No.401 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Do 17 Z-2 | 陸上攻撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | +11 | 対空 | +2 | |
対潜 | +5 | 索敵 | +2 | |
命中 | 回避 | |||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
改修更新 | ||||
Do 17 Z-2 →*1 Do 217 E-5+Hs293初期型 | ||||
かの科学の国で開発され、数多く量産・運用された双発爆撃機です。 大戦後期の列強の爆撃機と比べると、強力な機体ではありませんが、代表的な機体の一つです。 機上レーダーを搭載した、夜間戦闘機型も開発、運用されました。 |
ゲームにおいて 
- 2020年11月28日に実装された陸上攻撃機。
- 性能面では、雷装0に加え爆装・対空も高いわけではなく、対潜も7未満なので対潜攻撃も不可。そして陸攻系で最短の半径4に高い配置コストと、一式陸攻の下位互換となり見るべき点はない。
真価を発揮するのは改修でDo 217 E-5+Hs293初期型に更新してからである。- Do 217 E-5+Hs293初期型に更新すると爆装を中心にステータスが一気に伸び、一躍一線級の装備に変わる。一方で半径4は変わらないことに注意。運用方法など詳細はDo 217 E-5+Hs293初期型を参照。
- 雷装0の攻撃力の計算等に関しては「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」を参照。
- 改修には★+6から九六式陸攻×1を消費し、★maxまで合計4機が必要となる。
また、更新には一式陸攻×3、新型航空兵装資材×4、新型兵装資材×2が必要。 - 任務『西方連絡作戦による航空技術獲得』の選択報酬として入手できる。選択対象はBf109T改。
- 前述の通り更新前提の機体であるため、改修する余裕があるかも含めて入手するかを検討されたし。
入手方法について 
- 任務『西方連絡作戦による航空技術獲得』選択報酬
過去の入手方法
- 2020年 秋・冬イベント『護衛せよ!船団輸送作戦』E-3 甲作戦(★+2)・乙作戦(★無し) 突破報酬
- 2020年 12月作戦報酬 (1位~5位)★+4、(21位~100位)★+2
- 2021年 11月作戦報酬 (21位~100位)★+8、(101位~500位)★+7
- 2022年 期間限定 節分任務群『【節分任務】令和四年節分遠征任務』選択報酬 (x2)
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*2*3 | ボーキ 消費*4 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*5 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*6 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*7 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 7 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング | - | 編集 | |||
銀河(熟練) | 14 | 15 | 3 | 3 | 3 | 2 | 6 | 12 | △ | ランキング | △ | 編集 | |||||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | △ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻(八幡部隊) | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 126 | 90 | イベント | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*8 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*9 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*10 | 234 | - | イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*11 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
小ネタ 
- 元ネタは、ドイツのドルニエ社が開発した双発爆撃機の「Do 17」。
- Z-2型はDo 17の主要生産型で、エンジンにブラモ323P-1(1,000hp)を搭載したタイプ。
- 1932年、ルフトハンザ航空用高速郵便機という名目で開発が始まる。
- 1935年にベルサイユ条約を脱退し、再軍備宣言を行うまでドイツは兵器の開発を禁じられており、おおっぴらに爆撃機とはいえなかった。なお戦車も農業用トラクターという名目で開発されている。
- 商用機は金になる荷物や乗客を運んでなんぼであり、胴体はできるだけ太い方がいいのに「空飛ぶ鉛筆」とあだ名されるくらいの細い胴体、しかも高翼式*13*14とドルニエ社が本気で商用機を作る気ならありえない設計であった。
- 事実、商用機としてのルフトハンザ航空の評価は運用コストがあまりにも高価で、6人乗りの客室も極めて不快と受け取りを拒否したのである。
- この胴体が細く、搭載量が少ないというコンセプトは商用機として落第であったが、戦闘機を振り切る高速爆撃機を求めていた軍の要求通りではあった。
- が、軍用機として見ても爆弾搭載量は最大1000kgまで、しかも最大まで爆弾を搭載すると航続距離は640kmとお世辞にも使い勝手のよい爆撃機とは言えなかった。一応爆弾倉に燃料タンクを取り付けられ、その場合は1000kmまで航続距離が延びるが、反面爆弾搭載量は500kgまでになる。
速度も登場時は高速であったが、時代が進むにつれて相対的に速い機体と言えなくなった。
最終的に搭載量が少ない点が軍用機としても命取りになる。
- が、軍用機として見ても爆弾搭載量は最大1000kgまで、しかも最大まで爆弾を搭載すると航続距離は640kmとお世辞にも使い勝手のよい爆撃機とは言えなかった。一応爆弾倉に燃料タンクを取り付けられ、その場合は1000kmまで航続距離が延びるが、反面爆弾搭載量は500kgまでになる。
- 初飛行が、1934年11月23日と帝国海軍の九六式陸攻と変わらない時期に登場している。
- そのため、第二次世界大戦勃発時には既に旧式化しており生産も1940年で停止されたが、残った機の一部は夜間捜索レーダーを追加装備した夜間戦闘機へ改修され、ドイツ降伏まで戦い続けた。
- また、諸外国への輸出も行われており、フィンランドへ輸出された機体はなんと第二次世界大戦後の1947年まで運用されている。
- ユーゴスラビアにも輸出されている(K型)。ユーゴスラビアは、一時的に枢軸国側に立ったものの、反枢軸だった軍人たちのクーデターが成功したことにより、連合国側となった。そのため、ドイツのユーゴスラビア侵攻において、地上から進撃していたドイツ軍人たちは、見慣れたDo 17に攻撃を受けるなどした。
- 高速で敵戦闘機を振り切るというコンセプトの元に開発されたため、爆撃型以外にも爆撃隊を先導する先導機型(パスファインダー)や偵察機型も開発されている。
- 本機は高速で戦闘機を振り切ることにすべてをかけ、細い胴体に薄い翼と徹底的に空気抵抗を削った。事実1937年に行われた航空ショーにおいては、各国の戦闘機よりも高速であったのだ。
- がその代償として、燃料や爆弾を搭載するスペースが極めて小さかった。航空ショーより3年後のバトル・オブ・ブリテンにおいては単に爆弾搭載量も積めず、燃料も積めないため航続距離も少ない、速度も遅い爆撃機でしかなくなっていたのである。搭載量の少なさから商用機として、そして1940年には軍用機としても致命的欠陥になったのであり、この年生産中止となる。
- なお欧州各国においても爆撃機は搭載量は多いほうがよく、近距離なら爆弾を多く積み、燃料を少なく、遠くならその逆で運用するので近距離しか飛べずによしとはしていない。Do17の後継機Do217は爆弾2000kgを搭載して2100kmを飛行可能であった。
この装備についてのコメント 
- 遠征何報酬来るのか楽しみだったけど、これか、変換コストくそ重いんだよな上位機種頑張って作って3機体制にするの意味ありますかね?強いっちゃ強いですが、そのためには豆で来る予定の重爆飛竜は★6であきらめないといけない -- 2022-01-23 (日) 21:17:53
- 改修はいいけどフリッツX改修任務とか来たら癪だしとりあえず星MAXで待機してれば? -- 2022-01-24 (月) 11:39:59
- 節分任務でこっちを貰ったけれど、よく考えたら3月にさらにもう1個貰える予定なんだよなあ。Me163Bにしてもよかったかも。 -- 2022-01-25 (火) 15:29:24
- あ、間違えた。一段ずれてた。 -- 2022-01-25 (火) 15:31:49
- どのタイミングで更新すればいいんだろう -- 2022-01-25 (火) 16:12:38
- かなり労力をかけないと使い物にならないこれと4つ目以降は完全に腐る向こうの択だからな。正直どっちでもいいような気がしてきたぞ -- 2022-01-26 (水) 07:08:58
- 腐りはしないぞ。防空時の対空が20で雷電より上だから普通に防空要員として悪くない性能。ただより上がいるのは事実だが。 -- 2022-01-26 (水) 07:12:06
- 何か別のものと間違えてるぞ -- 2022-01-26 (水) 08:29:06
- 運営「よし、次は制空1500必要な防空ギミック入れよう1」 -- 2022-01-26 (水) 09:40:55
- 1機は更新したけど2機目が完全放置中で手を出すつもり無いからこれ以上増えても持て余すなぁ。自分は引退前や艦これ終了前に3,4機目の更新するとは思えんし貰っても死蔵確定かな。Falk38★2の方がまだ使い道があるか? -- 2022-01-29 (土) 19:01:39
- 腐りはしないぞ。防空時の対空が20で雷電より上だから普通に防空要員として悪くない性能。ただより上がいるのは事実だが。 -- 2022-01-26 (水) 07:12:06
- FritzXだったらノータイムで選べたんだがなあ -- 2022-01-26 (水) 14:00:22
- Fritz-Xも秋水も持たない身としては、Hs-293+Do-17⇒Fritz-Xと試製秋水+Me163B⇒秋水……どちらに賭けるべきか -- 2022-01-27 (木) 21:01:48
- 秋水持ってないって事は高高度迎撃機の絶対数大丈夫か? -- 2022-01-27 (木) 22:22:45
- 現状、Hs-293×2機とDo-17が1機、Me163B×2機と試製秋水が1機あります。なので一応数は足りているはず……この任務で貰うのは、おそらく改修進化用の素材になるかと -- 2022-01-28 (金) 06:21:04
- ただ思うんだが改修更新実装したらその時にまた配るんじゃないかって感がある。 -- 2022-01-29 (土) 19:07:22
- 運営は平気で斜め下とかやってくるし、やると言った実装は幾らでも待たせるし、賭けた時点で負け。 -- 2022-01-27 (木) 22:50:17
- 枝主の言い方はあれだが、たしかに艦これで装備関係に賭けるのは殆ど意味ないだろうね -- 2022-01-27 (木) 23:36:52
- またアル種がいつもの発症してるよ… -- 2022-01-31 (月) 21:10:50
- そもそも改修更新で実装するとは限らない可能性。 -- 2022-01-28 (金) 07:01:39
- 秋水持ってないって事は高高度迎撃機の絶対数大丈夫か? -- 2022-01-27 (木) 22:22:45
- 個人的には装備の更新の時にこの装備使われたら面倒っちゃねぇと思ったからこれにした…Meは…ウインドウズを想起させるから…一つあればいいや… -- 2022-01-27 (木) 23:40:27
- これ改修する気はないけど餌になるかがわからんのがなあ。持ってるのが★付きのみだけど改修餌に出来たっけ?できないんだったら取っておかないとだけど -- 2022-02-03 (木) 01:33:04
- ☆つきはエサにはならないねー -- 2022-02-03 (木) 03:28:24
- これ自体を餌にする可能性は低いんじゃないかな、Fritz-Xへの更新がきたとしてもHs293初期型を更新餌にして、その時にこれは開発落ちしてそうな気がする -- 2022-02-03 (木) 04:36:24
- こっちにしたけどロケット選んだ人が多そう -- 2022-02-03 (木) 11:38:39
- 多数派か少数派かよりも、自分のところではどっちが有用か、で判断したほうがいいと思うよ。 -- 2022-02-03 (木) 11:57:24
- どっちでもいい、なんなら機銃でも何も選ばず期限切れになるよりはいい -- 2022-02-03 (木) 12:12:53
- かつて、せっかく獲った秋刀魚を20尾くらいダメにしてしまった身として、恐ろしく刺さる言葉……獲得した分の確認を、忘れないようにしよう。 -- 2022-02-03 (木) 14:10:31
- 昨秋の秋刀魚80匹以上あったのに全部無駄にしたなぁ 遠征終わったけど4つ目のジェットにするかこっちにするかまだ悩んでいる -- 2022-02-03 (木) 21:39:16
- 今更だがなぜかこれの入手の遠征任務をやり逃して一年以上忘れていた俺(遠征内容だけはうろ覚えだがなぜか完全無視) -- 2023-07-31 (月) 21:28:55
- Hs293は欧州イベだと特効常連だし、やっておいたほうがよかったのでは… -- 2023-07-31 (月) 21:38:55
- 本気で自分でもなんでやらなかったのかどころじゃなく「そんなのあったの?」レベルで遠征任務があったこと自体認識していなかったんだよなあ(おととしと今年のはちゃんとやってた)。おかげで十個以上ある一式陸攻が圧迫するする… -- ☆2のは必死こいて手に入れた3葉? 2023-08-02 (水) 16:55:42
- 秋水1、Me163B2、試製秋水3所持してるとやっぱ報酬はこっちになるかな……。欧州イベの開幕にこいつの上位機種がズラリと攻撃する様はロマンを感じる(必要素材とネジからは目を逸らし -- 2022-02-03 (木) 20:42:43
- いずれフリッツにはなるだろうけど、「その頃には開発落ちしてるんじゃないか」「性能的に入手しやすくなるのはどっちか」って考えると今こっち選ぶのはどうだろう 既にフリッツへのルートがあるならなあ -- 2022-02-04 (金) 06:39:53
- 今回もらったはいいけど欧州イベントの時に改修した分で一式陸攻がほとんどないことに今更気が付いたマヌケがここに。いつ改修終わるかなぁ… -- 2022-02-04 (金) 07:07:41
- 四式重爆 飛龍「おかわりもあるぞ」 -- 2022-02-04 (金) 07:31:10
- イベ後半なら来週も豆あるってことだよね、飛龍2機目いいの?取ったらさすがに改修はしないけど、儲けもんだよな -- 2022-02-05 (土) 21:18:10
- 96式の改修は軽いから大した負担じゃないけどね。更新すらネジ4個だし -- 2022-02-08 (火) 15:07:00
- 取ったけれどフリッツがどうなるかわからんから下手に改修もできんね -- 2022-02-08 (火) 17:55:38
- 自分は、一応、Hs2機と、コレの改修マックス1機と未改修1機にする予定。フリッツもだけど、飛龍の方もどうなるかわからんから、悩ましいよねぇ -- 2022-02-08 (火) 19:22:01
- フリッツX配ったからこれからの更新も来るな -- 2023-07-31 (月) 20:34:14
- そうなってくれるなら、ありがたいなあ。やはり強力な対艦兵器が増えるのは、歓迎したいし -- 2023-08-01 (火) 04:20:54
- Hs293型から更新になるのかこっちからの更新になるのかが問題だな。21号電探→21号改二みたいな更新の実装例があるだけに不安が拭えない。 -- 2023-08-01 (火) 09:02:38
- 改修重そう…餌はどうなるやら…一式陸攻 三四型はやめていただきたい… -- 2023-08-01 (火) 10:20:07
- どっからのスタートによるな。Hs293からの更新なら確実に重くなるだろうけど、こっちで振り分けなら更新コストの差にしかならんだろう。 -- 2023-08-01 (火) 13:17:53
- 節分限定任務でコレを2個貰った提督が報われるか果たして -- 2023-08-02 (水) 14:28:03
- 配ってもう一年半も経つし、もうそろそろと思わなくもない -- 2023-08-02 (水) 17:09:45