Do 217 E-5+Hs293初期型

Last-modified: 2022-09-02 (金) 15:31:11
No.405
weapon405-b.pngDo 217 E-5+Hs293初期型陸上攻撃機
装備ステータス
火力雷装+13
爆装+22対空+4
対潜索敵+3
命中+2回避
戦闘行動半径4
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
基地航空隊にのみ装備可能
改修更新
Do 17 Z-2*1 Do 217 E-5+Hs293初期型
かの科学の国で開発され、数多く量産・運用された双発爆撃機Do 17、その改良後継機Do 217です。
高出力エンジン搭載により爆弾搭載量を大幅up、さらに世界初の実用対艦ロケット誘導弾、
いわゆる対艦ミサイルのご先祖様にあたる兵装を搭載して出撃、戦果を上げました。
(※対艦誘導弾の火力は、雷装に表示されます)

ゲームにおいて

  • 2021年1月29日実装。2020年12月作戦報酬で先行実装された。
    • 同日実装の「Do 217 K-2+Fritz-X」と共に、本ゲーム初となる対艦誘導弾搭載機。

装備の運用について

  • 基地航空隊」にのみ装備可能。
    • 行動半径4であるため、近場を攻撃する以外では「二式陸上偵察機」などと組み合わせて延伸するのが基本になるだろう。
  • 重装甲艦への打撃力は限定的だが、駆逐艦などの小艦艇にも有効とされている。
    • 対艦攻撃時のダメージ計算では雷装値を参照すると図鑑に記載されている。(魚雷ではなく誘導ロケット弾、つまりミサイルであるため)
    • 駆逐艦に対して雷装1.1倍補正*2。したがって駆逐艦に対して雷装14.3程度。
      命中率やターゲッティングに関しては現時点で不明。
    • 艦種が駆逐艦設定の姫級ボスにも有効なのかはイベント待ち。
  • 爆装+22と非常に高い値であり、対地攻撃では絶大な威力を発揮する。
  • 現在のところ駆逐特効を有している「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」と比較すると、
    敵駆逐艦級に対しては、少ない残機でも超威力の爆装一式戦の方が有利だが、
    Hs293は他の水上艦にも安定した攻撃力を有し、対地威力には大きな差がある。

入手方法について

アップデート履歴

  • 2021年 01月29日:作戦報酬として先行実装。
  • 2021年 03月01日:改修更新実装により本実装。
  • 2021年 03月01日:専用エフェクト追加。攻撃時にミサイルを発射する。
    • ミサイルの着弾は早いがダメージ表記が出るのは従来と同じタイミングのため、一拍置いたように見える。
    • なお陸攻や艦攻など雷撃エフェクトで攻撃する機体と組ませると、同時に飛んでいくミサイルの本数が増えることがある。
      (雷跡エフェクトがミサイルに化けている?)

性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます

黄色はトップの性能

装備名火力雷装爆装対空対潜索敵命中回避半径制空値攻撃力*4*5ボーキ
消費*6
射撃回避入手方法改修備考追加
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾41420343312149.4*7216ランキング、任務対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有編集
キ102乙41119444416126162イベント、改修編集
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾17215453521174.6*8270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級・重巡に有効
編集
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾15205341521158.4*9270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級に有効
編集
四式重爆 飛龍(熟練)14165552521149.4252ランキング、改修-編集
四式重爆 飛龍14155441521149.4252-ランキング、節分報酬編集
銀河(江草隊)15153443712158.4234ランキング-編集
銀河14143331912149.4234-イベント、ランキング編集
一式陸攻(野中隊)12133241912133.2216イベント、ランキング、任務編集
一式陸攻 三四型11124241816126216-任務、イベント、改修編集
一式陸攻 二二型甲11123241012126216-任務、イベント、ランキング、改修編集
一式陸攻101222398117216-任務、イベント、ランキング、改修編集
九六式陸攻81012284100.8180-開発、任務、イベント、ランキング編集
Do 217 K-2+Fritz-X1624432416165.6*10306ランキング対艦誘導弾搭載機
対戦艦に有効
編集
Do 217 E-5+Hs293初期型1322432416142.2*11270ランキング、改修対艦誘導弾搭載機
対小型艦に有効
編集
SM.79 bis(熟練)13143432812142.2252イベント-編集
SM.79 bis1214343812133.2234-イベント編集
SM.7991323278108198-イベント編集
B-25281644716100.8*12234-イベント水上艦に反跳爆撃を行う編集
Mosquito FB Mk.VI518545172175.6252ランキング、イベント-編集
深山改1719211676180-イベント、ランキング大型陸上機編集
深山1617110373180-イベント、ランキング大型陸上機編集
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)39614252536*1372イベント、任務駆逐・PT特効有編集
Do 17 Z-2112524836234-イベント、任務編集
試製東海210580102.6~145.8162-任務、イベント-編集
東海(九〇一空)2116180109.8~156.6162-イベント-編集
  • 装備名色分け:
    • 【大型陸上機】カテゴリ
    • 雷装値無し装備
    • 対潜攻撃可能装備
  • 最大値の色分け対象外:
  • 火力の効果は不明
  • 制空値は「内部熟練度0、18機*14定数時の値」
  • 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(-は回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと

小ネタ

  • 元ネタは、ドイツのドルニエ社が開発した双発爆撃機の「Do217」。Do17の後継機として開発された。
    • ベースとなったのはDo17の液冷エンジン搭載型である「Do215」*15。本機はその拡大発展型である。
    • E型はDo217シリーズの前期生産型で、E-2からE-4までは後付改修キットを戦地で装着することで、後述のHs293を運用できた。E-5は生産時から運用可能なモデル。
  • 航続距離・搭載量ともに貧弱だったDo17に対し、Do217E型はより高出力の空冷エンジンであるBMW 801A(1,538 hp)を2基搭載することで大幅なペイロード増を実現した。
    • 爆弾搭載量はE-2型から4,000kg(日本の爆撃機の4~5倍)になり、ドイツの爆撃機の中では最大の部類に入る。
      • 胴体の爆弾倉には3,000kgまでの爆弾を搭載可能。なお最大搭載量の4,000kgを実現するためには胴体燃料タンクの一部を犠牲にする必要があり、燃料搭載量を犠牲にしない場合の最大許容搭載量は3,500kgだった。
      • 航続距離は胴体燃料のみで最大2,180 km。長距離飛行が必要な場合は両翼下に増槽を取り付けることが可能だが、その場合は飛行性能に影響を及ぼした。
    • ドイツ爆撃機の例にもれず、E-2型は急降下爆撃用のダイブブレーキが装備されていたが、急降下爆撃を行うと後部胴体に負荷がかかったため頻繁に外され、E-4型からは装備していない。
  • Do217は改良型含め1940年11月から1944年5月までに1,905機が生産された。
    • 以降の爆撃機の開発が遅延したこともあり、本機とその派生型がドイツ空軍の主力を担った。
    • 派生型にはエンジンをBMW801L(1,560 hp)に変更し機体形状を再設計したK型、K型をベースに液冷のDB603A(1,726 hp)を搭載したM型、夜間戦闘機型であるJ型、N型(それぞれE型、M型ベース)などがある。

  • 右翼に装備しているのはドイツが開発した世界初の動力付き誘導爆弾「ヘンシェル Hs293」。しかも動力といってもロケット推進であり、つまり対艦ミサイル*16そのものである。初期型とあるので恐らくはA型だろう。*17
    左翼には増槽が付いている。
    一方、フリッツXは滑空式で一切推力を持たないが、Hs293は液体燃料ロケットによる自立推力を持つ。
    • ロケットの噴射は10秒間。射程は高度400mの投下で3.5km、2000mで18km。ただし誘導は目視のため、高高度遠距離投下すると命中精度がガタ落ちする。
      • 対空レーダーをかいくぐるためにも低高度からの短距離投下のみが実質手段であった。
    • ベースとなった弾体が500kg汎用爆弾ということもあって装甲貫通能力はなく、非装甲の輸送船や駆逐艦等の小艦艇攻撃用。
    • 後部には誘導用のフレアもしくはライトがあり、それらの光源を頼りに母機より目視で無線操縦する。
      • フレアは昼間攻撃用であり、実際に多用された夕暮れの攻撃時はフレアでは眩しすぎるためライトが使用された。
    • 誘導周波数はチャンネル数が18あり、理論上は一度に18発まで投弾可能であった。
  • アンツィオの戦いにおいてJanusを撃沈したとされているのは、このHs293搭載のDo217*18である。
    • しかし、Janusの戦闘詳報においては弾幕の合間を突破してきた雷撃機*19の攻撃を受けたと記されている為、研究者の間でも魚雷説とHs293説の2つに意見が分かれている。
    • 同海戦においてJervisが被弾したのもこのHs293である。艦首が切断される大損害を受けたが、奇跡的に死者は出なかった上に自力航行も可能であった為、沈没したJanusの乗員を救出後にナポリ港まで後退している。

この装備についてのコメント

  • 制空と距離が許せばコレx4とかいうロマン爆撃もアリだなぁ。つくるか -- 2022-02-05 (土) 02:20:59
  • 飛龍★10から「四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾」への更新エサで、この装備が要求されたりとかしたら怖いな。任務でDo17は何度も配ってるから、やる気次第でHs293初期型も量産もできるし。 -- 2022-02-05 (土) 04:30:28
  • や、やっとこの機体に更新できた……更新に必要にな一式陸攻とか九六陸攻とか、先に量産しておいて良かった。ただ、これで持ってたネジが空っぽになったので、しばらくサボっていた東方艦隊とか北方艦隊とかウィークリー任務に駆け回ることになりそう -- 2022-02-05 (土) 14:03:50
  • なんとなく離島がよく吹き飛ぶ。気がする -- 2022-02-12 (土) 02:48:58
    • まぁ爆装がフリッツXに次ぐ数字だからまぁ狙いが合えば吹き飛ぶよね… -- 2022-02-14 (月) 00:03:00
  • E-2第一ゲージで2機使ってみたけど、ここでは強い。良い所を始めて見た気がする -- 2022-02-24 (木) 12:29:19
    • まじか。今日2機目完成するから楽しみだな -- 2022-02-24 (木) 14:20:36
    • 欧州まで本格的な出番はお預けかと思ったが良かった! Do17を選択して改修した甲斐があったよ...! -- 2022-02-24 (木) 22:38:59
    • 65戦隊は軽巡に吸われたらヘナヘナだが、こっちは安定してダメージ見込めるからな -- 2022-02-25 (金) 22:38:47
    • 距離さえ合えば、戦艦級とかに対しても命中率が2になって撃墜耐性が付いた銀河みたいなもんだからなぁ -- 2022-02-26 (土) 00:11:06
    • E2ラスダンでもこれ3つと65で拮抗取りながら開幕で駆逐古鬼ボコれて優秀! -- 2022-02-26 (土) 11:22:33
    • いつぞやのランカー報酬でもらった+7を改修更新した甲斐のある働きだった -- 2022-03-10 (木) 23:43:15
  • とりあえず2つありゃいいだろと思ってたけど、3つ目作るかなあ -- 2022-03-02 (水) 00:31:53
  • 出撃1回で落ちたのが3機だけなのに熟練MAXから一気にゼロになったんだが納得いかん・・・ -- 2022-03-09 (水) 20:32:31
    • 1波目→運悪く全滅(熟練度消失)→『自動補充で残機全回復』→2波目→運良く3機だけで済んだ。となったのです -- 2022-03-09 (水) 20:43:35
      • 派遣先を集中で運用すると、1波目と2波目の間に全回復の特典が貰える。 -- 2022-03-09 (水) 20:46:59
  • 今回のE2甲、爆装65戦の数がないので登用してみたら、結構な頻度で古希さんワンパンするのね。狙いが駆逐側に寄り易いので下手にヌ級潰してくれるよりありがたいかも。帯…帯はまぁ…、そうねぇ。(とはいえそこまで蒸発もしない) -- 2022-03-13 (日) 23:27:58
    • E5-3のラスダンなら、3部隊がまるまる蒸発するからご安心ください -- 2022-03-13 (日) 23:42:33
  • 制空均衡で飛ばしても溶けるし優勢で飛ばしても全然ダメ弱すぎないかコレ 何なら倒せるの制空確保で飛ばせってのか? -- 2022-03-15 (火) 03:20:23
    • じゃあ逆にその状況で確キルできる陸攻ってなんすか? -- 2022-03-15 (火) 03:48:39
    • これが弱いというのなら、そもそも基地航空隊に過大評価し過ぎということだ。期待せず挑め -- 2022-03-15 (火) 05:58:18
    • 優勢とるようにして攻撃機減ってるから成果減ってるのでは? -- 2022-03-15 (火) 07:06:45
  • E5のお冬さん相手だと毎回キレイに消し飛んでて、耐性ってなんだろうねってしみじみ思う -- 2022-03-19 (土) 03:09:36
    • 深海お冬さん達が強すぎるんや、Do 217達もその中でようやってるで。 -- 2022-03-19 (土) 11:20:40
  • ウチの鎮守府ではジェネリックなキ102乙として頑張ってもらおう -- 2022-04-02 (土) 19:03:48
    • 命中はともかくイ号誘導爆弾まで作っても爆装はこちらの方が高いんだよなぁ…対空射撃回避(中)を求めてるならまぁそうね -- 2022-04-03 (日) 00:10:21
  • 改修更新で作れる陸攻としては中々破格の性能だなコレ。素材も開発できる九六式陸攻と倉庫で眠ってる一式陸攻で良いからありがたい -- 2022-07-24 (日) 17:17:24
  • 今これ二機所持してるが、三機目作るメリットありますか? -- 2022-07-28 (木) 20:16:00
    • 正直2機もあれば3機目作るネジを他に回した方がいいと思います。使えるなら強い、の典型で半径5無いと使える状況が一気に減るのがネック。①過去イベで特効貰ったこともある ②ギミックで基地移動して使える状況も昔より増えた ③ライバルの距離3のキ102乙改+イ号一型乙 誘導弾は駆逐への命中率が落ちる 3機目作るなら①~③のメリットを重く考えるかどうかですね。 -- 2022-07-29 (金) 22:59:29
  • やっと一機作れた! -- 2022-07-30 (土) 07:50:48
  • これ今イベの特攻絶対付くよなー 作るか -- 2022-09-02 (金) 15:31:10

*1 新型航空兵装資材を4個、新型兵装資材を2個消費
*2 https://twitter.com/yukicacoon/status/1431853861094842373
*3 https://twitter.com/yukicacoon/status/1355107999895810051
*4 18機、対水上艦、クリティカル・触接無し
*5 東海系は同条件での対潜攻撃力
*6 1スロ当たり
*7 駆逐艦・軽巡・重巡・軽空母相手には167.4(雷装16.24相当)。
*8 駆逐艦・軽巡・雷巡・重巡相手には194.4(雷装19.5相当)。
*9 駆逐艦・軽巡・雷巡相手には176.4(雷装17.25相当)。
*10 戦艦相手には225? 基本攻撃力に1.35倍して切捨て(基本攻撃力125)と仮定
*11 駆逐艦相手には153(雷装14.3相当)。
*12 実際の威力は129.6~196.2(雷装11.5~19.6相当)。標的によって異なる
*13 駆逐艦・PT相手には239.4 雷装25相当
*14 大型陸上機は9機
*15 元々はスウェーデンへの輸出用モデルとして造られたが、Do17より高性能だったため輸出は中止され、ドイツ国内で使われた。
*16 何らかの誘導装置のついたロケット弾のことを英語では「ミサイル(missile)」と独立した語によって無誘導のロケット弾とは区別して呼ぶが、ロシア語などそのまま「誘導ロケット弾」とされ独立した語のない言語もある。なお日本語では「誘導弾」となる。
*17 テレビ照準装置型のD型、翼をデルタ翼に変えたF型などのバリエーションがあるが、実戦投入前にドイツが降伏している。
*18 ヨアヒム・ヘルビッヒ中佐指揮下のドイツ空軍LG 1/第1(爆撃)飛行隊所属機
*19 この魚雷説ではDo 217と同時攻撃を行っていた「He111」によると推測されている