No.186 | ||||
---|---|---|---|---|
一式陸攻 三四型 | 陸上攻撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +11 | ||
爆装 | +12 | 対空 | +4 | |
対潜 | +2 | 索敵 | +4 | |
命中 | +1 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 8 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
改修更新 | ||||
九六式陸攻 → 一式陸攻 → 一式陸攻 二二型甲 →*1 一式陸攻 三四型 | ||||
陸上航空基地より発進、敵艦船への対艦攻撃及び敵飛行場等への対地攻撃などを行った 海軍の主力陸上攻撃機「一式陸攻」のさらなる性能向上型です。尾翼形状などを再設計改修、 また脆弱性の原因となっていた燃料タンク問題改善にも着手した改良後期型の一式陸攻です。 |
ゲームにおいて 
- 2016/8/12アップデートで開始した2016年夏イベント『迎撃!第二次マレー沖海戦』E-1 甲作戦 突破報酬として実装された陸上攻撃機。
- 「一式陸攻」との性能差は雷装+1、対空+2、命中+1、索敵+1、戦闘行動半径-1。
- 「一式陸攻 二二型甲」との性能差は対空+1、命中+1、戦闘行動半径-2。
- 余談だがこの装備は熟練max≫に限り、端数分が繰り上がり通常+3の熟練度による制空ボーナスが+4になる。
- しかし陸攻の熟練maxを維持するのは困難なので、ギリギリを攻める場合は+4を前提として計算するべきでは無い。
アップデート履歴 
- 2021/12/10アップデート
で、改修と二二型甲からの改修更新が可能となった。新陸攻への更新も予告された。
もし私の体がジュラルミンでできていたのなら、改修も更新もドンドンできていたはずなのに………- 一応これにより本装備が量産可能な陸攻の最上位となった。
といっても二二型甲の改修更新にこぎつけるまでがあまりにも重いため仕様上できるという程度のものである。 - ★maxまで上げることで雷装13.2、対空5.5相当になる。
- 一応これにより本装備が量産可能な陸攻の最上位となった。
入手方法について 
- 2020年 08月27日 任務『最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!』選択報酬 (★+2)
- 2021年 12月10日 実装 改修工廠で「一式陸攻 二二型甲★max」を更新(一式陸攻x1、新型航空兵装資材x2、熟練搭乗員x2を消費)
過去の入手方法
- 2016年 夏イベント『迎撃!第二次マレー沖海戦』E-1 甲作戦 突破報酬
- 2016年 秋イベント『発令!「艦隊作戦第三法」』E-4 甲作戦 突破報酬
- 2017年 夏イベント『西方再打通!欧州救援作戦』E-5 甲作戦 突破報酬
- 2019年 12月31日 期間限定 任務『迎春!軽巡「夕張」、北へ!』選択報酬 (★+4) (~2020年1月14日まで)
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*4*5 | ボーキ 消費*6 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*7 | ? | ◯ | ランキング | △ | 編集 | |||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | ? | △ | イベント | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*8 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 7 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング | - | 編集 | |||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | △ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | △ | 編集 | |||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*9 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*10 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8 | ? | - | イベント | △ | 編集 | ||||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*11 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
小ネタ 
- 一式陸攻 三四型は生産された一式陸攻の中では最後の形式である。
- 昭和17年にソロモン諸島で始まった消耗戦において一式陸攻は深刻な損害をうけ、防御力の向上が求められたが、中でもインテグラルタンクによる燃料タンクの脆弱な防御を根本的に改善しようとしたのが三四型で、インテグラルタンクの廃止と防弾タンクの搭載、および尾部銃座の改修が行われている。
- 昭和十七年十一月に、陸攻の航続力は攻撃時1800浬、偵察時2100浬程度でよいので防弾装置を急速に整備するようにとの要望が連合艦隊より出された。ゲームにおいても行動半径が他の一式陸攻より減っているのはこのためである。
これに対し、三菱側は高橋技師を中心として改修した*13。- 防弾タンクの搭載により、主翼は外形こそ変わらないものの全面的に改設計が行われ、防弾タンクの搭載が実施された。
なお、「防弾タンク」とはいうものの、燃料タンクが機銃弾をはじく装甲を持つわけではなく、実際には被弾によって開いた破孔を自動的に塞ぐ「自動防漏タンク」である。
燃料タンクの内側にスポンジゴムと、さらに内側にガソリンを入れる内袋を入れ、被弾して内袋に孔が開いたらそこから流出したガソリンによりスポンジゴムが膨張、破孔をふさぐものである。- 金属製のタンクの内側にゴムがあるため、通常時はガソリンと接触しないよう保護層が必要である。アメリカは耐油性合成ゴムのネオプレンを使用していたが、日本は製造できなかったためPVA樹脂の一種を使っていた。だが接着がうまくいかず、またゴム資源も不足してきたため、初期の生産機はアルミ製の燃料タンクの外側をゴムで覆ったものとし、後からタンクを交換することにしたが、最後まで交換されることはなかった。
- インテグラルタンク廃止による燃料搭載量の減少は航続距離の減少に直結する。
これに対応するために燃料タンク数を増やした結果、見かけ上は燃料タンクへの被弾面積が増大したため、その効果を疑問視する意見もあるものの、とにかく根本的な対策が実施されたのである。
- 防弾タンクの搭載により、主翼は外形こそ変わらないものの全面的に改設計が行われ、防弾タンクの搭載が実施された。
- 尾部機銃については、B-17の尾部機銃を参考に照準器と機銃の分離が行われた。
機銃に照準器が直付けされていた以前の型では窮屈な姿勢で操作する必要があったが、分離式にすることで操作性や敵機への追従性を改善した・・・と思われる。資料不足でさぁ・・・
尾部銃座の改修に伴い重心バランスが変化したため、それまで水平だった尾翼に上反角を持たせており、尾部銃座の改修と併せて三四型のデザイン上での明確な変化点となっている。なお、イラストェ・・・
これら尾部の改修については、一二型の頃から計画されていたものの、三四型でようやく搭載が可能となった。
- ちなみに、九六式陸攻に途中から搭載され、一式陸攻一二型まで搭載されたブリスター銃座もB-17(の初期型)のブリスター銃座を参考にしたとされ、B-17とはなにかと接点があったりする。
- 三四型は一式陸攻の決定版とも言える機体であるが、生産に目処がたった頃には陸攻を量産できるような状況ではなくなってしまったため、生産機数は60機程度となっている。
- その少数生産された機体も輸送や対潜哨戒に主に使われ、防弾があろうがなかろうが敵艦隊への攻撃などもはや不可能であった。
この装備についてのコメント 
管理掲示板からのお知らせ
- 不適切な発言に対しては、管理掲示板で検討した上でコメントの削除や通報を行ないます。コメント欄で過剰に反応せず積極的に報告をお願いします。
- コメント欄に参加する方は新米提督の手引きのコメントのマナーもご確認いただき、皆が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
- 本日より改修可。三四型★2とカタパルトの選択報酬はカタパルト選んだ人が勝利だったのか -- 2021-12-10 (金) 21:31:15
- まあ三四型自体は量産できないから機体自体の数には違いが出るかと。それもカタパルト余らせてた人が取ってる感じだし -- 2021-12-10 (金) 21:35:26
- 一応量産はできるぞ、ニニ型からの更新だから仮に天山甲が開発落ちしてもキツイけどな -- 2021-12-10 (金) 22:10:18
- 書いたあとにアナウンスが出ましたサーセン -- 2021-12-10 (金) 22:13:58
- 三四の★無しは4年前の配布がラストなんだからそれもってるような奴はどっち選んでも大差ねーよ -- 2021-12-10 (金) 21:35:46
- ニニ型甲の改修があの重さじゃ、☆なしは☆なしとして取っておかないと怖すぎるのでは -- 2021-12-10 (金) 22:07:35
- 確かに。★なしが素材になるか、★MAXにさらなる更新が来るなどの未来も考えると、★上げるのはすでに改修値がついているものに限るのが良さそうね。 -- 2021-12-10 (金) 22:10:03
- 天山とこれの選択で決断ができずずっと達成保留にしていたが、ようやく進められそう -- 2021-12-11 (土) 12:02:09
- まあ三四型自体は量産できないから機体自体の数には違いが出るかと。それもカタパルト余らせてた人が取ってる感じだし -- 2021-12-10 (金) 21:35:26
- 34型改修MAXって性能としてはどんなものになるんだろ? -- 2021-12-10 (金) 21:52:17
- 雷装13.1対空5.5って所だな。ぶっちゃけ火力が銀河以下なのでイマイチ魅力に欠ける -- 2021-12-10 (金) 22:17:56
- 対空強めな銀河?でも足は長いけど性能は飛龍MAXや65戦隊にはどーしても見劣りするなあ -- 2021-12-10 (金) 22:22:11
- 改修MAXで他の陸軍戦闘機とあわせて繰り上がりが期待できるかどうかって差だな。延長なしで半径8は魅力的だが -- 2021-12-10 (金) 22:39:46
- 回答サンクス。飛龍って航続力こそ低くてもMAX34型並みの性能あったのかー。さすが同じ会社のより新型というところか -- 2021-12-11 (土) 00:03:35
- 対空調整なら★4でもよさそう。報酬で貰った★2のやつが生きてくるわ -- 2021-12-11 (土) 10:44:26
- とりあえず★4か6止めにしとけば使い勝手はよさそうね -- 2021-12-11 (土) 15:06:11
- ナ級には物足りない火力だけど基地航空隊はパズルやし噛み合うマップも出てくるだろうから3機改修しとくかな -- 2021-12-13 (月) 04:43:05
- 元々この機体って火力より制空の方が強みだし、飛龍だと届かない距離でも飛ばせるのは便利そうだ。上位装備?への更新も予告されてる事だし、1機か2機は★MAXにしといて良いと思うけどなぁ。 -- 2021-12-14 (火) 02:13:30
- 「※さらに新陸攻への更新も可能となる予定です。」期待が膨らむ -- 2021-12-10 (金) 22:19:40
- 二二から作ろうと思ったらかなり大変そう。選択報酬はやっぱりこっちを取ろうかな。新陸攻のほうが気になる。 -- 2021-12-10 (金) 22:36:19
- 期待するのはいいんだが、実際の所ここから新陸攻来たところで銀河を超える余地があるの?せめてそこまでは行かないと戦力揃ってる提督は更新する必要性が薄い気もする。ってか冬イベまでに多分銀河もう1個来るし -- 2021-12-11 (土) 04:09:11
- 節分の1限枠陸攻は来年も飛龍じゃないか? -- 2021-12-11 (土) 09:07:19
- いや、銀河と飛龍根こそぎ貰いますし -- 2021-12-11 (土) 09:43:18
- 予定といってもいつ実装されることだろうね。烈風601の改修も放置だし、九九式艦爆二二型(熟練)の更新も放置中だもんな -- 2021-12-11 (土) 12:30:19
- つい最近予告してた飛龍の誘導弾仕様が実装されたんだよなぁ…。絶対に実装しないと思い込みたいなら好きにすればいいけど -- 2021-12-11 (土) 12:47:16
- 飛龍の誘導弾仕様は更新も来てない先行実装なんで例として的外れなんだわ。そこはDo 217 E-5+Hs293初期型を例に挙げなさい。まぁ、だからといって三四型の更新がすぐ来るに決まってるっていうのも慢心だと思うが -- 2021-12-11 (土) 13:03:59
- まぁたああいえばこういうマンが沸いたよ -- 2021-12-11 (土) 13:08:40
- 正直予告通り実装したケースはツイートまとめ追わないと確認できんからクッソめんどくさい。仮に証明したところで葉2のような難癖キャンセルされるのがオチだから不毛 -- 2021-12-11 (土) 13:12:05
- あー…飛龍の誘導弾が実装される予定って言ってすぐ来たよって話なら確かにその通りだ。申し訳ない。でも運営の言う予定は振れ幅激しすぎるからその内来ればいいですねくらいの方がやっぱり良いと思う -- 2021-12-11 (土) 13:28:22
- >葉1 飛龍の無線誘導型はまだランカー限定な上に今春実装予定が今秋にずれ込んでるから例として誇れるもんじゃないぞ -- 2021-12-11 (土) 13:59:02
- いつ実装されるか分からない→遅れてるから誇れるもんじゃないとか勝手に主張のハードル下げてんのが草 -- 2021-12-11 (土) 14:06:20
- ほとんどの予告は~以降みたいに期限言ってないからな。逆に期限言ってて破ったの誘導弾飛龍が珍しい。 -- 2021-12-11 (土) 14:15:53
- ↑↑つーか実装予定が大渋滞起こしてるのに1つ2つ実現した程度でよくイキれるもんだわ。むしろ風呂敷広げ過ぎて実装待ちが増える一方なのに -- 2021-12-11 (土) 16:20:04
- メカジキⅢもあれだけ準備期間あったのに時限間に合わない;とか阿呆なこと抜かしてるお間抜けさんをよく見かけたなぁ… -- 2021-12-11 (土) 22:47:03
- そもそも準備する理由がなかったしな。何年後かに多分来るだろうから事前準備としてMAXで持っておこうって余裕ある人だけとは限らんしね。 -- 2021-12-11 (土) 22:50:07
- ↑3 まぁたある種人特有のノーカン理論発動してやがる -- 2021-12-13 (月) 05:44:44
- ↑数例で免罪してる信者理論も大概だろ -- 2021-12-13 (月) 12:37:55
- そもそも飛龍の誘導弾については運営の発言では「改修実装を今春準備」なんだから「10月ランカー報酬で実装されたから予定は完了した」ってのは何もかもが間違ってる事になるんだが…。ちなみに運営の発言については飛龍の誘導弾のページでリンク付で載ってる。 -- 2021-12-13 (月) 16:50:55
- いや放置はしてねーじゃん、最初はそうやってずっと放置してる糞運営!って叩いてたのに放置してない例出したら今度は期間守ってない!とか主張スライドさせてんじゃねーか。だからノーカン理論って言ってんのかある種人には理解できんのか? -- 2021-12-14 (火) 06:30:21
- まぁ仮に予定通りだろうがギリギリとか叩くし、入手難易度が少しでも高いと叩くし、それで結局評価せずに叩くんだがな、ある種の人は功績は全てノーカンで悪い所だけピックアップして叩くのが基本スタイルだよ -- 2021-12-14 (火) 06:33:22
- まぁ叩くことが目的で理由とかはどうでもいいからねぇ…マスコミとかもそういう傾向あるし。 -- 2021-12-14 (火) 07:14:49
- ↑↑↑まずさ「最初はそうやってずっと放置してる糞運営!って叩いてたのに」 誰も言ってねーじゃんこんなこと。放置されてる例をいくつか挙げて「これの更新もいつになるんだろうね?」としか言ってないのに、こういう文字列が浮かび上がって見えたんならあんた結構ヤバいよ? -- 2021-12-14 (火) 12:37:36
- 枝とか9葉の文章で否定的なニュアンスが全く無いと言えるかというと...面と向かって話してるわけじゃない事は常に理解しましょう -- 2021-12-14 (火) 13:27:25
- ↑否定的なニュアンス=糞運営!と叩くことなわけ?ここまで脚色するなら全てそう見えるわな -- 2021-12-18 (土) 02:59:47
- 「まぁいつかくるんじゃない?」の一言で済む話なのに何でこう拗れるのかね -- 2021-12-18 (土) 03:10:07
- ↑イキるだとか信者だとかのワードでその気満々の※してる人がいる以上どうしてもねぇ…それがなけりゃ5葉あたりで終わってる話だし -- 2021-12-18 (土) 03:30:43
- ある種の人たちとか煽ってんのも大概だろ造語症vs.造語症 -- 2022-01-11 (火) 12:22:20
- ある種の人はググると艦これ無関係な結果がヒットする程度には通常の日本語なんだけど何で同じに見えてるんすかね -- 2022-01-11 (火) 18:57:48
- 二二型甲のために、難度を落とした頃が懐かしいですww -- 2021-12-11 (土) 11:17:03
- なぜ榛名が改修担当なんだろ? -- 2021-12-11 (土) 23:36:32
- 艦政本部がそう決めた -- 2021-12-13 (月) 07:02:03
- すっかり榛名=対空のイメージなのかね -- 2021-12-18 (土) 00:45:34
- 二二甲は「第二次マレー」イベントで実装だし、史実のマレーで東洋艦隊を追ってた南遣艦隊に榛名がいたし、っていう繋がりがあるんで、もしかするとそれかもよ? -- 2021-12-19 (日) 10:38:34
- 二二甲じゃねぇ、三四だ(笑 -- 2021-12-19 (日) 10:39:11
- 良くすらすらと出てくるなー -- 2022-01-09 (日) 00:31:37
- 取り合えず1年前★2を取ったやつを★4にして制空1あげる予定。 -- 2021-12-14 (火) 09:01:08
- 今日も改修できない…なんでや… -- 2021-12-14 (火) 09:07:02
- 性能は特に高く無いけど昔からやって持ってる人以外手に入れるのは難しい っていう立ち位置なのかな -- 2021-12-27 (月) 01:43:16
- 雷装13.2、対空5.5、半径8の陸攻と考えれば、かなりハイスペックの気が -- 2022-01-09 (日) 00:35:13
- 艦載機系の改修粗方終わっていると餌の調達が少し面倒くさいけど、任務で得た+2と+4をコツコツかな。 -- 2022-01-09 (日) 10:00:40
- これも飛龍も持ってないけど一航戦任務はどうするべきだろうか? -- 2022-01-12 (水) 14:56:30
- 「※さらに新陸攻への更新も可能となる予定です。」って言ってるので持ってないならこれかなぁ、二二から更新とかやってられんし。 -- 2022-01-12 (水) 15:28:41
- ありがとう。これにする -- 2022-01-12 (水) 17:41:13
- ボロクソ言ってる人もいるけど、カタパルトが今すぐ必要ならカタパルト、持ってないならこれ、の順番な気がする。 -- 2022-04-26 (火) 16:26:14
- 「※さらに新陸攻への更新も可能となる予定です。」って言ってるので持ってないならこれかなぁ、二二から更新とかやってられんし。 -- 2022-01-12 (水) 15:28:41
- 一航戦任務の報酬を脳死でカタパルト選んじゃったけどこっち持ってないし取っといたほうがよかったかな… -- 2022-01-30 (日) 18:21:51
- カタパルト余らせてるかと基地の戦力にもよるけど、カタパルトが間違いだとも思わんぞ… -- 2022-01-30 (日) 18:51:53
- データを取ってないが対空改修すると強くなった手応えを感じる。6‐5で銀河よりも安定するのは気のせいかな -- 2022-02-05 (土) 05:38:12
- 統計的に有効な試行数やるわけでなかろうから無意味だが、気分がいいのは結構だね。 -- 2022-02-05 (土) 06:49:23
- 割り込み失礼。実史で見ても、まさにコレは”遅すぎた四番バッター”だった・・・。せめて一式陸攻の十番台式からこれ位のスペック(特に防御面で)だったら、ソロモンでも苦戦せずに済んだろうに -- かぼちゃ大王? 2022-02-05 (土) 10:40:42
- 6-5だと2部隊4波ボスに入れてるだろうし、そのどこかのタイミングからで制空状態が向上したんじゃないかな。制空による撃墜割合が減れば当然火力も増える。あそこ意外とガンガン墜ちるし -- 2022-02-11 (金) 21:00:57
- なんだかんだ改修MAX普通に活躍してるわ、銀河との差が無視できないレベルだからこいつ持ってると戦闘機外せる場面が多い -- 2022-03-15 (火) 11:36:58
- 基地の制空ブーストするには射線数減らして戦闘機増やす以外殆どないからねー。陸攻の調整だけで制空改善できる場面では凄く嵌るし、陸攻だけじゃどうにもならないとか飛龍でも届くとかだと意味がない両極端なのよな -- 2022-04-10 (日) 17:49:41
- 今回重い腰上げて一航戦任務クリア予定。「これを持ってたら二二甲は改修餌に回せる」と思ってこっちにするつもり。カタパルトはギリ残してるしネジ節約と言い聞かせてる -- 2022-04-26 (火) 22:40:58
- 劣勢と喪失、均衡と劣勢じゃ届き具合がダンチだからなぁ -- 2022-06-22 (水) 17:53:59
- 地味だけど、飛龍が届かないとか使い切ったとかで、ちょっと制空盛りたい時に改修したコイツが役に立ってくれる。今回のイベントでも有能よ。 -- 2022-06-01 (水) 22:41:56
- 丁だと強力なの必要ないから三四型を4つ☆6くらいにしとけばずっと大丈夫っぽいよなー -- 2022-06-26 (日) 21:29:17