旧名称→ 爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)
No.224 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 爆装一式戦 隼III型改 (65戦隊) | 陸上攻撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +3 | 雷装 | ||
爆装 | +9 | 対空 | +6 | |
対潜 | 索敵 | +1 | ||
命中 | +4 | 回避 | +2 | |
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
陸軍主力戦闘機、一式戦「隼」、その爆装機を装備する飛行戦隊です。 電波欺瞞紙、現代でいうチャフを装備した爆装一式戦などを駆使して、苦しい戦局の中、通常戦闘で奮戦しました。 |
ゲームにおいて 
- 装備アイコンは一式戦 隼II型等と同じ陸軍戦闘機のものだが、装備分類は一式陸攻等と同じ陸上攻撃機。
- しかし図鑑画面の背景にはINTERCEPTORと書かれている。本機体の分類は陸攻なのでGROUND-BASED ATTACK AIRCRAFTが正しいと思われる。
入手方法について 
- 2021年 03月01日 任務『精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ!』選択報酬
- 補強増設2個との選択制になっているが、あちらは1000円分の課金であとからでも入手可能。基本的にはこちら一択だろう。
貴重な補強増設2個が引き合いに出されるほど強い装備なのである
過去の入手方法
- 2017年 春イベント『出撃!北東方面 第五艦隊』E-4 甲作戦 突破報酬
- 2022年 01月作戦報酬 (1位~5位)★+3、(6位~20位)★+2、(21位~100位)★+1、(101位~500位)★無し
- 補強増設2個との選択制になっているが、あちらは1000円分の課金であとからでも入手可能。基本的にはこちら一択だろう。
装備の運用について 
- 陸上戦闘機が爆弾を搭載した(海軍側から言うならば)陸軍機版の爆戦。行動半径が小さく爆装しかないが、陸攻の中でも対空値と対空射撃回避が最大で、航空戦に秀でる。
- 行動半径は5とやや短めだが、後述の特効と陸攻の中でも最も強力な対空射撃回避から二式大艇で延長してでも採用する価値はある。
- 行動半径は5とやや短めだが、後述の特効と陸攻の中でも最も強力な対空射撃回避から二式大艇で延長してでも採用する価値はある。
- 火力+3や回避+2と普段注目されない項目にかなり高い数値が付いてるが、それがどれぐらい戦闘に関わってるのかは不明。
特定艦種への特効について 
- 変則的な特効が付与されているようで、水上艦の内、駆逐艦が攻撃対象の場合、航空雷撃の威力は雷装25相当*1となる。
- 鬼・姫級を除けば現状最強の駆逐艦である駆逐ナ級後期型IIflagshipを残6機~9機で確殺*3できるほどの火力となる。それに加え高い命中率と*2陸攻で最も高い対空値6、対空射撃回避補正を兼ね備えるという、まさにナ級キラーとでもいうべき性能を有している。
- PT小鬼群に対しても3桁に達するダメージが確認されている。*4
- 陸上型の敵に対しては爆撃エフェクトで攻撃を行い、ダメージ計算も爆装値を参照して行う。
- 6-4ボスのような、「大半が陸上型で構成されている敵艦隊」が相手であれば、威力十分な対地攻撃&制空補助を1スロットで行える。
- 上記を除く艦種に対しては雷装0でダメージが計算されるため、他の陸攻よりも小さなダメージしか出ない。
基本的には駆逐艦・PT小鬼群・陸上型以外には全てカスダメになる、と捉えて差し支えない。 - 総じて、陸上型・駆逐艦・PT小鬼群が多数を占める、あるいはこれら以外に基地航空隊の火力が通用しないような編成を相手取る場合には有効活用できるだろう。
有効な対象が少ない相手でも制空値調整でねじ込んで運良くそれら対象を狙ってもらう事を期待するという手もアリか。
対空射撃回避について 
- 「敵対空射撃回避能力」をもつ。
- 陸上型を攻撃する場合は強対空の砲台小鬼がいる場合が多くありがたい能力である。
- 対空射撃回避の性能は四段階中三番目の◯。
- ◯は加重対空値だけでなく艦隊防空値も減衰させるため、対空レーダーや高角砲を積んでいるような敵編成に対してもある程度有利である。
- 2022年12月現在では同じく◯を持つ機体として、キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾・Mosquito FB Mk.VIが実装されている。
キ102乙改は様々な艦種に高火力を発揮できる代わりに行動半径3と陸攻最低値、Mosquito FBは行動半径7とそれなりに長いが陸上型以外にはあまり火力が出ない…と、いずれも本装備同様癖の強い性能となっている。
改修工廠について 
- 改修により制空値及び駆逐艦へのダメージが増加する。増加値は他の陸攻と同じ*5
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*6*7 | ボーキ 消費*8 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*9 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*10 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*11 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 7 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング | - | 編集 | |||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | △ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | △ | 編集 | |||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*12 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*13 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*14 | 234 | - | イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*15 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
アップデート履歴 
- 2017年 05月04日:実装。第一期中は旧称「爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)」であった。
- 図鑑項目や装備画面では「爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)」、カードイラストでは「爆装一式戦 隼III型甲(55戦隊)」と表示されていた。
- 2018年 08月17日:第2期開幕と同時に「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」に名称が変更され、新しいカードイラストに変更された。
第一期時代の画像
- 同時に、図鑑項目や装備画面の名称が「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」に統一された。
- 2020年 09月17日:「敵対空射撃回避能力」が付加された。
- 2021年 01月13日:改修可能となった。
- 2021年 02月05日:アップデート後から?駆逐艦に対して通常の陸攻の仕様から外れる異常ダメージが確認されている。詳細は後述。*18
- この挙動について、判明時点では公式アナウンスは出ていなかった。
- 2021年12月24日発売の「みたいな! Vol.1」紙面にて、ナ級対策として本装備と「Do 217 E-5+Hs293初期型」が挙げられている。本挙動は正式な仕様であると見て良いだろう。
- それ以前の『激突!ルンガ沖夜戦』においても、「駆逐・PT+陸上型の混成」という、本挙動の存在を前提としたものと思われる調整が行われていた。
- 改修値によるダメージ上昇も同時に実装されたと思われる。
- この挙動について、判明時点では公式アナウンスは出ていなかった。
- 2021年 03月01日:任務『精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ!』の選択報酬によって誰でも入手可能となった。
小ネタ 
- 第一期時代では「55戦隊」とされていたが、第二期移行に伴い「65戦隊」と改められた
- どうもミスの類であるようだが…
- このため、一応55戦隊についても付記する
一式戦の爆装について 
- 陸軍戦闘機は歩兵直協などの目的もあり、一式戦も当初から爆弾の搭載が可能であった。II型からは(形式によって)より大型の爆弾が搭載可能になり、実際に爆撃戦闘機として利用されることが増えていった。通常爆弾のほか、タ弾などの使用も行われ、陸上攻撃のみならず対艦攻撃、場合によっては船団護衛や対潜哨戒も行った。*19
- フィリピンの戦いでは飛行第30・31戦隊がタクロバンの飛行場へのタ弾での攻撃を行ったほか周辺海域の艦船への攻撃を試みている。
- 英国のP級駆逐艦パスファインダーは64戦隊の爆撃によって大破させられ本国に帰還している。
飛行第65戦隊 
- 飛行第65戦隊(通称号:靖9104)は、昭和13年、飛行第9戦隊を分割する形で会寧で編成された。
- 装備する航空機を示す分科は「軽爆」、後に「襲撃」とされた。つまり、対地攻撃部隊である。
フィリピン戦まで
戦隊は編成翌年にはノモンハン事件、その後は中国戦線を転戦し、満州に移駐。中国方面で活動していた。
昭和19年にはフィリピンに転用されレイテ航空戦に参加した。- このころの装備は99式襲撃機*20。船舶攻撃や対潜哨戒を実施している。
- フィリピンでの損害は甚大で、内地に帰還*21。帰還後、鉾田(茨城)を経て原町(福島)で戦力の回復を図ることとなる。
- この際に装備が改変され、「襲撃」部隊でありながら、一式戦が配備された。
- 当初は新型の双発襲撃機が配備される予定であったが、この機体の生産が遅延したため代わりが一式戦であった。
- しかしむしろ「唯一の一式戦装備の襲撃部隊である」として搭乗員らの士気は高まったという。*22
- また、単座機であるので「万が一の時気が楽だ」という声もあった。
練成、沖縄戦へ
- 明けて昭和20年1月より本格的な練成が開始される。
- 計画では1カ月で基礎技量を充実させた後、夜間低空侵攻を重視した訓練を1カ月行うことになっていた。
- 途中、連合軍の艦載機群がしばしば本土空襲を行ったため、これを逆手に取り昼間の飛行を原則禁止して、夜間のみに訓練を行う措置を取った。
- このため、45人いた操縦者の内、30人超が夜間飛行可能な技量を獲得し優秀部隊であるとの評を受けている。
- その後、本拠地となる目達原(佐賀)に移動、沖縄への出撃訓練を行う予定であった。
しかし3月末には日本側の予想を超えた速度で連合軍が沖縄に来襲、対応する形で沖縄戦へと突入する。
部隊は特攻基地として有名な知覧(鹿児島)へ展開した。
戦闘方針
- 練成途上から部隊の戦闘方針が定められ、知覧展開後にもいくつかの条項が追加された。
これによると- 敵レーダーによる捕捉を避けるため、成しうる限り高度100メートル以下で侵攻する。
- 目標の20キロ手前から上昇し、突進開始時点においては600~800メートルの高度を取る。
- 単機で緩(急)降下直撃*23により攻撃する。
- 目標は敵輸送船
- 一式戦の航続距離に限界があるため、徳之島及び、海軍の喜界島・種子島の基地を中継地とする
- 片翼に海軍の25番爆弾、片翼に200リットル増槽を装備する。
- 敵戦闘機に攻撃を受けた際には投弾して回避する。やむを得ない場合は戦闘を行う。
- 体当たり攻撃はやむを得ない場合を除き実施しない。
- 被害を極限するため、戦果確認は行わない。
- 戦闘後は各個に帰還。無理して空中集合を行わない
と、生存し、反復攻撃を行うことに主眼を置いた戦法であった。
- 当初は新型の双発襲撃機が配備される予定であったが、この機体の生産が遅延したため代わりが一式戦であった。
- 沖縄戦が始まると、連合軍は中継地点とされた徳之島・喜界島近辺までの制空権をあっさりと確保。
中継地に降りるや機材を片端から空襲で壊されてしまい、喜界島には(他部隊も含め)翼を失った操縦士が溢れるような状態に陥る。 - そんな中、何かの手違いで双発機用の400リットル増槽が部隊に到着、これ幸いと装着試験を行うと問題がないので、以降は中継地点なしでの攻撃が可能となった。
- 戦隊は沖縄戦開始後から急速に戦力を消耗、4月上旬には可動わずか3機という状況に陥る。
以降も補充を受けつつ散発的に艦船や沖縄の飛行場に対する攻撃を実施するが、戦局の悪化は食い止められず6月末に沖縄戦は終結した。推定戦果
- 沖縄戦2カ月の作戦中の戦果は以下の通りと推定された
- 轟沈:大型輸送船1
- 撃沈:大型輸送船1、レーダー監視船1
- 撃破、炎上:輸送船4
- 撃破:駆逐艦5
- 炎上:油槽船1
- 命中弾 艦種不詳:8
- 飛行場攻撃の戦果は不詳
- これと引き換えに空中勤務者23名、地上勤務者4名が死亡。航空機も50機を喪失した。
- 沖縄戦2カ月の作戦中の戦果は以下の通りと推定された
- 部隊は目達原に後退し本土決戦に備え戦力の充実を図っていたが、終戦を迎えた。
- 解説文にある電波欺瞞紙の散布装置は、同戦隊の整備部隊が考案したもの。
- 操縦室内で索を引くと、欺瞞紙が風圧で散布されるというものだった。
この他、先述の大型増槽の改修、夜間に使用する集合灯を機体に増設するなどの創意工夫で戦隊を支えた。 - 効果についてはある程度自信があったようで、出撃の際、後続の特攻隊を支援するため「攻撃および電波霍乱行動を取れ」と命令したケースがある。
- 操縦室内で索を引くと、欺瞞紙が風圧で散布されるというものだった。
- 戦隊は特攻部隊ではなかったが、戦隊長は別に特攻部隊の指導を行うこととされた。
また、あるとき、戦隊に特攻要員を差し出すよう命令があった際、戦隊長が上級部隊に抗議して取りやめさせたという*24。
- 3月の沖縄攻撃時に同戦隊の1機が敵機を撃墜したものの沖縄に不時着。
乗員の軍曹は現地部隊と合流し、分隊長として手榴弾による切込みなどを行っていた。
が、敵機の跳梁を見るにつけ復帰の念断ち難く、見つけた丸木舟で約1カ月をかけて奄美大島までたどり着き、そこから海軍の飛行艇に便乗*25、
6月になって部隊帰還を果たしたという逸話が残っている。
- 尾翼の部隊マークは「65」を図案化したもの。
隼装備時からこのマークとなった。
軽爆時代のマークは「富士山」で、その意匠を盛り込んである
飛行第55戦隊 
- 飛行第55戦隊(通称号:天鷲18427)は昭和19年3月、三式戦装備部隊*26として大正陸軍飛行場(大阪)で編成された。
ほぼ同時期に編成されたのが三式戦 飛燕一型丁に描かれている飛行第56戦隊である。 - 戦隊はフィリピン戦・沖縄戦*27・本土防空戦に投入され、最終位置は佐野飛行場(大阪)。
- 部隊はフィリピン戦から本土に帰還するまで部隊マークを持たなかったが、帰還後「5」を図案化したマークの使用を開始した。その後1回マークを変更している。
- ……以上からも判るように、65戦隊とは異なり一式戦とは縁が薄い部隊である。
この装備についてのコメント 
- E2で大活躍、後段にも期待・・・なんで駆逐やPTに特効があるのかだけど、ネームドのような撃墜記録も無いし大型艦の撃破も成らなかったが、戦争初期から愚直に襲撃任務をこなし、多大な犠牲を出しながらも生還を部隊戦訓として最後まで特攻に頼ることが無かったその在り方に敬意を表しているのかもしれんねえ・・・ -- 2022-03-07 (月) 02:19:08
- E4-1ラストとかもツ以外は陸上かPTだから銀河からこっちに切り替えた方がよさそう -- 2022-03-08 (火) 16:20:38
- E5-5とか第二艦隊はほぼ駆逐だし運が良ければ第一のPTや砲台にも刺さるし、マジで便利よ。ナⅡの雷撃と的が減るんでスッゴイ楽になる -- 2022-03-12 (土) 12:56:03
- この装備、ナ級相手に三桁ダメを普通に叩き込むんで、3~4隻並んでうんざりさせられる最終形態でまとめて全部吹き飛ばしたときなんかマジで爽快よ -- 2022-03-16 (水) 17:38:08
- 寧ろ第二の駆逐艦はボーナスみたいなものよね -- 2022-03-17 (木) 13:25:56
- 今回はランカーでも貰った3機目共々大活躍だったな。E5-3ラストはPT・駆逐率がめっちゃ高いから陸戦を1個削って制空維持しつつ大打撃を与えられる超有能装備だった。こうなるともう1機欲しいわ。 -- 2022-03-17 (木) 13:56:05
- 今イベE3-3の深海雨雲姫(乙)にも駆逐艦特攻が乗るようで熟練Max+陸偵で376ダメのワンパンを見ました。別格の強さと優先度ですね -- 2022-06-06 (月) 22:17:33
- この子の代わりって飛龍で良いんですかねぇ・・・? -- 2022-07-10 (日) 09:42:26
- 雷装25と雷装14じゃ比較にならないんじゃね -- 2022-07-10 (日) 09:52:56
- 25? -- 2022-07-11 (月) 07:23:04
- ↑この装備の本文を読んでらっしゃいな -- 2022-07-11 (月) 07:52:45
- 立ち位置全然違うよ?お互いに代替効かないと思うが? -- 2022-07-11 (月) 09:47:31
- 雷装25と雷装14じゃ比較にならないんじゃね -- 2022-07-10 (日) 09:52:56
- 今回有力なE5攻略ページはほとんど基地航空隊第一を紫電改+二式大艇+65戦隊二個で劣勢x2取ることが前提だったから正直困ったわ -- 2022-07-11 (月) 16:47:03
- 俺は65一機しか持ってなかったから、代わりに飛竜maxを入れたよ。攻撃機2機の熟練度が青2本?以上で劣勢2回とれる計算。まあナに対する攻撃力は65よりは落ちると思うけどね -- 2022-07-11 (月) 17:07:59
- ワイも65戦隊は一つしかなかったんで、攻略サイト大手を参考に、飛龍★+6で代用するしかなかった。陸戦(三四三空 戦闘701)の熟練度付けしないで送ってたから、終始喪失で熟練度削れまくり、最終戦でさすがに熟練度付けして劣勢調整したわ。ちゃんと計算しないとダメね。 -- 2022-07-11 (月) 17:42:06
- うちは台南空2機とB25入れたわ 劣勢にするには制空過剰だった上に特効無いから火力に乏しいが 後ろに控える特効付き基地の距離と制空の関係上選択肢が他に無かった 計算したら21熟練星付き2機とB25でもよかったから何か悔しいわw -- 2022-07-11 (月) 17:55:19
- 2つあったけど仮に4つくらいあっても余裕で全部出番あったな。こういうのはもっとどんどん入手機会増やしてほしい -- 2022-07-11 (月) 20:07:34
- 俺は65一機しか持ってなかったから、代わりに飛竜maxを入れたよ。攻撃機2機の熟練度が青2本?以上で劣勢2回とれる計算。まあナに対する攻撃力は65よりは落ちると思うけどね -- 2022-07-11 (月) 17:07:59
- またフルスペック版ナIIアホみたいに並べるんだったらもう1つくらい常設で追加してくれ -- 2022-07-13 (水) 01:43:18
- 今まで無改修でも甲割と何とかなったがこれと飛龍は+4以上にはしとかないと今後の最終海域が怖い。 -- 2022-07-14 (木) 09:10:31
- コイツ強くしといたからナ級フルスペック版また出していいよね?ってこと?だったら65元に戻していいからナII自体出すな -- 2022-08-20 (土) 15:10:00
- ナⅡにキレてる人はナⅡが無くなっても第一艦隊のボス格にキレ散らかすだけだぞ、選択難易度が適切じゃないから下げろって話なんだ。ナⅡはそもそも甲常連クラスだと「処理出来て当たり前」って程度の存在で、そのレベルでも第一の固い集団には毎回苦戦するんだから。 -- 2022-08-20 (土) 16:14:53
- 自分的には味方に合わせて敵もある程度強くなること自体は構わないんだが、その強化先が65戦隊ってのが意味不明過ぎてな…攻撃面の強化なら航空隊毎に第一・第二艦隊のどちらを狙うかを指示できるようにするとか(最深部だと第一を狙ってもほぼカスダメ固定だし)、雷撃に補正を付けるとか(爆弾による攻撃に補正があるのに雷撃には補正なしってのは違和感あるし)して、65戦隊を強化するなら元が戦闘機だから改修効果・熟練度効果を陸戦と同じにしたり、チャフの効果で同じ航空隊に入れた機体に射撃回避を付与する…みたいな内容にしてほしいわ -- 2022-08-24 (水) 18:09:42
- その強化内容なら誰も使わないだけだな。威力が無い陸攻は居ないのと殆ど変わらんし、部隊の射撃回避強化するより有効な機体1スロ増やす方が期待値は上。第一第二を選べるようにしろはもう65戦隊全く関係無いし、「敵を弱くしろ」ってのを周りくどいやり方で提案してるだけにしか見えない。余計な操作が増えるだけで方法論としても魅力を感じないし、強装備ばら撒く頭悪いやり方の方がマシ -- 2022-08-24 (水) 18:51:42
- 全く逆の考え方の人なら仕方ないけど、単純に弱くしろって言った訳ではなく(雷撃に補正が欲しいって言ったけど雷装25並みの特効を付けろって言った訳ではない)…ナⅡのステを盛りすぎたからってほぼワンパンできるレベルの特効を何故かこれに付けるのはやっぱり変だと思うの… -- 2022-08-24 (水) 21:36:50
- 軽快な艦艇には軽快な機体、非常にわかりやすいじゃないか -- 2022-08-24 (水) 22:05:43
- 結局数値上の見た目にグチグチ文句言って「ぼくのかんがえたさいこうのほうほう」をアピってるだけと。くっだらねぇな -- 2022-08-26 (金) 16:53:04
- お前さん基準で変だとしても、それがなんなんだよ… -- 2022-08-26 (金) 19:03:52
- ↑↑え、これってそういうことだったの…? それなら艦爆などにも特効があっていいのでは -- 2022-09-04 (日) 11:37:06
- そろそろもう一つ配っていいんじゃない?後発だと1つだけとなるといくらB-25があるとは言えナ級処理がキツい、フルスペック版ナ級も復活したんだし -- 2022-08-21 (日) 18:14:26
- 隼III型甲からの改修更新やら任務で転換で入手って線も考えられるけど、それ込みでもナ級IIフルスペックバージョンの続投は金輪際なしくらいはないとなあ。フラト、フラツ、フラ二改後期型、量産型ナ級IIにその他ボスまで含めればフルスペックのは出禁でもいいくらいなんだし -- 2022-08-21 (日) 19:51:43
- 対ナ級的な意味だと、完全な代用品は出来ないにしろ、B25、Do217、イ号誘導弾とか手に入ったり配布してたりするからなぁ。1年に1回ランカーで配布ぐらいになりそうな気はする。 -- 2022-08-21 (日) 20:15:14
- そういや深山もなにか有力な更新来てもいい頃合いだと思うのだが。 -- 2022-08-24 (水) 19:16:04
- ちょ おま やめい。深山については触れてはならんのだ。運営が目を光らせているからな… かく言う俺もランカーで無駄にもらった深山系3機がいつ本領発揮するのか今からたの -- 2022-08-24 (水) 22:22:45
- 深山は強化するにしてもナ級とは特に関係ない部分の強化になるでしょ -- 2022-08-24 (水) 22:31:31
- 少なくとも深山、というか重爆は既存の陸上機と違う運用法を想定している装備だと思う。問題はどのような運用法を想定するにしても今の被撃墜数計算と一航空隊の運用機数じゃ深山どころか重爆カテゴリが須らく産廃になるのと、どの艦が深山から上位機種への更新を担うか、だな。 -- 2022-08-24 (水) 22:51:53
- な、なんとか星6までにはしたぞ!これで今までよりかはマシなる…かな -- 2022-08-26 (金) 14:32:27
- 星maxまであと4つだ。頑張れ。 -- 2022-08-26 (金) 16:08:22
- おお、ありがとうございます!とりあえずメンテ前までにって話なので、メンテ明け後に流星を開発して星MAXを目指します 流星、開発出来たら捨てていないのに足りない… -- 2022-08-26 (金) 18:51:00
- イベントをろくに参加せずに一週間が経ったものの、遂に65戦隊を星MAXにしましたわー じゃあようやくやりますか… -- 2022-09-03 (土) 03:33:27
- 前回のイベント中に、急いで☆MAXまで2機叩いたなぁ(遠い目)。 -- 2022-09-28 (水) 20:45:01
- 星maxまであと4つだ。頑張れ。 -- 2022-08-26 (金) 16:08:22
- またフラナII4隻とか並べるんだったら上にもある通りあと1機配ってくれないかな・・・B-25じゃ代用効きづらいよ・・・(射撃回避〇、確殺に必要な残存機数のライン) -- 2022-08-29 (月) 10:06:22
- これって最大1個までだっけ?2個目が欲しい -- 2022-10-23 (日) 10:15:51
- ↑の 入手方法について 見るよろし -- 2022-11-18 (金) 07:26:56
- 後発でも誰でも1個取れるってのはいいね。強すぎるし対空稼ぎで有用すぎるから2個目の選択はないかな -- 2022-11-18 (金) 06:41:41
- 第一航空隊で強力な陸戦が随伴のコイツら飛ばして、まず制空値の「地ならし」するのが定番になってる、駆逐狩りはついでにできれば御の字ってイメージ -- 2023-01-06 (金) 02:02:03
- キ119も似たような性能で出てくれないかなー(届かぬ想い) -- 2023-01-05 (木) 23:38:44
- 過去イベのやつが星MAX、今回の七駆でもう一つを入手 これでB-25もあるので、基地第一or第二に入れて飛ばせば 連合第二艦隊潰しや、第一随伴艦を潰しやすくなったでしょう -- 2023-02-02 (木) 01:12:25