◆連載中エピソードに登場中な◆実況行為は◆wiki電脳IRC空間(雑談・実況・議論)◆にて◆完結するまでは無闇に更新するのはよくない◆
◆忍◆ ニンジャ名鑑#0354 【アヴァリス】 ◆殺◆
狩人。ヴァインの代理戦士。オクダスカヤ社の支配領域である東欧から送り込まれた。謎の能力によって敵のニンジャのジツを吸収し、我が物とする。ジツを奪われたニンジャはそのジツを以後使えなくなる。常に他者の力を奪う算段をしている危険な存在。
登場エピソード 
- 「プレリュード・オブ・カリュドーン」
- 「ザ・シェイプ・オブ・ニンジャ・トゥ・カム」
- 「ケイジ・オブ・モータリティ」(インターミッション)
- 「マスター・オブ・パペッツ」
- 「ヴェルヴェット・ソニック」
- 「デストラクティヴ・コード」
- 「テンペスト・オブ・メイヘム」
- 「ビースト・オブ・マッポーカリプス」
「ニンジャスレイヤーの味はどうだ。食いごたえがあるだろうか?」
「嗚呼」「成る程、これが、俺か」
人物 
- ダークカラテエンパイアのニンジャ。ニンジャスレイヤーを獲物とする狩りの儀式「ストラグル・オブ・カリュドーン」に参加したヴァインの代理戦士。
- 後述の能力から、ニンジャのジツをその目で見たり体験したりすることに拘っており、危険なアトモスフィアを漂わせている。
- 普段は不遜ながらも飄々とした態度を取っているが、イクサの最中に興奮した時などは口調が荒っぽいものに変わる。
- 彼の正体は、カツ・ワンソーの影の一つである。
- かつては東欧の霧に包まれたスラムに暮らしており、有能な若者を攫うためにスラムを訪れたオクダスカヤ社のニンジャエージェント達を相手に、己の力を試しつつ彼等のジツを奪っていた。
- その行為はエスカレートしていき、最終的にはオクダスカヤ社の支配者であるヴァインが彼の前に現れる。しかし、アヴァリスをワンソーの影と見抜いたヴァインは彼に額づき、その身を差し出す。すなわち、「ストラグル・オブ・カリュドーン」に参加したリアルニンジャと代理戦士のペアのうち、アヴァリスとヴァインのみ主従関係が逆であり、アヴァリスの方が主人となっていたのである。
- アヴァリスはヴァインの肉を食らい、曖昧な己にヴァインの力、クロヤギ・ニンジャの力、そしてオクダスカヤ創業者の一族でありオクダスカヤ社にクロヤギ・ニンジャを呼び込んだ張本人たるディミトリのアイデンティティと重ね合わせ、共有させた。
- だが、アヴァリスからすると、この出来事を経た後も彼のアイデンティティは依然として曖昧なままだったという。
- やがてセトがストラグル・オブ・カリュドーンを開くと、ワンソーの影たるアヴァリスは当然の如く赴くこととなる。空の玉座を守る摂政の座を狙う他のリアルニンジャ達とは違い、始祖のアヴァターとしてダークカラテエンパイアを恣にする権利を求めての参加であった。
- このように異質な彼の存在は儀式の中途で異状を生じさせ、儀式を通してサツガイの復活を目論むセト陣営と対立する事態に発展した。
外見 
- 背の高い、秀でた体格。ニンジャスレイヤープラスの身長一覧表
によると身長196cm。
- メンポを装着している。
- その目はしばしば闇色に輝く。
- 初登場時はPVCのレインコートを纏っていた。
元ネタ・考察 
- アヴァリス(avarice)は「貪欲」の意。
- 後述の相手のジツを奪い取る力と、それを積極的に行使したがる彼自身の性質を示したニンジャネームか。
ワザ・ジツ 
- 後述の能力を最大の武器とするが、秀でた体格を活かしたカラテにも長けている。
- とりわけ能力の性質上、相手の攻撃を致命傷を避けつつ受けることに慣れており、極めて高い耐久力を誇る。
- 彼と対峙したハイウェイマンは、肩の被弾などは盾で受けられたようなものと評しており、多少のダメージは全く意に介さない。
- 系統の異なる複数のジツをその取捨選択まで視野に入れた上で自在に使いこなすなど、状況判断力も高い。
ジツを奪う力 
- 相手からジツを奪い、己のものとする謎めいた能力。
- ジツを奪うためには以下の二つの条件のどちらかを満たさなければならない。
- 1.ジツを全身で受けきり、咀嚼し、ダメージに耐える。
- アシッドフォージとのイクサでは酸を凝縮した刃で胴体を貫通されても平然としており、ダメージの上限はかなり高い模様。
- 2.ジツを持っている者の心臓か脳を食する。
- 1.ジツを全身で受けきり、咀嚼し、ダメージに耐える。
- 同時に宿すことが出来るジツの数は八つまでで、九つ目のジツは他のジツと入れ替える必要がある。
- 一度使ったジツは、然るべき環境で然るべきザゼンをするまで再使用することが出来ない。
- アヴァリスにジツを奪われたニンジャはそのジツを以後使えなくなり、最終的には人事不省、発狂、ショック死の運命を辿るという。
- アヴァリスは自身の力を、八つの「内なる星」のイメージで認識しているようだ。
- ジツを奪う際は、コトダマのリンクを辿り、ジツの主の魂から剥がし、己の内なる星に繋ぎ直すイメージを浮かべている。
- 奪ったジツを使った際は、対応する内なる星が灰色に萎縮して眠ったイメージになる。
- Twitter連載版のあらすじ中の解説はこちら(1
2
)。
◆アシッドクラフト・ジツ◆
元の使い手:アシッドフォージ
- 致死の酸の霧を召喚するジツ。霧は超自然力で操作することが出来る。
- 霧を手元に凝集させて流体剣を形成し、接近戦に用いることも可能。
- マガタマを飲み込んだ後はジツが強化されたのか、酸の雲を壁めいて生じさせ、それを集束させて大盾とする芸当も見せた。
◆サモンエレメンタル・ジツ◆
元の使い手:サマナ(推定)
- 体に宿した神秘の獣たちのネオンタトゥーから、獣を召喚して使役するジツ。
- アヴァリスは専ら背中に宿った白いネオン虎を使用している。
- 前述の通り、アヴァリスは一度ジツを使うとクールダウンが必要となるが、このジツは召喚獣を戻さなければ長時間使える模様。
- 「ひどく魅力的で便利なジツ」とは本人の弁。
- 彼はこのジツを「キャバレーのヨージンボだか占い師だかのニンジャ」から奪い取ったらしい。
- 明言はされていないが、このニンジャは現在名鑑と「スレイト・オブ・ニンジャ」にのみ登場するサマナと推測される。
◆オルタ・ブンシン・ジツ◆
元の使い手:不明
- 本体と鏡像を任意に入れ替える異形のジツ。
- 相手の背後を取り、攻撃を受けたタイミングで元の場所に戻って反撃を仕掛けるなど、変幻自在の立ち回りを可能とする。
◆ハリネズミ・ジツ◆
元の使い手:不明
- 背中全体から無数の鋭利なヤリめいた棘を瞬時に生やすジツ。
- 装束ごと変形させられるわけではなく、使用すると装束に穴が開いてしまう。
- アヴァリスからは「便利だが、あまり好きではない」と評されている。
- 後にオーレフォーム・ジツを得る代わりに棄てられたため、以後は使用不能となった。
◆オーレフォーム・ジツ◆
元の使い手:シャゴタイト
- 自身の身体に鉱石を高速析出させるジツ。
- 全身を鉱石で覆うことで、炎から長時間身を守ることが出来る。
◆オニビ・ジツ◆
元の使い手:グリーンウィスプ
- 濡れた緑色の炎を召喚するジツ。
- 炎は一度相手に付着するとこびりついて落ちないという厄介な性質を持つ。
- 元の使い手であるグリーンウィスプのオニビはゆっくりとした速度で動いていたが、アヴァリスのオニビは「信じがたい速度で」落下する描写がある。
◆ヘンゲヨーカイ・ジツ◆
元の使い手:不明
- ハイエナと人間の合いの子じみた姿に変身するジツ。
- 変身の際にはそれまで受けていた傷もかりそめに塞がれる。
- この状態では両手の爪で攻撃する他、異様に長く伸びた尻尾も武器となる。
- 尻尾は切断されてもダメージにならない模様。
◆クロヤギ・ブンシン・ジツ◆
元の使い手:ヴァイン
「ミイイイイ」「ミイイイイ」
- 自身の肉体を大量の黒山羊に変化させるジツ。アヴァリスがヴァインから与えられた力にして、彼の切り札である。
- 黒山羊はそれぞれがバラバラに行動し、寄り集まって融合することで再びアヴァリスの肉体を形成する。
- 黒山羊の一体一体を倒してもさしたるダメージにはならず、人間の姿に戻った際に何らかの欠損が生じている様子もない。
- 肉体を切断されるレベルの重傷を負っても再生が可能という、実際反則じみた能力。ジツの性質上、持久戦にも高い適性を持つ。
- マガタマを飲み込んだ後は、数匹の黒山羊が「ヴァインの写身」を形成した。
- 写身は鎌めいた異様な武器を得物とする。
ストーリー中での活躍 
- 「プレリュード・オブ・カリュドーン」にて初登場。彼曰く「それなりに珍しい」アシッドクラフト・ジツの使い手であるアシッドフォージを襲撃し、ジツを奪った上でバラバラに切断して殺害した。
- 「ザ・シェイプ・オブ・ニンジャ・トゥ・カム」では、他の六人の狩人と共にニンジャスレイヤーを襲撃し、当初の予定通り彼に印を付けることに成功した。
- この際は積極的に手を出そうとせず、ニンジャスレイヤーが黒炎を発した時にそれを彼のジツと見て奪いにかかるも、ニンジャスレイヤーの特殊性ゆえか失敗している。
- その後は、他の狩人達や儀式そのものへの皮肉を飛ばしつつも、基本的には大人しく順番を待っていたが、「デストラクティヴ・コード」にて、彼を「儀式異物」と認識したセトが差し向けた討伐チームのニンジャ達の襲撃を受ける。
- この事態にも態度を変えず彼等を迎撃し、ストックしたジツと確かなカラテで次々に返り討ちにする。しかし、討伐チームの中でも一番の実力者であるハイウェイマンの狙撃を食らい、回復に手間取っているうちにセトから討伐チームに下賜されたノロイのアミュレット「ペリアプト・オブ・ノロイ」の呪力を浴びて力を乱される。
- その状態にあってなお、ハイウェイマンの猛攻を凌いで激戦を繰り広げる。最後には銃剣で刺し貫かれた上、身体を引き裂かれたが、クロヤギ・ブンシン・ジツを使って再生。打つ手を無くしたハイウェイマンを爆発四散させる。その足で、セトの代理戦士たるブラックティアーズのもとへ向かった。
- その後、ビル屋上にてブラックティアーズと対峙する。彼は襲撃と無関係を装うも、セトが自身を生贄にサツガイ復活を目論んでいることには気付いており、そのままブラックティアーズに攻撃を仕掛け、イクサに及ぶ。
- ペリアプト・オブ・ノロイの呪力でジツを奪う力は封じられるも、一歩も引かず互角に渡り合う。その中で自分がサツガイを贄とすることを宣言し、セト達にカツ・ワンソーの影であることを確信させた。
- アヴァリスのニンジャ耐久力とブラックティアーズの回復呪術によってイクサは持久戦となりかけたが、複数のジツを組み合わせた攻撃で彼を追い詰めにかかる。
- しかしブラックティアーズは斬撃によって密かに「禁」のカンジを描き出しており、それによって発動した「カンジ・シバル」に抑え込まれ、更にはセトの呪力をコトダマ空間を介して流し込まれたことで動きを封じ込められ、一気に劣勢に立たされた。
- そのままサツガイの贄にされかけたが、事態を察知したニンジャスレイヤーが乱入し、ブラックティアーズがそちらへの対応に力を割いたことで封印を押し退けて復活。ニンジャスレイヤーがブラックティアーズを斃した直後、ブラックティアーズが所持していたサツガイの力を秘めたマガタマを掠め取る。
- これによって不安定だったアイデンティティを定着させ、ワンソーの写し身としての自己を確立する。
- その目は緑の闇に輝き、黒いトリイが連なった樹海めいた無限の森のヴィジョンを生じさせ、そのヴィジョンを再現するかのように周囲のビル群に緑が芽吹き始めた。
- 命を埋め尽くす死んだ緑がネオサイタマ全域に広がっていく中、アヴァリスはセトの宣戦布告やニンジャスレイヤーとサツバツナイトの攻撃をあしらい、黒いトリイをくぐってその場から消えていった。
一言コメント
- アヴァリスって古代エジプトで最初に異民族(ヒクソス)によって建てられた王朝である第15王朝の首都の名前でもあるんだよね。古代エジプト勢主催の儀式にこの名前は、なかなか不穏だな。 -- 2021-02-10 (水) 10:41:31
- 名前に反して、簡単にはアバりそうにない。 -- 2021-02-10 (水) 12:33:17
- 上司はヴァインかケイムショかな?ジツ受けても死なないのは本体が別にいるパターンかも? -- 2021-02-10 (水) 12:34:39
- アヴァリスのジツを食らって大丈夫だったのはズンビーめいた身体ってのが理由だと思う ズンビーの耐久性と相性も良いし -- 2021-02-14 (日) 16:17:01
- 実際青魔導士めいてる -- 2021-02-14 (日) 22:34:03
- ↑基礎スペックのスゲー高い青魔導士ってゲームバランス壊れそう -- 2021-02-14 (日) 23:07:55
- 相手のカラテのワザをコピーするのはサラマンダー=サンが居たが、そのジツ版ということなのだろうか。さすがに強すぎるので何らかの制限または上限があるとは思うが…ナラクの説明が聞きたいところ -- 2021-02-15 (月) 13:07:35
- ↑ジツ版サラマンダー=サン! それは強そう! アヴァリス=サンの場合「コピーされた相手が、ジツを使えなくなる」ので、さらに厄介ですよね。相手が爆発四散したら、ジツが使えないという制限がある可能性もありますが、それは、たぶん、まだはっきり描写されていないみたいですし。 -- 2021-02-15 (月) 19:42:33
- おそらく意図的にそう描写しているのであろうが、情報の少ない、外見的にも個性の薄いニンジャに思う。一体どのようなニンジャパーソナリティを持つのだろうか。 -- 2021-04-21 (水) 14:33:16
- 今の所コンヴァージ、ベルゼブブと企業や組織に喧嘩を売った代理戦士は後日追手が差し向けられたが、彼の元にも刺客がやってくるだろうか? -- 2021-04-21 (水) 14:36:11
- ヴァインは現世に帰還して日が浅いしコンヴァージみたく元はオクダスカヤの企業ニンジャだったのかな -- 2021-04-21 (水) 22:11:47
- 「俺はカイシャの人間ではない」って言っているし、企業ニンジャ出来そうな性格じゃないんだよな -- 2021-05-15 (土) 13:51:12
- 大食いというとエジプト神話のアメミットとか中国の饕餮とかかな。 -- 2022-02-27 (日) 10:28:15
- ↑相手の技をコピーするジツを持つ、大食いなトウテツ・ニンジャ憑依者とかでしょうか? あるいは、サツガイに授けられた2つ目のジツと本来のジツが化学反応を起こして、ジツをコピーできるようになったとかかもしれませんが。例えば、元々のジツが「相手のジツを封じて、その情報を得るジツ」でサツガイにもらったジツが「詳細に知っているジツを、修得しやすくするジツ」とかで。 -- 2022-02-27 (日) 20:37:32
- ↑念のため捕捉。上の文章の「サツガイにジツをもらった」というのは、完全にただの妄想です。アヴァリス=サンがサツガイと関係あるという情報は、本編には、少なくとも今のところは無いハズ。 -- 2022-02-27 (日) 20:39:14
- 実質的にクロヤギ本人だったわけで、そりゃセトもルール違反だと言いたくなるわな。 -- 2022-04-22 (金) 13:42:02
- 今のアヴァリスがヴァイン本人でもあるということは確定として、現時点でアヴァリスとは別にヴァインが存在するのだろうか。それともヴァインは消滅し儀式の手筈などをしていたのは今回最後に出てきた「写身」なのだろうか。 -- 2022-04-22 (金) 16:54:59
- 刺青ネオンタイガーは獄理のサマナ=サンから奪ったジツだよね。ジツ奪われてたサマナ=サンは生きているだろうか?普通は生きてても廃人になるらしいが…何にしてもネザークイーン=サン始めとする獄裏のニンジャ達が黙ってなさそうだが -- 2022-04-23 (土) 17:01:07
- ↑儀式の手筈などをしていたのが「写身」であることは、確かな気がします。アヴァリス=サンが攻撃されているときには、ヴァイン=サンは現れなかったわけですし。食べ残しのヴァイン=サンが、ニンジャとして存続しているかは……どうなのでしょうね?(個人的には、リアルニンジャなので、ヴァイン=サン本体も生存している気がしますが。) -- 2022-04-23 (土) 17:02:12
- ほぼヴァイン本人なら「代理」戦士ではないのでは?ボ訝 -- 2022-04-25 (月) 12:52:59
- 己の力の全てを不可逆的に移し与えたというだけで別人は別人なのでギリセーフってとこじゃないかな。これが一時的に憑依してたりとかだとアウトっぽいけど。ともあれ、過去にこのような例もなかったわけではあるまい。神聖なるカリュドーンの歴史は悠久であるゆえ(ムカデ理論) -- 2022-04-25 (月) 22:25:18
- ↑セトが抹殺に動いた、一因かもしれませんね。そこまで知っていたかは分からないし、一番の抹殺理由はサツガイ降臨の手順が乱れたからでしょうけど。 -- 2022-04-25 (月) 22:26:41
- 流石にウルシ・ジツクラスの威力だと奪う前に絶命するんだろうか。基本的にはジツをまともに当てると奪われるのでジツ特化ニンジャは前提から相性が悪過ぎるね。かと言ってカラテ特化ニンジャが天敵とも言い難い。 -- 2022-04-26 (火) 00:50:12
- マイニユ・ニンジャのムシアナ・ジツや、ゼウス・ニンジャの本気のデン・ジツ、ビョウキ・ニンジャのハカバ・ハンドなどは極端としても、初見かつ対策無しで食らえばオタッシャ重点なジツは結構あると思う。アヴァリス=サンもその辺は割り切ってジツを奪うのに固執しないニンジャ判断力鍛えてそう。 -- 2022-04-26 (火) 08:34:07
- 「ジツに耐える」という条件の範囲にもよりますが、オルタ・ブンシンやクロヤギ・ブンシンといったミガワリ系のジツも持っているので、やりようによっては即死系のジツですらも奪える可能性もありそうなのが恐ろしいですね -- 2022-04-26 (火) 11:06:21
- シャゴタイト=サンにしたみたく心臓や脳を食べて奪う手段もあるから、直接攻撃力のないブンシン・ジツなどはそっちからかも知れないデスネー。コワイコワイ -- 2022-04-26 (火) 16:25:35
- ↑3 たしかに。ハイウェイマン=サンのカラテ炸裂弾丸を喰らわなかった辺り、ちゃんと見切っているんですよね。 -- 2022-04-26 (火) 20:02:47
- 不気味な言動から長身といってもひょろ長い感じを想像してたけど今回ですっかりウボォー=サンめいたイメジになった -- 2022-05-03 (火) 11:56:15
- しかし、初見が「悪いゴローちゃん(グルメ漫画主人公)」だったキャラが、暫定、章ボスにまで上り詰めるとは……。 -- 2022-05-03 (火) 20:46:48
- ラオモト=サンの唯一無二の個性がアヴァリス=サンによって失ってしまった、ジツのレパートリーを見る限りラオモト=サンより強そうだ…。 -- 2022-05-23 (月) 16:28:24
- だがちょっと待って欲しい。アヴァリス=サンは実際ヌンジャであるワンソーの影であり普通のニンジャとは格が違う。極めて強大とは言えあくまでも一ニンジャにすぎないラオモト=サンがそれに近いことをやっているのはそれ自体が大きな個性と言えるのではないだろうか?それにラオモト=サンはジツだけではなくソウル由来のカラテも使える。強さと言う点でも単純比較は実際困難ではないだろうか。 -- 2022-05-23 (月) 20:36:41
- ラオモトの複数ソウルに耐えられる体質は本人由来だがソウル奪うのはリー先生の技術に依存している。どちらも自前の能力なアヴァリスと並べるのは大分無理があるのでは? -- 2022-05-23 (月) 21:18:49
- ↑2 確かに、アヴァリス=サンはジツのみだがラオモト=サンはソウル由来のカラテも使用可能でした…、一概にどちらが強いとは言い切れないですね。だとしたらラオモト=サンなら現時点のアヴァリス=サンには勝てそうですがさらにジツを取り込み続けたら勝てないかも…? -- 2022-05-23 (月) 21:37:07
- 単に作中世界を箱庭としてシミュレートするだけなら互角ないしアヴァリス勝利は十分ありうる。ただ、もし仮にドリームマッチめいて直接対決のスピンオフ等が作られたとしたら、原作者のお気に入りでグラマス数人屠れると明言されてるラオモト=サンが力及ばずみたいな展開はちょっと考えにくいかな。 -- 2022-05-24 (火) 10:50:58
- ラオモト=サンタイマンならグラマスほぼ全員倒せそうなほど強いですからね…やはりノーカラテ・ノーニンジャ…カラテ描写が一話で解像度が低いのが残念です、アヴァリス=サンもガチの強者とは確か本格的に戦ってなかったと思うのでこれからに期待ですね。 -- 2022-05-24 (火) 23:34:46
- ↑タイマンではなく連戦と書いた方が良かったですね…ケジメします…グワッ… -- 2022-05-24 (火) 23:37:14
- サツガイは荒野、アヴァリス=サンは森のイメージか。他のワンソーの影も司る自然環境を持ってるんだろうか? -- 2023-01-28 (土) 14:25:42
- 改めてキープしているジツ見返すと、好みじゃないからハリネズミ手放したかと思ってたけどオーレファームが役割が被っているから交換する形にしたんだろうか。それだとやはり不遜な振る舞いとは裏腹にクレバーな動きだなあ。後はいまだに開示されてない枠が1つあるのも気になる(交換がある辺り空いてることはないだろうし) -- 2023-01-29 (日) 13:28:29