【リートルード地方】で3300Gで売っている。
【てつのオノ】(攻撃力38)よりも攻撃力が低いくせに鉄のオノよりも売られる時期が遅い。
【はがねのつるぎ】(攻撃力33)と比べてもその攻撃力差はわずか。
それぞれと比較した場合の値段は適正値ではあるものの、この時期にわざわざ購入するまでもないだろう。
DQ8 
攻撃力39で2700G。【パルミド】で購入するか【ロングスピア】+【金のロザリオ】を錬金で作れる。
ロングスピアは【ドニの町】で1700G、金のロザリオは【なげきの亡霊】で入手できるので、討伐後に作成可能になる。
この武器以降、暫くの間は上位の槍を入手する機会は無い。【ヤリスキル】中心なら有用な武器。
雑魚戦には【ハイブーメラン】と使い分けも効くので作って損は無い。
【剣スキル】がメインの場合、待望の【はがねのつるぎ】が手に入るので、ここで1700Gはもったいない。
【アスカンタ】に到着するまでもう少し我慢しよう。
また、【ボーンナイト】(1/64)の通常ドロップ、【しにがみきぞく】(1/128)のレアドロップとしても入手できる。
スマホ版 
2014/2/5のアップデート以降、【メタルウィング】と錬金することで【メタルキングのヤリ】に戻せるようになった。
3DS版 
【写真クエスト】の報酬になっている。
最速で【マイエラ修道院】の修道士宿舎に入れるようになった時点で入手可能。
スマホ版同様、メタルウィングをメタルキングのヤリに戻すレシピで使用できる。
DQ9 
攻撃力39で、ゾンビ系に1.2倍のダメージを与える効果も付いている。
【カラコタ橋】にて2700Gで売られている他、錬金でも入手できる。
レシピは【てつのやり】×1+きんのロザリオ×1。
錬金のほうが安上がりだが、これのレシピが載った本はエルシオン学院の図書館にあり、その頃に作ったのでは遅すぎる。
序盤の【なぞの黒騎士】のイベントクリア後に【セントシュタイン城】の宝物庫から金のロザリオを手に入れたら錬金可能になるので、この時点で「自力で錬金」で作ればかなり戦力が上がる。
本作ではロザリオは市販してないので少々入手しにくいが、【ヤリスキル】を育てているなら作ってみよう。
【タイガーランス】からレアドロップとして入手できる。
これと【ネコずな】2つ、【みがきずな】2つを錬金すると【さじんのやり】ができる。
DQ10オフライン 
主人公(【僧侶】、【パラディン】)、【ラグアス】が装備可能なヤリ。
- | +1 | +2 | +3 | |
攻撃力 | 29 | 31 | 35 | 39 |
みりょく | 4 | 5 | 6 | 8 |
ゾンビ系にダメージ | +10% | +12% | +15% | +20% |
【キーエンブレム】を2個手に入れると、【小国】にて1350Gで買えるようになる。
【ふしぎな鍛冶】でも作成可能。レシピは【中級鍛冶製作下巻】に記載。
必要な素材は、【てっこうせき】x5、【きよめの水】x3。
DQ10オンライン 
レベル21より装備可能。基本攻撃力は28。ゾンビ系にダメージ+10%。
詳しくはこちらを参照。
DQH 
【クリフト】専用のヤリ。攻撃力:32、防御力:6。
DQH2 
攻撃力34。価格は2100G。
DQトレジャーズ 
【お宝】の一つとして登場。
お宝No. | 136 |
レアリティ | トレジャー |
カテゴリー | ヒストリー |
コレクション | 武器 |
標準価格 | 425,000G |
余談 
海外、特にキリスト教圏では「Holy Lance」と言えば聖遺物のロンギヌスの槍のことを指す意味合いもあるため、冒頭の「FFのホーリーランス」は海外版では別の名前に差し替えられている事情がある。
…のだが、DQのホーリーランスは何故かそのままHoly Lanceで海外でも通している。