◆忍◆ ニンジャ名鑑#0100 【サツガイ】 ◆殺◆
ニンジャスレイヤー=マスラダ・カイの仇敵。無作為のニンジャに新たな力を与える超自然の存在。ブラスハートの肉体を奪い、存在格を落とす事で、具体的な人格を得、現世に存在できるようになったと思われる。その正体、目的の一切が不明である。
登場エピソード 
「BWAHAHAHAHAHAHA!MWAHAHAHAHAHAHAHA!」
人物 
- ニンジャスレイヤーが追っている謎の男。その痕跡はIRC-SNSで調べた程度では全く探し当てられない。
- 正体や目的は謎に包まれているが、劇中の描写の数々からニンジャであることは間違いないと思われる。その所業から「神にも等しい」と称されている神秘的存在である。
- 荒地へと続く連なった黒いトリイから突然出現して、不特定のニンジャにジツを授ける(下記参照)。
- だが、出現場所には法則性があるらしく、それを分析して二度目の接触に成功したニンジャもいる。
- 言動としては、上記のような笑い方が特徴的。その思考や人格は振る舞いからは推し量り難い。
外見 
- フードを目深にかぶり、その顔は黒い闇で判然としない。
- 胸元には胸板ではなく「深淵」あるいは「虚無」があるという。
- ニンジャスレイヤープラスのグラフィックノベル版【サンズ・オブ・ケオス】&N-FILES
には、原作者による詳細なキャラデザイン資料が掲載されている。
- グラフィックノベル部分は無料で閲覧可能。
「エ……マジで?」「忠誠心無いの?引いちゃうな」
- 「オラクル・オブ・マッポーカリプス」での一件により、どこかしらブラスハートを思わせる顔となり、明確な人格を得た。目の色も真鍮色になっている。
- その人格は極めて軽薄で、本人の強大さに全く不釣り合いな若々しいものであった。ブラスハートと類似しているわけでもなく、その由来は不明。
- 「フリージング・フジサン」では黄色の上衣姿となった。顔は光ささぬ闇そのものとなり、星めいた小さな輝きが不断に位置を変えている。
- 衣の下の肉体は真鍮じみている。
元ネタ・考察 
- 名前の由来はそのまま「殺害」だろう。
- また"That guy"(あの男)の音韻を踏んだ命名との説も存在する。
- アメリカにニンジャブームを生み出した傑作ニンジャ活劇小説「ザ・ニンジャ」における主人公の宿敵、物語の黒幕であるニンジャの名前が「サツガイ」である。
ワザ・ジツ 
ジツを授ける力 
- 胸元の「深淵」に手を挿し入れさせ、出現地にいたニンジャにジツを授ける力を持つ。
- この際、周辺のモータル等「存在格が不足する生命体」をハッポースリケンで容赦なく滅ぼす。
- 対象となるニンジャが別のニンジャに倒された場合、その勝者に対象が変わる。
- 授けられるジツは、付与先のニンジャの元々のソウルとは無関係。アーチニンジャの強大なユニーク・ジツをも含む。
- 相手のニンジャになんら対価を請求しておらず、その後も干渉の跡が全く見られないため、授ける理由は全く不明である。
- 授けられたニンジャは自分以外の「同類」を認識出来るらしく、このことがサンズ・オブ・ケオス結成の要因となっている。
- 実際クジ引きめいており、ヘッズからはサツガイガチャ呼ばわりされている。課金要素は無いのでごあんしんです。
- ちなみにこんなもの
もある。
- ちなみにこんなもの
ニンジャソウルを憑依させる力 
- ゾーイを取り込んだことにより、シーズン2終盤では他者に強制的にニンジャソウルを憑依させている。
- モータルはもとよりすでにニンジャとなった者、果てはウキヨにすらニンジャソウルを憑依させることが出来る。
- 口振りからすると、憑依させるソウルはランダムのようだ。
対象者 ニンジャソウル 固有のワザ・ジツ 他の憑依者 カシマール ヘビ・ニンジャクラン ダイジャ・バイト コッカトリス等 ザルニーツァ ソナエ・ニンジャクラン 赤熱の鎧 リンボ? ヒダリ イカルガ・ニンジャクラン カラテミサイル パンデモニウム ミギ カゼ・ニンジャクラン ソニックソードの奥義 ソニックブーム等 にわかニンジャ多数 多数 不定 不定
特殊ハッポースリケン 
- 円状に八つの刃をランダムに飛び出させた特異なスリケン。放たれる度に「キュン」という風切り音が響く。
- 主に、ジツ授与時に「存在格が不足する生命体」を滅ぼす際に利用する。
- 実在する八方手裏剣めいたスリケンか。「アルター・オブ・マッポーカリプス」では実際「ハッポースリケン」と表記された。
- 通常時には投擲などの予備動作が一切描写されておらず、いつの間にか放たれ突き刺さっている。演出としての省略なのか本当に投擲していないのかは不明である。
- 本格的な戦闘の際にも使用する。この世ならぬ破裂音を響かせながら高速回転する、直径1フィートものスリケンも披露した。
- 「フリージング・フジサン」にて、「特別製」のスリケンを利用してある憑依者をリアルニンジャ化させている。一種のメンキョだろうか?
- このスリケンは生き物めいて脈打っている。
- リアルニンジャの化石に突き刺すことによってその力を吸収しているようだが、詳細は不明。
ニンポ(仮) 
- 「アルター・オブ・マッポーカリプス」終盤にて使用。
- 従来の認識では、「ニンポは荒唐無稽なフィクションの産物であり、ニンジャが実際に利用するジツとは無関係」だったのだが……。
- 実際の忍者(≠ニンジャ)めいたワザの数々はヘッズを大きく困惑させ、ニンポ・リアリティショックを引き起こした。
◆サツガイハッポーブンシン◆
- 八方向にブンシンして本体と入れ替わり攻撃を回避し、分身達と同時に攻撃を仕掛ける。
- 破壊時の描写から、ハッポースリケンを媒介としているようだ。
◆カラテ大蛙◆
- 地の底から砂色のエネルギーで形成された、巨大なカラテ大蛙を召喚する。
- カラテ大蛙は数十枚のハッポースリケンを吐き出して攻撃する。
- 地の文曰く「黙示録の四ニンジャのごとし悪夢じみたジツ」とのこと。
◆蜘蛛糸◆
- 左腕を打ち払い、八筋の蜘蛛糸を放射する。
◆青白い炎の塊◆
- 右手の人差し指と中指を立て、口元に持っていき「ニンポ!」の詠唱で発動する。
- 「ニンポ」の発言と共に繰り出したのはこのワザのみであり、他の技がニンポであるかどうかは実際不明瞭。
◆黄金の葉◆
- 己の周囲に黄金の葉をバリアめいて舞わせる。
- ニンジャスレイヤーからは「明らかに危険」と評されたが、スリケンによって全て撃ち落とされたのでどのような効果があったのかは不明。
ストーリー中での活躍 
- シーズン1を通してその姿はニンジャスレイヤーやサンズ・オブ・ケオスのニンジャの回想に登場するのみであったが、「オラクル・オブ・マッポーカリプス」にてついにニンジャスレイヤーの前に姿を現す。
- 周囲のモータルを皆殺しにした後、スリケンを弾いて向かってきたニンジャスレイヤーを存在格で弾くという圧倒的な力を見せるが、ブラスハートが爆発四散する寸前に掲げていたエメツ塊に干渉され、ブラスハートに一時身体を乗っ取られてしまう。しかしその後すぐに意識を取り戻している。
- ブラスハートは彼に対してカツ・ワンソーと呼びかけている。果たしてその真相は?……備えよう。
- 改めてニンジャスレイヤーとイクサを繰り広げるが、肉弾戦においてもニンジャスレイヤーを一切寄せ付けず、あのナラク・ニンジャに「今は勝てぬか!」と言わしめるほどのワザマエを披露する。しかし、肉体の何らかの不調によってカイシャクは果たせなかった。
- シーズン2の予告編ではティアマトを連れてセトの元を訪れるサツガイの姿が描かれたが、その全貌は本編では明かされなかった。
- プレシーズン「シトカへの軌跡」シリーズの一編「エリミネイト・アナイアレイター」にて回想で登場。サキモノシティの地下実験施設でアナイアレイターと接触するが、彼が宿すフマー・ニンジャのソウルがサツガイに対してカツ・ワンソーのエッセンスを感じ取り暴走。祝福を拒絶される結果となった。
- このことから、サツガイはカツ・ワンソーの仇敵であろうと構わずジツを授けようとするようである。
- なお、この時のサツガイの顔は「闇」であり、「オラクル・オブ・マッポーカリプス」以前の活動と思われる。
- シーズン2では「ライフ・アフター・デス」にて初登場。シンウインターにゾーイを差し出すよう要求し、彼女をもらった暁には相応の対価を払うと約束してその場から消えた。
- シーズン2も大詰めとなった「フリージング・フジサン」にて再登場。シンウインターからゾーイを譲り受け、彼女を吸収してしまう。
- この対価として、シンウインターに特別製のハッポースリケンを与えた。
- サツガイ曰く、己とゾーイは共に「洞窟に映ったカツ・ワンソーの影、神の破片、アヴァター、黄金の光が照らす影」であり、「影が合わされば、より濃くなる」らしい。
- そして「アルター・オブ・マッポーカリプス」にて、ベッピンの破片を利用してシトカでヒャッキ・ヤギョを引き起こす。
- ベッピンを奪還すべく現れたザイバツへの対応を他のリアルニンジャに投げて市街へ降りようとするが、道半ばでニンジャスレイヤーの鉤縄に絡め取られ、イクサとなる。彼が持つヌンチャク・オブ・デストラクションに驚きつつもハッポースリケンやニンポ等で応戦し、神話めいた力を見せつけた。
- しかしニンジャスレイヤーは決して倒れず、己の過去を受け入れ、モータルの怨嗟を呼び起こしてより深い領域の力を引き出す。そして彼と接続したシルバーキーによって、ついにゾーイを奪還されてしまう。
- それでもなおニンジャスレイヤーと殴り合うが、決断的なラッシュを浴びてついに身体が半壊。続けざまに放たれたチョップによって胴体を切断され、残骸も破壊された。こうしてブラスハートのものであった肉体は爆発四散し、滅びた。
- だが、この時の叫びは「ヤ!ラ!レ!タ……!」であったため、消滅したのは飽くまでブラスハートの肉体であり、サツガイという概念そのものは存続しているという意見もある。
- だが、この時の叫びは「ヤ!ラ!レ!タ……!」であったため、消滅したのは飽くまでブラスハートの肉体であり、サツガイという概念そのものは存続しているという意見もある。
- なお、サツガイにゾーイの存在を教え、ベッピンの破片を渡したのは、シーズン2の予告編に登場したセトである。
- エピローグでは、セトとティアマトはサツガイの身に何が起こったのかすでに知っていると語られた。
一言コメント
- むしろビッグ二倍はそれこそ純度高まって強そうだしコリ・使いがやたら器用で低威力なカトン系もらうとかがハズレなんじゃないか? -- 2022-10-14 (金) 02:26:01
- 氷と氷が合わさり最強に見えることですね…?しかし、半端に強力なジツをガチャった結果、かえってカラテ:ジツのバランスを崩して隙を晒すことも考えられる。 -- 2022-10-14 (金) 09:02:40
- ストライダー=サンみたいなニンジャアニマルにも、サツガイガチャは出来るのであろうか?だとすると、イヌのストライダー=サンにネコ・ニンジャクランのソウル付与とかもありえるのか? -- 2022-10-15 (土) 07:56:20
- ↑細かいこと言えばサツガイはソウルというかジツのガチャですが。犬のニンジャアニマルに、猫の怪物と化すヘンゲ・ヨーカイジツが授けられる可能性も0じゃないでしょうねー。既存でも三種のヘンゲ先を持つフィルギア=サンも居ますし、それほど不自然でもないかも… -- 2022-10-15 (土) 16:05:32
- チャドー呼吸排出可能性があるってことは他のカラテ流派の奥義も出る可能性あるんだろうか。パンキドーとか…。 -- 2022-11-24 (木) 14:10:14
- ムテキ・アティチュード持ちがイタミ・ジツ引くもしくはその逆とか?>ハズレ・ジツ -- 2022-11-24 (木) 20:34:19
- 1番のハズレはあれだろ、通常の三倍の脚力 -- 2022-11-24 (木) 20:43:46
- 三倍脚はジツじゃなくてニンジャ基礎能力だろ!ハズレ扱いするのはやめて差し上げろ -- 2022-11-25 (金) 08:12:18
- ブラド・ニンジャクランなのに太陽光を発するジツ(コロナ・ジツとか?)が当たったり、\先輩/と目立つジツなのに、ステルス・ジツを引くとか、、、 -- 2022-12-25 (日) 18:46:07
- ムテキにイタミは源流クランが同じだからそこまで相性悪い気しない、イタミ使いと見せかけて相手が切断を狙った所でムテキ発動で得物をオシャカにするとかの奇襲ムーブ使えるだろうし -- 2023-01-13 (金) 01:10:39