その名の通り睡眠効果を持つ剣。
あまり強そうに聞こえない名前だが、大抵中盤レベルの威力は持ち合わせている。
資料集などの絵で確認できるが、とんでもない形状をしている。
刀身が半円を描いた両刃剣、エチオピアで盾対策を目的に使われたショテルの形状。
- (
+ ←柄
FF2 
読みは「ねむりのけん」。「つるぎ」ではない。
眠りの追加効果を持つ剣。
大戦艦の牢屋にある。鉄格子は開かないが、隠し通路から進入可能。
鉄格子を調べると「牢屋の中は空っぽだ」なんて意味のわからないメッセージが表示される。
おもいっきり宝箱あるじゃん。
- 牢屋というのは普通なら、囚人を閉じ込めておく場所なので。人がいないなら「空っぽ」と表現してもいいだろう。
- そもそもこの時はヒルダとシドの救出が目的だったはず。
だから「誰かが捕まっているか?」という観点でメッセージ表示されるのでは。 - このメッセージを信じて宝箱をただのオブジェだと思い、この武器を取り損ねた迂闊なプレイヤーはきっと自分以外にもいる…筈だ。
古代の剣と同じ理由で強力な武器。
- 対巨人最終兵器その2。
本作の睡眠はかかっている間行動不能になるだけでなく物理攻撃も回避できなくなるので非常に強力。
これを使わせて眠らせている間に古代の剣で斬りつけるだけで高確率で敵を弱体化できてしまう。
- 当然ながらアンデッド以外の敵をこれで眠らせた後すぐに剣の命中率MAXのキャラのブラッドソードで斬りつけると…
FF2の仕様では、状態異常を発生させる攻撃毎に属性(神経、精神など)が設定されており、その属性を防ぐ形で状態異常を防ぐことになる。物理攻撃による状態異常を発生させる攻撃は全て無属性なのでどんな敵も(ラスボスすら)眠らせることができる。
- 逆に言うと、味方サイドはリボンを装備していても防げないので、これを装備してるキャラが混乱したら要注意。
上記の通りバランスブレイカーなのだが、大戦艦というクリアしたら入れない場所にあるので、使わない人でも最後までアイテム欄に入っていたりする。
FF2(GBA版以降) 
SORでは手に入らない。
使いたい場合はリチャードに持たせる必要がある。
ただ、これを上回る強力な武器があるので、持ち込まなくても気にはならない。
もしかしたら、もう一つのバランスブレイカーの方を持ち込ませるかもしれない。
でなければ、マサムネだろうか。
FF2(PSP版以降) 
秘紋の迷宮では、「雷雲」のフロアの宝箱から入手できる可能性があるので、一応、量産が可能となった。
- 複数入手可能になったことにより、セーブデータを分けずとも本編とSoRの両方で使うという芸当も可能に。
- ちなみに同じく強力な古代の剣も同様に秘紋の迷宮で量産可能になった。
FF2(ピクセルリマスター版) 
仕様変更に伴い、命中すれば睡眠が確実に付与されるようになった。古代の剣共々、更に猛威を振るう事に。
FF4 
読みは「ねむりのけん」。
攻撃すると時々そのモンスターを眠らせる他、使うとスリプルを発動できる剣。攻撃力55、命中率77%。
エブラーナ城で拾える。一点物。
宝箱にはモンスターが入っているので注意(内訳はスカルジャー×4とステイルゴーレム)。
飛空艇入手直後だと苦戦させられる。
入手時点ではなかなか強く、無属性武器が少ない時期なので、人によっては長く付き合う事になる。
本来は戦闘用ではなく装飾品として作られた剣。
かつて異国の者が、催眠術をかけるときにこの剣を使用していたことから、切った相手を眠りに落とす力を持っている。
命中率がさほどでもないため、少々使いにくく感じることがあるかもしれない。
- 与えるダメージだけをみればミスリルソードや伝説の剣と大差はない。
相手を眠らせることにどれほどの価値を見いだせるかによって使うか否かが決まる。 - 中盤戦における貴重な「セシル・カイン用の無属性武器」として重宝する。
ドワーフの斧のようなデメリットがなく、ミスリルソードと違ってタダで手に入るのが利点。
セシルよりも素早いカインに装備させ、戦闘開始時に全体スリプルを発動させると良い。
終盤の敵は眠らせてもすぐに起きてしまう傾向にあるが、少しでも眠った敵はATBゲージがリセットされるため足止めとしては非常に有効。
ラストダンジョンにもスリプルの効くモンスターはいるので、実は最後の最後まで役に立つ優秀なアイテム。
売値は13000ギル。
誰も触れていないが、実は投げられる。しかし、手裏剣以上風魔手裏剣以下の中途半端な攻撃力(イージータイプの場合は手裏剣以下の攻撃力)なので、普通のボス戦で投げてしまってもいいだろう。
- 上記の通り使い方次第では最後まで使えるので、主力武器でなくなっても投げるのは勿体ない。
これよりも先に投げるべきものはいくらでもある。 - ついでに売値も思いの外高値なので、最終的に処分するなら売ってもいい。
FF4(DS版) 
攻撃力55は維持だが、命中率は90%に。
早い時期に手に入れればなかなか役に立つ。
ただし宝箱モンスターが超強化されているため、飛空艇入手直後に手に入れるのは困難。
「すなどけい」系アイテムを使って倒すと良い。
- テラがいるならブレイクに頼るべし。
宝箱モンスターがスカルジャー2体+ステイルゴ―レムに減った。
多少は楽になった…と言いたいが、DS版の敵の強化の影響で相対的な難易度は同等かそれ以上。
無対策で取るのは依然困難。
例の湾曲したフォルムの細剣というコンセプトは健在だが、妙にカクカクした形状に。
FF4TA 
カイン編、ミストの断崖の宝箱から手に入る。
また、これまたカイン編の地下水脈にのみ出現するサハギンナイトもレアで落とす。
超低確率なのでよっぽど運がよくない限りまず落とさない上に
カイン編ではストーリーを進めると地下水脈には入れなくなってしまう。
なので殆どのプレイヤーは上記の宝箱から手に入る1個しか持っていない事であろう。
道具使用でスリプルの効果がある。全体化も可能。
雑魚戦では非常に多くの敵に有効であり、また仕様上眠った敵を殴っても起きない。
難易度の高いチャレンジダンジョンもこれがあれば道中はかなり楽になるはず。
- セオドア一人旅でも有効…だかそこまでいくのが難しい。
- っ乱数。
FF5 
読みは「ねむりのけん」。
攻撃力49で、攻撃すると50%の確率でスリプルの追加効果がある剣。
ルゴル、バル城、ケルブで5600ギルで買える。
バル城でグレートソードが拾えるし、どうしても眠らせたければ魔法剣があるので特に買わなくても良い。
- 最初に買えるのはルゴルの村だが、同村にはレベル4の魔法があるため、後回しというか買わずにスルーされるケースが多いと思われる。
スリプル剣と違って発動率100%ではないが、戦闘開始直後に攻撃して眠らせることができる。
眠らせてしまえば叩かない限り起きないFF5では非常に有効。
ボスではアトモス・アントリオン・メリュジーヌなどに有効。
絡め手の少ないナイトにとっては貴重な状態異常戦術の手段。
ナイトは格闘や両手持ちなどのアビリティが優先されがちなので、武器で睡眠状態にできる利点は大きい。
50%という確率もそこそこ高めなので、持っておいて損はない。
- 特にカウンターとの相性が最高。
先手を取られても反撃で睡眠を押しつけられるし、眠った相手は攻撃してこないのだから不用意に起こしもしない。
かばうと組み合わせれば、素早い集団敵をあっという間に無力化させることも可能。
FFT 
漆黒の柄をもつ広刃の剣。
Chapter3の王都クリア後にショップに並ぶ。
威力はそれなりだが、付加「睡眠」という剣。一定確率で眠るので地味に使える。
- 基本性能は攻撃力9、回避率5で古代の剣と全く同じ。
追加効果の便利さはこちらの方がやや上だが、確率は高くないので余裕が無いなら無理に買い換えなくても良い。 - スクイドラーケン密猟で稀に毛皮骨肉店に入荷。
FFL 
竜騎士編のチャレダンでレア扱いで手に入る剣。
攻撃力はミスリルソードより少し低いが、眠りの追加効果があり、装備すると知性が少し上がるので、赤魔道士あたりに持たせるといい。
竜騎士編の時点では最強の剣。
スマホ版ではディストの町の洞窟にこれの入った宝箱が追加されている。
ただし元からあったプロテスリング同様にリベンジャーを倒さないと入手できない。
FFEX 
長剣の1つ。
FFRK 
FF4、FF12共鳴の剣。
- 「眠りの剣【IV】」
レア3。低確率で睡眠の追加効果あり。
原作FF4では一点物だったが、ゲームの特性上、装備召喚で何本も手に入る。
ステータスは下記。()は共鳴時。 FF4イベント「蒼星の邂逅」では、バロン城1F(ヒストリー)とエブラーナ城(ヒストリー)のマスタークリア報酬に設定された。
このイベントのエブラーナ城のダンジョン構成は原作のエブラーナ城の宝箱から出てきたボスとの3連戦で、
最後の3戦目は眠りの剣の宝箱に入っていたステイルゴーレムとスカルジャー×2と原作再現されている。 - 「眠りの剣【XII】」
レア6。低確率で睡眠の追加効果あり。
ラーサーの超絶必殺技「ミックスドポーション?」付き。修得ボーナスは精神+10。
FFBE 
DFFOO 
「眠りの剣【II】」。☆5の剣。
レオンハルト専用装備かつ相性装備で、相性性能は「闇を背負う騎士」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+87(+17)、初期BRV+97(+19)、最大BRV+772(+154)、攻撃力+265(+53)、防御力+62(+12)、最大CP+35。
相性性能「闇を背負う騎士」により、『ダークバインド』のBRV威力がアップし、HP回復効果の上限がアップする。
さらに攻撃対象が単体の時、『ダークバインド』の与えるBRVダメージが中アップする。
加えて『ダークバインド』の攻撃対象に付与する「スリップ」の付与率がアップし、対象に攻撃がHITした時に自身へ5ACTION「ダークナイト」を付与する。